goo blog サービス終了のお知らせ 

折々に

後期高齢になり、動きも悪くなり唯一、朝の河川敷を野鳥や水鳥を眺めながら散歩を、デジカメと共に。

少しお休みします

2007-10-20 07:17:38 | Weblog
4,5日家を留守にします。
喧嘩した訳ではありませんが…
こんな時、携帯があればな~と思いますが
なかなか決心がつかないのです。
帰ってきたら、河川敷も少しはかわっているでしょうね。
野鳥も増えていると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふとん太鼓みこし

2007-10-14 17:57:26 | Weblog
 今朝、9時半ごろ枚方市駅の近くで何か大きい声が聞こえてきました。
「今頃なんだろう」と思い近くまで行ってみました。
「ふとん太鼓巡行」と幟旗に書いてありました。
近くの岡東町の秋祭りなんでしょうね、初めて見ました。
後に子供みこしもあり、参加している人も多く活気がありました。
出かけた先でおみこしに出会うと何だか嬉しいものです。
私たちの地域にもふとん太鼓みこしがありますが
子ども会だけなんで少し寂しいです。

   

   

夕方の枚方市駅で可愛い着ぐるみのカエル、子供たちの人気者でした。
で、私も大人気なくカメラをむけました。小さいの欲しいな~。
たまにはこんな写真もいいですね。

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育祭

2007-10-07 15:23:43 | Weblog
 夜 かも?

今日は校区の第30回体育祭でした。で、歩きはお休みしました。
枚方市のあっちこっちで今日、校区の体育祭やってるのかな
風に乗って遠くからそれらしい声と音楽が聞こえてきましたが…

子供が小学生の頃は生徒の数も多く、したがって親たちも多く、
テントの中の応援団も活気に満ちて盛り上がっていました。
種目も多く夕方近くまであった事も…
今は何か運動場が広く感じられます。それも仕方ないですね、子供が少ないから。
でも今、子供連れの若いパパ、ママが目立ってきました。期待しよおっ


   


   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニが…

2007-10-01 19:08:04 | Weblog
 今日も秋らしい?涼しさでした。

田舎の家は屋敷の中を小さな川が流れていますが、
そのせいか小さなカニが30年位前までいました。
その後は大阪に来たのでどうなっていたか定かではありませんでしたが
この夏の暑い暑い夜にナント家の中にいました。
何処だと思いますか?  ゴキブリ○イ○イの中に。
ゴキブリの代わりに小さいカニが…  カニ○イ○イになっていました。
今のゴキブリ○イ○イは大変強力になっていました。
必死で外しましたがなんともはや… スタコラサッサと逃げていきました。
カニもびっくりですが私もびっくり 早く気づいて良かったです。
もし気づかなかったら…と思うとゾーっとします。

これもゾーっと、 ヒマワリの花にカマキリがいたので撮りましたが
その後、私の胸に飛んできました。ひえーっ

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒がりには…

2007-09-30 16:58:15 | Weblog
 午後、ようやく雨が止みました。
涼しいというより、肌寒いって感じです。

昨日、近所の人と立ち話をしていて笑われました。「もう、長袖?」
今日は笑われません、本当に涼しすぎるから…と自信満々

猛暑日と湿度が高いのは嫌だけどそれ以外はそれ程でも。

しかし、温暖化で地球全体の気温が上昇し南極の氷が解けたり、
海面上昇による移民(環境難民)、ツバルでは集団移住が計画されていますが
それを思えば秋は秋らしく冬は冬らしくならないと困りますね。
そうです、子供の頃は寒かったんです。しもやけやあかぎれの子供が殆どでした。
ああ、楽になりすぎたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りました

2007-09-28 16:55:01 | Weblog
 ようやく帰ってきました。10日の夜から28日の今朝まで17日間でした。
熊本は大変暑かったです。こちらがとても涼しく感じます。
1ヶ月程で満92歳になる父、なかなか老老介護は難しい事も良く分かりました。
少しは良くなってはきましたが、何せ歳なので寝たきりになりそうです。

