goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい風

ただ今ブログを更新するので精一杯の毎日です。当分の間コメント欄を閉じさせて頂きますのでご理解下さい。

2025おときゅう長野旅@プチ総括

2025年07月05日 | 日記

だいぶ時間が経ってしまったのですが

「2025おときゅう長野旅」のプチ総括をしたいと思います。

 

 

とは言え

書きたい事は3つだけなのですが。

 

❶大変よく歩きました!

新幹線にも電車にもバスにもレンタカーにも乗りましたが

3日間とも大変良く歩きました!

 

★1日目(6/25)戸隠神社が2万歩越えの22104歩!

 

 

★2日目(6/26)雨の上高地も

9127歩!

 

 

★3日目(6/27)最終日小布施も11291歩で

1万歩を越えました。

 

 

「花鳥風会@なんちゃって登山部」の面目躍如です(笑)

 

そして

❷大変良く食べました!

 

今回の花鳥風会「おときゅう長野旅」では

小さな役割分担をしておりまして

旅程のタイムキーパーや交通関係などは主に私

(一応情報関係のクラブに所属していますから

こういう時にノウハウを使わないと、ですね💦)

3日間の食べもの関係は同行の友人にお願いしました。

 

 

何とこれが大当たり!

料理上手で食通の友人に終始旅で大事な食部門を

リードして貰いました。

初日の「彼女の手作り弁当」から始まり

行き先々で食べたもの

そのどれもが本当に美味しかったです。💕

 

食べ物の写真、たくさん撮ったのですが

今回はその中から特に「朝食」にフォーカスしてみますね。

 

 

★1日目(友人手作りの豪華なお弁当)

 

美味しくて栄養たっぷりでした。

これが22104歩あるくエネルギーの源となりました。

 

★2日目 メトロポリタン長野のバイキング

 

私はパンを

友人はお粥をチョイス。

メニューは種類が豊富で味付けも抜群でした。

 

この日

朝から大距離移動だったため

時間を多く取る事ができなかったのが残念でした。🥲

 

 

★3日目 ドーミーイン松本のバイキング

 

この日は前日に比べ移動時間に多少余裕があったため

こんなにたくさん小皿に取ってしまいました。💦

 

実は私 ふだん粗食なもので

体型と関係なく

花鳥風会3人の中で一番「小食」なのですが

(量を食べる事ができないのです💦)

 

この旅で〇〇〇さんから

「朝にしっかり食べた方が良い」

「炭水化物ではなくタンパク質と野菜を摂ろう」

という栄養指導を詳しく受け(笑)

実践したのが上の写真と言う訳なんです。

私にしては珍しくほぼ完食しましたし友人はおかわりもしていました。💦

 

ところがこんなに食べてもそれ以上に歩いて動いていたせいか

帰宅して体重計に乗ると

500gくらいしか増えておらず

その分も2.3日で元の体重に戻りました。

不思議ですね~。

そんな訳で彼女の教えは今も実践継続中です。

 

そして一番大事な総括ですが…

❸「長野は本当にいいところだ!」

という思いを更に強くしました。

美しい山と景観 歴史の深さ 温かい人たち

加えて「野菜とお料理が美味しい!」

(今回 山イモの美味しさに気づきました)

 

ホントいい旅でした。

ご家庭の事情で今回行く事が叶わなかった友人も

終始LINEで応援・旅の無事を祈ってくれていました。

〇〇〇ちゃん どうもありがとう!

機会があったらまた訪れてみたい「長野」です。

 

 

♬ 小田さん情報 ♬

小田さんの機関紙「PRESS(プレス)」

毎回 内容が充実しているのですが

 

今回(Vol.416)は

本当に小田さんやスタッフの皆さんの思いがひしひしと伝わってきて

胸が熱くなりました。

SNSでも感想を書いている人たちがいましたが

もうそろそろ会員の皆さまにも全て届いていて

書いてもネタバレにならない頃でしょうか?

 

今回の小田さんのステージを見させて頂き

私も「そのかげにある なみなみならぬもの」

感じてはいました。

 

でも小田さんを支えている身近な人たちの

具体的な言葉や思いは

私が想像していたのよりずっと強く

「あぁ、そういう舞台裏だったのか…」と

何度も胸に熱いものが込み上げてきました。

 

行く事の出来る一回一回のステージを

本当にこれまで以上に大切に参加させて頂きたいと思いました。

 

来週「さいたま公演」があるのですが

とても大きなアリーナなので

こちらもまだチケットが幾つか出回っているようです。

 

さいたまスーパーアリーナは

直前に「500レベル」の席を自力でゲットしたり

当日券に並んだり

私としてはチケットに関して思い出深い場所です。😊

 

関東圏なので

行きやすい方も多いのではないかしら?と思います。

お時間のある方 行きたいのにチケットがない方

まだチャレンジしてみて

小田さん渾身のステージをご覧になってみては

いかがでしょうか?

 

*******************************

 

「52ヘルツの鯨の呟き」

今日はここで止めたいのですが

選挙も近いですし

何故か「宮城県」も関係してしまっていますし

現在の選挙に関する多くの問題をはらんでいると思いますので

こちらについて取り上げたいと思います。

 

NHK党所属の前田太一さんという方が

NHK党公認第一号として

7月の参議院選挙に

宮城県選挙区から立候補される予定です。

 

 

私は「兵庫県知事問題」で

初めて

「NHK党」や「党首(?)の立花孝志氏」の事を知りました。

(ついこの間まで『NHKから国民を守る党』でしたが最近改名してしまいました。

「NHKから国民を守る党」と「NHK党」では

実は存在意義も全く違ってしまったのではないかとも考えています)

 

兵庫県知事問題で

ずっと斎藤知事の在り方に異議を感じてきたのですが

同時にNHK党や立花孝志氏にも

多くの疑問をもつ事になりました。

 

 

その理由は3つあります。

❶SNSやYouTubeなどを通して話されている事が

コロコロ変わっている。

❷従来の目的ではないことをしようとしている

ように見える。

❸法律に書いてなければ

何をしてもよいと思って行動しているからです。

 

立花氏に関しては

後日また詳しく書くことにして

今日はその1番の公認候補である「前田太一氏」について

少し書きます。

 

宮城県から立候補という事は

「出身か仕事が宮城県と関係しているのだろうか?」と思ったのですが

 

 

実はこのポスターに書かれている

立憲民主党の「石垣のり子」さんが宮城県から立候補しているから

宮城県にしたようです。(変だと思います)

 

 

私は立憲民主党に限らずどの政党にも所属しておらず

どの政党も強く応援しているわけではありませんし

(本当にどこか応援したくなる政党が出てほしい🥲)

 

ここにお名前のあるおふたりのどちらも

SNSで見かけるくらいで知りません。

 

でもおばちゃんは

大事な参院議員選挙のポスターにこういうことを書いたり

こんな個人的な事を掲げて

立候補してほしくはないのです。

この事に関する真偽についても分かりませんが

これはこれ、政治は政治だと思います。

 

前田太一さんは国会議員になったら

どんな事をして

今大ピンチである日本を立て直していこうと

お考えですか?

 

おばちゃんはじめ

宮城県の有権者はその事を知って投票したいのです。

受かるか落ちるかは分かりませんが

「選挙に立候補する」ということはそのような覚悟が必要だと思います。

前田さんにその思いはありますか?

 

ただ石垣さんを落としたい 斎藤知事を批判する人を困らせたい

という何だか個人的な理由だけなのでしたら

どうぞ立候補しないでいただきたいとさえ思ってしまいます。

 

私は今は世界情勢も 日本の既存政党ももの凄く大変な状況だ

と思っているのです。

 

それに対し正面からぶつかり世の中を真剣に良くしようとする政党なら

若者でも新生政党でも応援したい。

でも子細なレベルで選挙を混乱させるのが目的なら

「そんな事に時間もお金も使わないで!」

っておばちゃんは思います。

(これは

NHK党さんが好きな誹謗中傷ではありませんよ。

おばちゃんの切なる願いです。)

 

 

さてこの話には続きがありまして

石垣のりこさんが「名誉棄損」で前田氏を刑事告訴し

宮城県警は即日告訴を受理したそうです。

 

 

 

前田氏は告訴されることも想定した上で実行しているそうで

「名誉棄損だと懲役1年・執行猶予2年ぐらいだからそれくらいの刑罰なら軽い」

と思って実行したそうです。

(こういう考え方が

おばちゃんからしたら「駄目」だと思うのですが💦)

 

こういう考え方が蔓延しては

日本は安全な国ではなくなってしまいますものね。

 

 

即日告訴を受理した宮城県警の評価は

SNSではとても高いです。

私はそれが「当たり前」だと思うのですが

兵庫県警とは違うところもあるみたい。

 

 

去年から漠然と思っていたのですが

こんな大事な事にさえ「地域差」が出てしまっているのが

今の日本の残念な現状なのでしょう。

 

「ひとつ拾えば ひとつだけ綺麗になる」

ひとつずつ

在りし日の良き日本に変えていきたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 半夏生(はんげしょう) | トップ | 久々のサムアパライブ »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事