goo blog サービス終了のお知らせ 

折々に

後期高齢になり、動きも悪くなり唯一、朝の河川敷を野鳥や水鳥を眺めながら散歩を、デジカメと共に。

箱館山ゆり園

2019-08-21 18:34:30 | 旅行
滋賀県の琵琶湖、箱館山ゆり園へ行ってきました
残念ながら、初めて知りました箱館山はスキー場で有名ですが…

琵琶湖の見える丘だそうですが、あいにく霧が懸かっていて見えませんでした
山は天気が目まぐるしく変わりあっという間に霧に…
しかし関西のフラワーパークと言われるらしく、ダリアやゆりは咲いていましたし、
コキア(ほうき草)がきれいな若草色を…
これが辺り一面に咲いたら圧巻だと思いますもう少し増やして…

また、高島ちぢみの虹のカーテン、この町の特産品だとか幻想的な色が…
このまま、何時までもあったらいいな~と思いました
が後で聞いたら期間限定だそうです残念です

今度は霧が晴れて琵琶湖が一望できる時にまた行きたいです








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹生島

2019-05-27 21:27:16 | 旅行
午後は完全に曇りになりましたが、まだ猛暑日の所もあります
明日は曇りから雨になる所は少しは気温が下がると思いますが…

今日は琵琶湖方面へ…途中で麦畑を見つけてびっくりしました
近所の田んぼには何処も麦を作っていないことに気づいたのです
そういう季節だと全然思ったことがなくなってしまいました
本当に季節感がなくなったことを思い知らされました
またポピーはあちこちで見るのであまり季節は感じなくて…

そして琵琶湖の竹生島や信楽などに行ってきました琵琶湖は霞んでいて、どうなるのかと思いましたが
上陸して、宝厳寺の本堂(弁財天堂)や三重の塔は色鮮やかさに見とれていました
しかし、期待していた唐門は修復中で残念でした

また小堀遠州の作らしい鑑賞式枯山水庭園のある大池寺に行きましたが素晴らしい庭でした
ただパンフレットの写真のツツジがまだ咲いていないのが残念でしたが緑のツツジも全体とマッチしていて
さすが小堀遠州、見事な配置に感心しました

途中、休憩の時お店の天井近くにツバメが巣を作っていて、巣の中に中ヒナが6羽いましたが、
5羽とばかり思っていましたしかし、端っこに小さく映っているのは最後に生まれたヒナだと…
早く大きくなってみんなに追いついて欲しいと

最後に行った信楽焼のお店の前のタヌキ、数十年前は1匹と思っていましたが3匹になっていました
私の思い違いだったのでしょうか










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝桜と姫路城

2019-04-19 18:37:15 | 旅行
近頃、同じようなパターン朝は晴れていて、午後には雲る…

けさ淀川に居たのはカワウとオオバン、ウグイスにホオジロ、シロハラはいませんでした

昨日、兵庫県の「やまさ蒲鉾」にある「シバザクラの小道」姫路城に行ってきました
まずはシバザクラの小道、テレビではよく見、近くの家ではこじんまりしたのを見るだけでしたが規模も大きくまだ5,6分しか咲いていないように
聞きましたが、それでもとてもスケールが大きく、絵本の世界へ行ったようで、童心に帰ったみたいでした

また次はお化粧直しをして綺麗に明るくなった姫路城へ行きました土曜、日曜は桜見物もあり大変混んでいたそうですが
平日の…それでも多くの観光客でバスや自動車が駐車場にはいっぱいでした外観はよく見るけれど天守閣に登ったのは初めてでした
天守の中で興味を持ったのは5回まで続く通し柱です、あんなに大きな柱になる大木はどこにあったのでしょうか
近くにいた係りの人に聞きましたが分かりませんでした
また、出入り口の扉は丈夫な閂(かんぬき)がありさすがだと思いました
天守閣からの一望、姫路市内が良く見えました














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山城と後楽園

2019-03-21 18:35:30 | 旅行
時々午前中はぐずつき小雨が降ったり止んだり…午後になりようやく止みました。

昨日の続き、岡山城は見物時間が1時間と短かったので遠くから見るだけに…
後楽園があまりにも広く東京ドームの約3倍あると聞いて絶対廻りきれる訳がないと…また機会があったら新幹線で…

さすが日本3名園の1つだけあるな~と、本当は桜の季節か秋の紅葉の季節が良かったのですが、大変な人出だそうで…
天気も良く良い日に行けたと思いました

今日は午後になり河川敷へ…朝よりは鳥のさえずりが殆どないように思いましたが…
そして遠くの淀川をものすごい速さで泳いで行ったのは何かと思ったら、ウミアイサでした
遠くだったので何かは拡大するまで分かりませんでしたとにかく速すぎました
近くを見たらオオバンたちがのんびりと…

カンムリカイツブリも遠くの高槻市側近くでした
また久しぶりにヒドリガモのペアを…長い事ご無沙汰でしたでしたのでもう北に帰ったのかと

川べりの小道の木にはシジュウカラやコゲラが2,3羽ずついたようでした
グラウンドには久しぶりに餌を啄んでいるカワラヒワがいました










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のためロシア旅行の一部を…

2017-09-16 19:06:44 | 旅行
台風18号は九州に上陸し、西日本は大荒れになるようです
次から次にいろいろな事が起こりますね

雨で河川敷には行けず、先日行った旅行の一部を…
ロシアには9月6日から13日まででしたが、雨は降っても夜が多く、
傘は必要ないくらいでした

中国上空は順番待ちらしく、1時間遅れましたが無事到着
2日目からモスクワ観光でしたが、目玉のクレムリンは
何かの記念パレードを明日に控えて準備に大わらわ

ワシリー寺院は写真で見たとおり、とてもカラフルで素晴らしかったです
観光客も凄く、ガイドさんの説明もよく聞こえないくらいでした
本当はワシリイと言うそうですが…どっちでも良さそうで…