とっても感心した事があります。
それは子供たちが知らない人にでもニコッとして挨拶をするのです。
これって、今の世の中、【知らない人には口を聞くな】の逆のようですが
素晴らしい事だと思います。(悪い事しようという気にはならないと思います)
今度出会う子供には私から挨拶をしようって気になります。
又実際にしたらうれしそうに挨拶を交わしてくれました。
殺伐としたニュースばかりですがこんな挨拶でみんなが和めたら嬉しいし、
嫌なニュースも減ってくれたならなーって思います。

これは田舎の朝日が昇る前の写真です。夕焼けではありません。

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸花鳥園

2007-09-09 23:03:36 | Weblog
 昨日の雨で少し涼しくなったようです。
 今日は自治会のバスツアーで神戸花鳥園へ。
日ごろ、野鳥と野草を見ていたのでとても刺激的でした。
鳥も花も原色の鮮やかなこと 又、入場者も日曜日とあって大変多く、
特に鳥がいるところは子供たちが目につきました。

   

   

これで一時、ブログを休み、田舎へ帰ります。月末には戻れると思います。
その間、淀川の河川敷、野鳥も少しずつ増えてくると良いですが…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの宿題

2007-09-02 11:51:08 | Weblog
 大阪で行われている世界陸上大会も男子の4x400m リレーをもって閉会します。
朝からテレビ見てましたが女子マラソンで土佐礼子選手が3位に入り良かったです。
特に陸上は世界との差があり、選手の皆さん頑張ったんですが残念でしたね。
今度は北京へ向かって若い力が活躍して欲しいと思います。

今日で夏休みが終わりというところが多いと思いますが、子供も大きくなり
『夏休みの宿題』も身近に感じませんでしたが
【親も子供も宿題丸投げ いま代行業者繁盛】の見出しにびっくりしました。
(企業が金儲けのためにする悪習の丸投げはニュースで見ますが)
読書感想文や自由研究は各2万円、工作は5万円だそうです。
世の中、本当におかしくなってしまったのでしょうか?
努力しないでお金で買った宿題に何~も意味もないし、頭にも残らないでしょう。
宿題を買い与える親も親だと思いますが、安易にお金で何もかも済むと
教え込まれた子供は将来、どうなるのでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風鈴

2007-08-19 14:48:44 | Weblog
 天気予報で、上空の寒気や日射の影響で、大気の状態が不安定になり、
雲が広がりやすく、雨や雷雨になる所がある見込みらしい。
今んところその気配なし ですがそのうちかも…
昨日までと違い、扇風機がついているような風が家の中でも感じます。
で、ベランダの風鈴も大活躍 ちょっとうるさいかな近所迷惑になるので夜は取り外しますって、自分たちが迷惑受けるからです。
近所は戸を閉めてエアコン、ガンガンなのでそんなの分からないと思います。
この風鈴、4年前に東北旅行をした時、南部鉄器の工場見学で買ってきました。
一番シンプルですが音色がなんともいえなく涼やかだったので…
ガラス、貝、金属性、陶器などいろいろ買いましたが
どれもこの南部鉄の風鈴には敵わず物置の隅の箱の中です。
本当は捨ててもいいのですがもったいない気も…
後、どの位ベランダで過ごすのでしょうか

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルセウス座流星群

2007-08-13 16:06:10 | Weblog
 今日は朝から強い風が吹いていて暑いけど湿度も低く爽やか。
午前2時頃からペルセウス座流星群が最も多く見られるというので1時間ほど
眺めましたが1個?しか見ませんでした。期待していたんですが…
雲が出てきて星が見え隠れするようになったので諦めました。
朝になってこんなに雲1つ無いとは… (そのうち出てきましたけど)
明日の早朝も見えるそうですがしんどい。 忘れなかったら又来年でも。
※毎年、7月中旬頃から8月下旬頃まで見ることが出来ますが、
特によく見えるのが8月13,14日
だそうです。
子供の頃、夏の夜空は天の川と大小のひしめくほどの数の星で埋まっていました。
又、流れ星も【何時、多く見える】なんて情報はなくても夜は暇、
(テレビもなかったので)うちわ片手によく見ていたものです。
今は夜が明るいせいか、田舎でも見られる星の数は少なくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする