goo blog サービス終了のお知らせ 

さりげなくHAPPY DAY

一日一日の大切さ。なんでもない日常生活でも、さりげないhappyを見つけ綴っていきます。

細胞に感謝です

2024-12-13 | 日記

今日から公開の映画
「はたらく細胞」を観てきました


元々、人間の細胞の働きを漫画にされてたものですが
人気がありアニメ化され
今回、映画化されました

人間の体内の細胞は37兆個

働いているのは自分だ~!と思っていませんか?
この映画を観ると、自分の中の細胞たちだと自覚します
細胞あっての自分だと

細胞たちは、健康と命を守るために
日夜全力で働いているのです


赤血球は永野芽郁、白血球は佐藤健
キラーT細胞は山本耕史、NK細胞は仲里依紗
マクロファジーが松本若菜、ヘルパーT細胞が染谷将太
幹細胞は深田恭子

肺炎球菌 片岡愛之助
化膿レンサ球菌 新納慎也
黄色ブドウ球菌 小沢真珠

???白血球(不良)がfukase  

fukaseは白血球で活躍したかったんだけど・・・・
(ネタばれになるから、ここまで)
佐藤健との闘いは、可哀想だったし凄かったです


じーーんとくる場面もあり涙しました😭 


煙草吸ったり、お酒のんだり、暴飲暴食などは
体の細胞にとってはブラックな労働環境
LDLは道に転がるゴミ袋
細胞たちは、そんな中で働かされると文句言います

ウィルス感染、外部からの異物が侵入すると
白血球が必死に闘ってくれます

映画では、病気や治療で細胞がどんな風になるか?
とてもよくわかります



この前、親戚のおばさんが救急車で運ばれましたが、
原因がわかるまで5~6時間かかったそうです
それが、黄色ブドウ球菌だったのです
映画にも出てきて、これか~と思いました


なるべく細胞たちに負担をかけないように
ブラックな労働環境にしないように
気をつけなければいけないなっと、
つくづく思うのでした~ 😊 


***  およみいただき、ありがとうございます





冬支度

2024-11-07 | 日記
御無沙汰しております
一週間、実家に帰っておりました

本当は、1ヶ月前に帰省する予定でしたが、
ルル(インコ)が体調崩したので
ずれてしまいました

今回は、冬支度と掃除がテーマ

母は、エアコン嫌いで
赤外線電気ストーブを使用しているのですが、
前面のガードの金具が外れてしまって
どこかにいってしまってる


これ、上の部分がすすけてますよね
きっと何か焦げたと思うんですよ😑 

危ないと思って新しいのを注文し、
着きました

有難いことに、同じメーカーでしたから使い方が同じ
新しく追加の機能が
転倒したら自動で消える
上と下にセンサーが付いていて触ると消えるようになっている

母に、同じメーカーで使い方同じ
転倒したら消えるだけだと説明し納得させた



しかーし、翌朝 
こんなん使い物になれへん!!」と怒っている



丸い部分の溝が黒いので、見えないらしい・・・😭 
山善さん(メーカー)これ白い溝にして欲しかったわぁ~

そして「すぐ消えてしまう」と言うのだ

確かにセンサーが付いてるから消えるようになってるけど、
上に何かのせないと消えるはずない

母は、「新しいのは要らない今までのが良い
というので、
私「今までのは危険やから、とにかく使わないで!

前からあった前面ガード付きのがあったので
せめてこれにして!と入れ替えました

そして、使い方見ていたら
ストーブの上にタオルのせて
乾かしているのですよ
ストーブは下段だけ点けて・・・😮 

それ、ヤメテ!危ない、一番火事になりやすい
と言っても聞かない、聞かない😩 
恐ろしい頑固さ

自分が(母)ついてる時しかやらないから大丈夫と言うのだ

いやいや、突然居眠りとか倒れる場合もあるし、
近所にも迷惑の問題どころではない

今までも大丈夫だったんだから心配するな」と言うが、
いやいや年々歳とってるんだから
 心配しかない😥 


後日、消火スプレー買ってきて
手の届く所に置いておくから」と
使い方の説明しておきました

乾燥器とかセラミックヒーターとか提案するけど、
聞く耳持たず

困った問題だわ~ 😞 
不安しかない



***  およみいただき、有難うございます








買い替えました

2024-10-28 | 日記
今日は、
長袖でも少し肌寒い気がしました

今年の冬は去年より寒さが厳しいと
予想されています
大雪は困りますよね~


エアコン本体は壊れていないのですが、
リモコンが壊れたので
簡易的なリモコンを使ってましたが、
タイマーが信用できないことがあって
買い替えることにしました


びっくりしたことに・・・・
2005年製 😐 
なんと20年近くも頑張ってくれたのか


20年といっても、
よく使うようになったのは近年であって
それまでは、あまり使ってなかったんですよ

それだけ、快適な家なのです
冬は暖かいので、今もエアコンは使用していない
少し寒めが好き

夏も、そんなに使っていなかった

しかし、今年の夏はずーーーーっとONだった

最期の夏に、よく頑張ってくれました!
長い間お疲れ様~


新しいエアコン⤵

なんだか圧迫感あるわ
奥行が2倍ほどになってる😮 
(この広い奥行にインコが行くんじゃないか?)

なんでも、お掃除機能が付いてると
こうなるらしい

そうか~お掃除機能、要らなかったかな

案外、お掃除機能付いてると
お掃除しにくいのよね~

クリーニングしてもらうと高くなるし・・


リモコンも長~くなって
色んな機能が付いている


こんなに機能あって
使いこなせるかしら


そして、掃除機も買い替えました
12~13年使用したかな?

吸引力抜群のせいで、吸いついたら離さない
そのせいか?ヘッドが割れてしまって
部品も交換できないので買い替えるしかない

テープで、ぐるぐる巻いて
傷だらけでも頑張ってくれた
お疲れ様~


新しいのも、吸込仕事率620W
同じくらいやってくれます


使用してみると、なんとヘッドの柔軟なこと

センサーも付いていて
消費電力を抑えた待機運転・自動停止
自動運転もするようです

電化製品は10年もあれば、
驚くほど進化しています


テレビも、、、14年経ち
見れるんですけど・・・
そろそろ買い替えとこかなと思っています

私、あと何年生きるのか?
計算しながら 😓 



***  およみいただき、ありがとうございます

深みに・・はまった日

2024-10-21 | 日記
深みにはまる

掃除の時に
はまりがちになる

昨日は、掃除には持ってこいの快晴
吸引力強めで掃除機かけて
雑巾絞ってあちこち拭いていた

キッチンで、ふと換気扇を見てしまった😶 
そんなに汚れてないから・・と思ったけど、
どうせやるなら今の時季の方がいいか

カバーだけ洗うつもりが、
どんどん手を広げ、壁やら
気がつくとオーブントースター分解し掃除していた

ラジオを聴きながら
軽快にお掃除してました~♪



ラジオでは、
西田敏行さん追悼のリクエスト曲でした

♪ もしもピアノが弾けたなら
 ♪ ガンダーラ
  ♪ タイガー&ドラゴン
♪ 探偵ナイトスクープのテーマソング
  ♪ 鳥の詩
 
鳥の詩」は池中玄太80キロのドラマの挿入歌
曲調も哀しいですが、
歌詞も今の私には・・・😭 あかんよ~

 ♪ 私の心が空ならば~必ず真白な鳥が舞う
   鳥よ~鳥よ~鳥たちよ~
   鳥よ~鳥よ~鳥の詩~ ♪ 

 雑巾を置き
 ティッシュ、ティッシュ😭 

西田敏行さんの死去も悲しいし
まだまだ、ルルとハッピーが居ないのも悲しい



換気扇は綺麗になりました!


 「気持ちいいーー」 😃 
新品みたいになった


ご褒美のおやつ




深みにはまる
そんな日もあるわね


***  およみいただき、ありがとうございます



 








金木犀の時季は

2024-10-18 | 日記

金木犀って、
香りで教えてくれますね
ここよ~!」って

普段は何の木か?わからないけど

花の時季は、オレンジ色の香りで深呼吸~😊 

そして思い出すのは、
母の誕生日

今回は、催促がきました
誕生日が近いけど、
  家計簿送ってくれるの?」

「まだ買ってないけど送りますよ~」ってね

 

母は、もう欲しいものは何もないと
でも、来年の家計簿は必要らしい

毎日、日記も兼ねて書いているようです
(健康状態も細かく記入してました)

いつもの家計簿ね
すぐ買いに行きました



私が小さい頃から見ていた「お料理家計簿」
たくさんレシピが載っていて
母はレシピに興味なかったけど
私は、レシピを見て作るのが楽しかった

家計簿だけ送るのも愛想がないので
バースデーカード作りました



なかなか面倒くさい紅葉に挑戦
これにメッセージ書いて、手紙も追加




来年も1年間、無事に家計簿つけられますようにと思います



本物の紅葉は、まだかな~


***  およみいただき、ありがとうございます