goo blog サービス終了のお知らせ 

折々に

後期高齢になり、動きも悪くなり唯一、朝の河川敷を野鳥や水鳥を眺めながら散歩を、デジカメと共に。

検診

2007-05-15 16:09:29 | Weblog
初めて市の検診に行ってきました。
今までは診療所などで検診はしていました。
予約して行ったのですが大勢の人でびっくりいたしました。
32年前から胃がんの検診で硫酸バリウムを飲んでいます。
大分飲みやすくなりました。大きいポリ容器2本分を飲んでいたのが
今ではその3分の1位の量ではと思います。
市の検診では色も味もついていませんでしたが
前年までの診療所ではイチゴ、バナナ、オレンジ、パイナップル、メロンから
好きな味を選び、大変飲みやすくなっていました。
そのほかレントゲンや心電図などとってやっと家に。
お腹空きすぎて食欲が無くなり…。でもやっぱり食べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミイラと古代エジプト展

2007-04-28 18:07:48 | Weblog
神戸市立博物館「ミイラと古代エジプト展」を見に行ってきました。
以前からあった市立南蛮美術館と考古館を統合して、
1982(昭和57)年秋に開館をしたそうで、
博物館の建物は、1935(昭和10)年竣工の、旧横浜正金銀行
(現 三菱東京UFJ銀行)神戸支店ビルを転用しているとのこと。
連休最初の日で混むのではと思いましたが午前中だったのと
3月17日から6月17日までと長い期間でもあり案外空いていました。
何といっても見所は3D映像シアターです。
何回かエジプト展のミイラを見てきたのでもういいと思っていましたが
幅11mの大型スクリーンに広がる、「バーチャルミイラ」は初めてでした。
3000年前に作成されたミイラ 対 最新のテクノロジー
ミイラもこんな格好でミイラれるとは…。

      

      

        3D用のめがねをかければ迫力満点です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝毒!

2007-04-27 22:22:15 | Weblog
生協で購入したあさり貝をお味噌汁の具にしようとしていたら、
テレビで、貝塚市の二色の浜でアサリから国の規制値の5倍を超える
貝毒が検出されたと言うではないか。エエッー
これは三重と書いてあるけど大丈夫かな
海は繋がっているー…。この毒は炊いても消えないんだって。
複雑な気持ちで、でも捨てるのも貝に悪いし?そんなことは無い
本当はもったいないと思っているんです。(三重の産だからと自分に言い聞かせて)
そして食べた。美味しかった。それですっかり毒のことは忘れてしまっていました。
今日、河川敷に行った時に撮った桜です。まだまだ綺麗です。
 
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通り道で

2007-04-06 18:20:48 | Weblog
一昨日は吉野の千本桜の花見をしてきましたが、
いつも買い物に行っている途中に大きな桜の木が何本かあります。
春には花を、夏には木陰を作ってくれる木々です。
夏に毛虫が出て来なければもっと良いのですが 
これが結構大きいので下を通る時、刺されないか少々心配です。
何時も通っている道も特に春はいろんな花が家々の庭に咲いていて嬉しくなります。
これは今日取ってきた写真です。

     

     

     

     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくセラミックに

2007-04-03 17:47:50 | Weblog
 昨年の7月にインプラントの手術をしてから仮の歯を4回替えてやっと今日、
 セラミックの歯になりました。どれも馴染んできてから次のに替わり、
 素人の私にはどれも同じように感じました。
 徐々に硬いのにしてセラミックにしないとだめだそうです。
 永久?の歯よ、ハヨウ馴染んで下さいな。
 デンタルクリニックの近くはもう桜が咲いていました。

    
 
 その後、デパートで「宮本武蔵と近世肥後の文武」展を見て来ました。
 熱心なお婆さんがいらっしゃって
 「パンフレットに載っているのにどこを探してもこの掛け軸が無い」
 とガードマンにどこに在るのかと尋ねていました。
 残念ながらその掛け軸は何かの手違いか出展して無かったんです。
 本当は入り口でその旨を知らせるようにすれば良かったのですが・・・。
 感心しました。私はパンフは手にしていても見比べてみるほど
 熱心ではありませんでした。反省

    

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂と地震

2007-04-02 18:53:45 | Weblog
今日の黄砂はすごいですね。
外に出たら視界は薄黄色で身体中に粉状の砂が付くような気分です。 
黄砂は、中国大陸の砂漠で強風に巻き上げられた砂が偏西風で飛来し、
空がかすんで見える現象ですが、これからいつまで続くんでしょう。
テレビで見ていると本家の中国では目も開けられない位ひどいですね。
大分前、鳥取大学の先生がボランティアと砂漠に
植林をしていらっしゃったのを記事で見た事がありますが、
「焼け石に水」的に砂漠化が大規模に進んでいるそうです。
今日もソロモン沖でM8の地震がありました。
つい先日、能登を中心とした地震があったばかりです。
近頃、自然界がおかしくなって来ている様で怖いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイプリル・フール

2007-04-01 15:54:17 | Weblog
あまり聞かれなくなりましたが 4月1日は軽い嘘をついても良い日だと思っていました。
が、午前中だけとは知りませんでした。
中学生の頃はとても流行っていたので1日中騙されないよう気をつけたものです。
これは、18世紀頃に西洋で起こったらしいです。
今朝、テレビ朝日の「題名のない音楽会」で 
4月1日は「エイプリル・フール」という事で…ウン
何があるのかなあーと思って見ているとピアニスターのHIROSHIさんが出てきました。
楽団とクラシック、歌謡曲、ポップスを交ぜた音楽を例のごとく楽しく聞かせて貰いましたが、
「エイプリル・フール」と関わりがあるとは…
ただ興味があったのはモーツアルトが遊び心で作曲した「鏡」という曲。
最初の譜面からと最後の譜面から逆が全く一緒。
ヴァイオリンとヴィオラで上からと下から弾いてぴったり合っていました。
丁度回文の上から読んでも下から逆に読んでも同じ音になる「たけやぶやけた」
みたいな曲。さすがモーツアルト。初めて知って何か得をした思いでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腱鞘炎に

2007-03-29 16:58:51 | Weblog
 あー、やはり年か
 2月頃から右足にちょっと触るとピリピリ~っと痛みが走っていましたので
 一昨日、思いきって病院へ。
 先生曰く「大分、足、使いすぎているなあ、腱鞘炎になっている」 
 ええっ「足にも腱鞘炎、あるんですか?」
 「当たりまえや、筋肉があれば筋肉の両端が骨に固定される、
 そこを腱と言い、この腱は、腱の浮き上がりを抑える腱鞘の中を通っていて、
 この腱と腱鞘の間に起きた炎症が腱鞘炎や」フーっ 何回聞いても
 何か分かったようであまり理解できないが、要するに足(身体)にガタが来ているって事、
 無茶をするなって事です。今のところ淀川の堤防や河川敷を散歩するのはダメだそうで
 折角バードウォッチング面白くなってきたのに残念です。

       

       えらい大きな魚が浅瀬に
 バシャバシャ音がしたので散歩中の道から見たら5,6匹いましたが2匹だけカメラに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震

2007-03-25 22:28:06 | Weblog
 今朝9時42分頃、石川、富山、新潟などを中心に強い地震がありました。
 死者1人、重軽傷者162人とのこと。心よりお見舞い申し上げます。
 この辺りは震度2か3どっちかな?たいしたことはありませんでしたが、
 脚にコロが付いてる椅子に座っていたので目まいでふらついたのかと思いました。
 雷は注意すれば避けることが出来ますが、地震は突然来るのでどうしようもなく 一番怖いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が…

2007-03-18 23:24:59 | Weblog
     どんよりした天気だと思っていたら、
 なんと!雪が。びっくりしました。今日は彼岸の入りだというのに。
 「暑さ、寒さも彼岸まで」とは去年までのことかな?
 今、まさに真冬です。でも田舎に電話をかけたら、
 暖かいとの事、日本は細長いからね。
 明日の朝は霜が降りるかも。もうそろそろ暖かくなって欲しいです。

       

                彼岸の入りの雪
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする