
降った雪もほとんど溶けたと思ったら、京都北部の明日はまた雪予報・・・
1日ぐらいは花撮り出掛けたいけれど、駄目やろうな~
さて、そんな愚痴はともかく・・・
そうそう。この冬の始まりは寒くて寒くて到底もう無理~って思ってましたが、身体がようやく慣れたのか寒さを感じなくなってきました♪
そんなどうでもいいことはともかく・・・
冬の植物園の楽しみと言えば鳥さんなのです。
今回行って訪れたのが、植物園に居たほとんどの人が鳥さん狙いででっかい望遠レンズを持ってたことです。
羨ましい・・・
私も家を出る時、一瞬鳥さん狙い用の望遠レンズを持って来ようかと思いましたが、重たいレンズ持って歩くのは苦痛なので一瞬で考えを捨てました。
それに持って行ったとしても鳥さんに会えなかったら無用の長物だし~
私のナイスセレクトに間違いはないのだ!!
それに今回の狙いはあくまでもセツブンソウなのです!!
季節外れに咲いてるヤマブキを撮ってると、賑やかな鳥さんの声が聞こえます・・・
なんだろ?と思って探してみると
文鳥をでっかくしたような鳥がたくさん水浴びをしてます。
直ぐには分からなかったけれど、イカルさんです。

ちなみに、文鳥とイカルは科も違うし仲間じゃないですよ
それにしても鳥さん用の望遠レンズ持ってくれば良かった・・・
こんなに近くでイカルを見るの初めてなのに~

やや(´・ω・`)としながら生態園をうろついてると・・・
かわいそうだと思ったのか、アオジが出てきてくれました。

近くに寄っても逃げないので助かります。
柄が迷彩になってるのか分かりにくいのが玉に瑕ですが
小さいけど、こっちの方が分かりやすいかな?それにしても地味だ・・・

他にもカワセミやジョウビタキの雄が居ましたが、余りにも遠くて無理・・・
なんとか撮れたのがジョウビタキの雌と

ヤマガラだけでした~

次に来る時は鳥さん用の望遠レンズを持ってこよっと・・・
