和菓子の国の人だから

関西中心に美味しい和菓子を紹介。
貴方の旅に和菓子でちょっとアクセント…

205(京都)河原町四条 琥珀

2022-02-19 14:15:15 | 京都の和菓子
京都観光といえば祇園、四条界隈。
そんな観光客でごった返す河原町四条
の交差点付近にあるこちらのお店。

<永楽屋の店構え>
~京都市中京区河原町通四条~

こんな一等地にあるからにはさぞかし
老舗かと思いきや…
創業は戦後間もない昭和21年
(1946年)と意外に新しい…。
きっと京都人に言わせれば新参者の
分類でしょうね。
それでも京都の街並みに相応しい
好感の持てる店構えです。

<琥珀>

柚子を寒天で閉じ込めた上品な和菓子。
シャリシャリ食感で甘さは控えめ、
柚子がとても爽やかです。

看板商品ながら、発売はなんと平成9年
(1997年)と京都的には昨日今日の話!
その割には有名です。
(6包12本入り、税込み 908円)

縦にしても問題なく、持ち帰りやすい。
京都のお土産にぴったりな一品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

204(京都)今出川堀川 京観世

2022-02-13 21:48:09 | 京都の和菓子
京都北山にある足利将軍家の菩提寺
等持院の帰りにこちらのお店へ。
昨年10月の頃…ちょっと懐かしいな。

<鶴屋吉信の店構え>
~京都市上京区今出川通堀川西入る~

「柚餅」が有名で、百貨店でもよく
見かける鶴屋吉信。
さすがは有名店の本店、立派です。
創業は江戸後期の享和3年(1803年)。
200年超えの老舗です。
町屋風店舗の奥が本社ビルのようです。

<京観世>

村雨の生地で粒あんを巻いた上品な
京都らしい和菓子です。
粒あんはもの凄~くあっさり。
あえて残した小豆皮のシャリシャリ
食感がいい感じです。

賞味期限は20日ほど。
京都の老舗プライスでややお高め。
(税込み 260円)

上品で美味しいですが、
村雨好きの泉州人としては、もうちょい
村雨の存在感が欲しいかも…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

198(京都)七条堀川 松風

2021-08-01 13:24:54 | 京都の和菓子
西本願寺にお参りした後、
ゆかりの和菓子を求め門前にある
こちらのお店へ。

<亀屋陸奥の店構え>
~京都市下京区堀川通七条上ル~

「松風」で有名なお店です。
なんと創業は室町時代中期に遡る
応永28年(1421年)。
それにしても立派な店構えです。

<松風>

例えるなら和風カステラでしょうか?
いや、もっとギュッと詰まった感じ…
白味噌で味をつけ、ケシの実を振り
かけた上品なお菓子です。

賞味期限は10日ほど。
(税込み 8枚入り 650円)

松風は信長と石山本願寺の合戦で
兵糧代わりになったという逸話と
この上品さとのギャップ…
本願寺との繋がり、歴史の長さを
感じますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

197(京都)五条 みなづき

2021-07-22 18:33:27 | 京都の和菓子
三十三間堂にお参りした後、
夏の京都の甘~い風物詩を求めて
こちらのお店へ。

<五建外良屋の店構え>
~京都市東山区五条橋東2丁目~

「ういろ」で有名なお店です。
創業は江戸時代末期の安政年間
(1855~1860年)。
五条橋の東、国道1号線沿いにあり、
場所柄ビルなのはやむを得ないけど、
京都感がなくてちょっと残念…。

<みなづき>

ういろの上にたっぷりの小豆がのった
涼しげな和菓子。
ういろはモチモチで甘さあっさり。
小豆の食感もいい感じです。
(税込み 1箱 648円)
画像の量だと160円分くらいかな?

京都をはじめ関西では夏の風物詩。
残り半年の無病息災を祈念して
心していただきま~す!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

196(京都)七条 大仏餅

2021-07-17 11:20:41 | 京都の和菓子
三十三間堂で千躰の千手観音を拝観。
続いて七条駅近くで鶏塩ラーメンで満腹。
となれば、あとは甘いもんでしょう!
川端通りでギラギラ太陽に炙られながら
汗だくで到着したのがこちらのお店。

<甘春堂の店構え>
~京都市東山区上堀詰町~

京都らしい小粋なお店で、お店の方も
とても丁寧です。

創業は江戸時代最末期、幕府瓦解も
近い慶応元年(1865年)。
攘夷運動真っ只中ですから、たぶん諸藩
の浪士や新選組が活躍していたでしょう。

ちなみに七条甘春堂とは別の会社とか。
私は知りませんでした。

<大佛餅>

「京大佛」と焼き印が押された小ぶり
の大福餅。

中の粒あんはちょうどいい甘さ。
あっさり、かつ小ぶりなのでいくらでも
食べられそう。

賞味期限は3日間。
(税込み 130円)

大仏餅はかつて方広寺門前の名物だった
餅の流れを汲んでいるのでしょうか?
また、なぜ大仏餅なのか?
ひょっとして大仏の髪の毛「螺髪」に
似ているから?
疑問は尽きませんが…美味しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする