goo blog サービス終了のお知らせ 

陋巷にさまよう (野を拓く 第2部)

プアなわが道とこの世を嗤笑するブログ

華火

2010-08-14 20:12:16 | Weblog
今日は、楽しみにしていた東京湾大華火祭でござりますよ。
会社勤めの頃、何度かオフィスでこの華火を見たことはあるが、
辞めてからは、まともに見たことがござりませぬ。

8~9年前だったか、音に誘われて、自転車でよく見える場所を探して走ったことがあったが、
三田辺りから勝鬨辺りまで走っても、
交通規制があり、好立地は人がいっぱいで、とてもじゃあないが、よくは見えないのでござります。
あきらめて帰宅する際に見つけた場所が最適でござりました。
それはJR浜松町駅なのでござりました。
駅のプラットフォームからよく見えるのでござります。

てなことで、1年前、現在の汐留に来てから、今日を楽しみにしていたのだが、
雨にならず、ようござりました。
ワタシのいる場所では、どの角度で見えるのか、
おおよその見当はつくが、実際に確認するのは初めてでござります。
19時からだから、あと1時間ほどありますなあ。
ビールでも飲みながら待つことといたしましょうかのう。

(ここでブログ一時中断)

予定通りに始まりましたぞ。
華やかですなあ。
タイトルが「華火」とは言いえて妙ですなあ。
花火ではござりませぬよ。
ワタシが住むところの田舎花火とは大違いですなあ。

角度は想定通りでよく見えるのだが、
建築中の高層ビルが少々邪魔になって、
大きい華火は良いが、中ほどの華火はそのビルが邪魔をしますなあ。
小さい花火は、そもそもビル群に隠されてダメでござります。
場所を採点すれば、1.5等地ですかな。

(また一時中断)

今の華火はすごいですなあ。
高くあがって、たくさんの星雲がグルグル回り、そして大きく落ちる様なもの、
どうやって仕掛けているのでござりましょうや。
いろいろ工夫しているのでござりましょうなあ。
たいしたものでござります。
ワタシのアタマより余程複雑な動きをしますぞ。

乱れうちは、高さが今一で、かつ前記の建築中のビルに隠れて、ダメですなあ。

(また中断)

別の場所から乱れうちをやりましたなあ。
こちらはよく見えますぞ。
主会場の打ち上げ時間のつなぎでござりましょうや?

大きい華火はみごとですなあ。
いやあ、こうでなくてはなりませぬ。
大きく咲いて、そして散るのでござります。
散るまでのいっとき、華やかさを彩るのでござります。
人生そのものでござりますなあ。

ワタシの人生は、線香花火ほどでござったので、
大輪にはほど遠く、
彩りも何もないが、
まあ、それもよし、仕方がないではござりませぬか。

(また中断)

読んでくださっている方のために、画像を貼り付ければ良いのでござろうが、
ワタシは写す手段を持っておりませんのじゃ。
申し訳ないが、他のサイトで見てくだされ。

しかし、大中小、絶え間なく打ち上げて、
相当カネをかけているんでしょうなあ。
大きい華火なんぞ、幾らくらいするのか、見当もつきませんがな。
それをどんどん打ち上げるのですからなあ。

日本も、どこかでどでかい大華火を打ち上げたらどないでしょう?
学校も、病院も、もちろん道路も、タダにし、一年間有終の美を飾るのでござります。
そして、あゝそういう時代もありましたなあ、という思い出を作るのでござります。
その後の暗い年月を何とか過ごせるように。。。

なんて言ってるうちに、もう20時を過ぎましたぞ。
確か、20時30分までだから、それに先んじて帰らないと、駅や電車が人だらけになってしまいますぞ。
しかし、見ていると、飽きないものですなあ。
来年、またこの華火を見ることができるかどうか分からないが、 
できれば同じように見たいものでござります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする