衣替え終えて、よし!と思ったら、昨日も今日も半袖でいいくらい。
半袖は、ないだろうと思い片付けたのですけどね~
ある温度になると、スイッチONになったように発芽する「はこべ」
温度感知センサーが付いているのかしら・・・
暑いのが苦手だから、待ってましたとばかりに出るわ、出るわ、すごい繁殖力
喜んでいるのは、ハッピーさんです。
はこべ好きだもんね~。
たくさん出てきてるから、これから毎日食べれるよ。
春にも咲いてましたが、実にならずのレモンの木が、
申し訳ないと思ったのか? また、花が咲いてきました。
今度は、実をつけるかな?
別の文旦の木の実は、こんなに大きくなってきました。
10日前に、
あ、、、、、と見つけた「赤ちゃん」
他に兄弟がいるか?探したけど、いませんでした。
1匹だけのようです。
アゲハ蝶のお母さんは、木の大きさから見積もって卵を産み付けるのが、わかりました。
去年、卵を産み付けた後に、私が枝を切ったもので食糧難になりましたが、
お母さんは、子供らが飢え死にしないように、むやみに卵を産んでいません。
すごいな。
今朝の、アゲハ坊
食が細いのか?あまり大きくなってない。
頑張って食べないと、寒くなるよ~。
何年も居候の、撫子ちゃん
綺麗に咲いてきました。
およみいただき、ありがとうございました。
いつもありがとうございます。
ハッピーちゃんとの掛け合い、いつも楽しく拝読しております。
この時期のアゲハチョウの子は、越冬組なので蝶になるまでいましばらくかかりそうですね!
うちのミカンの幼虫たちは皆鳥に食べられてしまって、みどりの子に今年は出会えませんでした⤵️
バタ子さんのブログも、面白楽しく拝読させてもらってます。
この時期のアゲハの子は、初めてなのですが、
越冬組になりますか~。
だから、ゆっくり食べているのかな?
鳥もくるので、見つからないといいですが、、、
みかんの木があるのですね。
うらやましい~!