インチョン空港では昔の朝鮮使節団を模したデモンストレーションにタイミングよく…
また宇宙飛行士記念博物館の内部はスマホ以外は撮影禁止で撮れませんでした
料金を払えばフラッシュOKとは…びっくりしました
それで、館内ではなく入り口近くの銅像などを…

又、雨の日にはロシアの旅を少しづつ書きたいと思います










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天橋立

2017-08-19 21:41:12 | 旅行
昨日の朝は土砂降りでしたが、今日は晴天になりました

今日はバスツアーで、天橋立とワイナリーを…
天橋立は2回目ですが、以前行ったのは二十数年前
天橋立は変わりませんがその界隈は随分変わりました
以前より綺麗になったように思いました

散策していると、橋の名前に大天橋、小天橋と言うのが目に入り何なのかと…
昔の渡し船があったそうで今では電動で旋回するようになって廻施橋と…

昭和天皇の歌碑もありましたが読めなくて
横に分かりやすく書いてあるので

又、文殊堂の手水鉢は鉄で出来ているので鉄湯船と言うそうです。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火の国発祥の地!

2017-08-17 23:05:43 | 旅行
夜中から大雨と雷で警報が出ていましたがどうやら午前中には止みました
夜中に光と激しい雷鳴、所どころで雷が落ちたようです

昨日、熊本から帰ってきましたが、帰る前々日、1時間に110mmの雨が降ってびっくりしました
いつもは穏やかな直ぐ近くの氷川も上流のダムが放水したので暴れ川に変身
毎日、犬の散歩に付いて行っていましたがあちこちで小規模に崖崩れも…
今度地震か大雨になったら「崩れるのが間違い無し…」みたいで怖い所も…

いつもは写真のように静かな田園風景が楽しめるんです
この地が本当に好きです
小川にはハエ(ハヤ)が網が有ればどれだけでも獲れるくらい
又コイも沢山泳いでいました目立つのは錦鯉ですが…
この川はアユもたくさん獲れるそうです

ところで、犬の散歩の途中で見かけた柱?に
地味な色で「火の国発祥の地みやはら」と…
何のことかと聞いたら、この辺は宮原と言い「火打石」が多く取れて
「火の村」と呼ばれていたそうで、それが「火の国」「肥の国」「肥後の国」に…
だから、宮原は「火の国発祥の地」なんだそうです

今まで気付きませんでした








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうヒグラシが…

2017-07-28 16:19:07 | 旅行
大変蒸し暑いです気温も34.9度猛暑日まであと一歩
昨日は殆んどバスの中で暑さをこれほどは感じませんでしたが…

昨日の岡山県の真庭市神庭の滝自然公園の続きです
バスを下りて山道を行くとヒグラシが鳴いていました
蝉しぐれの一種、ヒグラシ時雨

もうここは秋の気配が…と思っていたら
まだアジサイが咲いていて夏が無く過ごし易そうなところでした

ここに約180匹のニホンザルの集団餌付けをされて…
阪大が50年以上、この集団の観察、研究を行っているそうで
道理で人が近づいても慣れていました
自然なサルの生態が見られるところですね

今朝の河川敷は人も居なく寂しい…
アブラゼミを初めて見ました
又いつものようにホオジロも…










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出石へ

2016-11-22 23:05:42 | 旅行
昨日は、予報が外れて大変良い天気になりました

昨日は豊岡市の出石に行ってきました
出石(いずし)はかつての出石城の城下町で、整備された町割が碁盤の目のようであることから、
但馬の小京都と呼ばれているんですが、
道幅も広く、とても綺麗な町でした

散策のモデルコースが2時間コースや1日コースがあり、2時間コースを…
本当は1日コースでゆっくり観光できたら良かったんですが、
枚方市から豊岡まで、朝、丁度渋滞にかかったためと帰りは日が暮れるのが早い為
見る時間が少なくなったので…

辰鼓楼は以前から観たかったし、明治館は全然知らなかった所
又、永楽館は近畿最古の芝居小屋だそうで、桟敷や花道、回り舞台を動かす奈落など
実際見るのは初めてでした

石段を上って出石城跡にも…黄葉、紅葉と素晴らしかったです
この城跡から出石のまちも一望できました

帰りも渋滞に…お陰で万博公園の大観覧車も撮ることができました








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛兵の交代

2016-07-09 18:06:16 | 旅行
時々雨のせいで、今日は5月下旬並みの気温です
最高気温、26度とはとても過ごし易く疲れもとれそうですが、
また明日は30度越えで35度になる所もありそうです

河川敷行きはお休みしたので、先月行った北欧のスウェーデン、ノルウェー、デンマーク
王宮の衛兵さんの交代と、行進している所を…

旅行には交代式見物は行程にありませんでしたが、偶然通りかかった時
タイミング良く会えたので…
これは行った旅行の順番で、会えるなんて思っていませんでしたので、嬉しかったです。

交代式は圧倒されるように見物人が集まるそうです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする