桜の開花宣言が出た2、3日後だったので、
期待はしてなかったけど・・・
やっぱりね。
桜は、ほとんど咲いてないに等しかった。

2分咲きから楽しめば、いいのだ
なので、まだ桜を見に来ている人は少ない。
今回、中之島界隈を歩くことにしました。
途中、藤田廷跡庭園に入りました。


ここは、そんなに広くないけど無料で入れるので、
自然がたくさんあり、心落ち着けるいい場所である。

庭園内は、春爛漫って感じになっています。

藤田廷跡庭園を後にして、天満橋、北浜へと歩いて行きます。

北浜から淀屋橋
あれは、何だろう?
青いりんご・・・といえば・・・
あれが、安藤忠雄氏が寄付された「こども本の森 中之島」図書館です。

大阪市中央公会堂

淀屋橋を過ぎると、高くそびえ建つビル群

こうゆうの苦手・・・

近く歩いているのも怖いのよね。
そして、前方をみると・・・黒い■見えてきたのが、
大阪中之島美術館 2月に開館になりました。

ちょうど大阪中之島美術館の向いにある、「ほたるまち」
朝日放送やABCホールなどがあったりする場所です。
ここまで2時間ほど歩きました
ちかれた・・・
1時にランチする予定でしたが、2時近くになっています。
ほたるまちにある、「土山人 ほたるまち店」(蕎麦)に入りました。

天ぷらと蕎麦と2品と甘味ついたランチを注文。


海老とイカの天ぷら

よ~く冷やしてあったお蕎麦、美味しかったです。

なかなかのボリュームだけど、たくさん歩いたから食べれました~。
美味しかったですご馳走さま~
甘味は、アイスと最中を自分ではさんで・・・

この最中の皮の、乾燥の勢いの良さ・・
(ビックリ)
口の中の水分を全部持っていかれました。

お店の閉店時間がきてるので、慌ててお勘定し、
まだ足の疲れがとれてないから、
テラスのあったカフェへ・・

ちょうど、向こうに黒い■の中之島美術館が見えます。
川沿いなので、気持ちいい。
桜が咲いていたら、もっと気持ちいいだろな~。
このテラスには、常連の雀達がくるようです。
(雀がブレてしまいました)

すごい人慣れしてて、何かもらえるのわかっているようです。
さ~て、、足の疲れも取れたので歩いて帰るか~。
せっかくなので、中之島美術館へ寄ってみました。
守り神猫「SHIP‘S CAT」がいたので

宇宙服を着ている未来の猫でしょうか。
「ちょっと、目が怖いんですけど~」って言ってるね。
そうね。よ~く見ると、ちょっと怖いかも・・・

美術館へは、またの機会にゆっくり来ることにしましょう。
陽も傾いてきました。
行きが2時間なら、帰りも2時間かかりますから・・・
なかなか足も腰も疲れてます
引きづってきた。

中之島ウオーク 26,286歩
16㎞ ほど歩きました。
次の日はスポーツクラブだったんだけど、
体がギシギシだった・・・
およみいただき、ありがとうございます。 
