goo blog サービス終了のお知らせ 

和菓子の国の人だから

関西中心に美味しい和菓子を紹介。
貴方の旅に和菓子でちょこっと甘味付け…

050(東京)浅草 芋きん

2013-03-26 22:06:03 | 東京の和菓子
東京浅草には和菓子屋がたくさんあります。
先日、浅草を訪れた際に3軒ほどハシゴして
きました。

今回はその第2弾で、「満願堂」さんの
「芋きん」です。
前回(「舟和」さんの「芋ようかん」)に
引き続きまたしても芋菓子。
やっぱり浅草とサツマイモって切っても
切れない繋がりがあるんですね。

<満願堂の店構え>

舟和本店から目と鼻の先、新仲見世から
ちょっと外れたところにあるこじんまり
したお店。
店頭で黙々と芋きんが焼かれています。

創業は昭和61年(1986年)と意外と
新しいですが、浅草周辺に3ヶ店、他に
羽田空港や百貨店に入っているようです。

<芋きん>

見た通り芋のきんつばです。
きんつばの衣は意外と厚めで、もっちり食感。
サツマイモにはしつこくならない程度に砂糖
が加えられており、サツマイモの美味しさが
より一層引き立ちます。
芋菓子好きにはたまらない一品です。
(1個 \115)

物価高の東京の和菓子としては値段も手頃、
味も申し分なし。
添加物なしなので賞味期限はわずか24時間、
これだけが唯一の弱点でしょうね。

049(東京)浅草 芋ようかん

2013-03-19 23:42:58 | 東京の和菓子
東京旅行や出張の帰り、東京駅や上野駅、
羽田空港でちょっと土産を…
こんな時でもすぐ買える和菓子といえば
「舟和」さんの「芋ようかん」です。

でもそこは私のしょうもないこだわりで、
敢えて本店まで行ってきました。

<舟和の店構え> ~台東区浅草~

新仲見世商店街にど~んと構える間口の
広いお店。
創業は明治35年(1902年)と110年
の歴史がある老舗です。
東京の和菓子を紹介するのは初めてですが、
初回に相応しいんじゃないでしょうか。

ちなみに、東京駅や上野駅、羽田空港以外
でも都内の各百貨店で買えるようです。

<芋ようかん>

見た目はサツマイモそのものの色。
名前はようかんですが、食感もサツマイモ
そのもので、味もまた然り。
たぶん砂糖は加えているでしょうが、妙な
甘さは一切ありません。
目を瞑って食べれば、サツマイモと間違っ
てしまうかも…。

なお、添加物が入ってないので、賞味期限
は2日間のみ。
(バラ売り1本\95、6本入り\598 など)

美味しく、値段も手頃、色々な所で買えて
便利、まさに3拍子揃った和菓子です。