goo blog サービス終了のお知らせ 

折々に

後期高齢になり、動きも悪くなり唯一、朝の河川敷を野鳥や水鳥を眺めながら散歩を、デジカメと共に。

ヨガ体験

2008-01-16 22:22:25 | Weblog
 天気は良いけど、風がありとても冷たいです。

誘われてヨガを習いに行きました。
あまり、乗り気ではありませんでしたが…
案の定、帰って来てからが大変でした。
この硬い身体、足の付け根、背中など痛いのです。
「無理をしないで」「先生のようにしなくても良いです」
「最初は気楽に」なんて言われたのに無理をしたんでしょう。
と言うかそもそも身体を動かしただけで痛くなったんだと思います。
こんなだったら先ずはラジオ体操から始めなくては…
で、もう、行くのを止めよ~っと。
3日坊主にもなりません、1日坊主ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左義長(さぎちょう)

2008-01-15 22:17:57 | Weblog
 朝はホント寒かった。その分雲ひとつ無く良く晴れました。

今日は“左義長”です。と言ってもこちらへ来てから、地元の神社に行って初めて知りました。
小正月(1月15日)に行われる行事です。
お正月に飾った門松や注連(しめ)飾り、書き初めで書いた物を持ち寄って焼きます。
前年の年賀状を焼いている人もいました。その火で焼いた餅を食べるとその年の病を除くとか、
書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達するとか言われています。
要するに“どんど、どんど焼き、とんど(歳徳)焼き、どんと焼き”と言われるものですね。

私の田舎ではどんどやと言って14日の夕方、地域の人総出で青竹2、30本位組んで藁等入れて大掛かりで消防団も出て子どもの私達は火の勢いに圧倒されたものです。
大きな青竹に大きな鏡餅を挟んで焼いて(スス付き)ぜんざいにして食べたものです。
今は公害になるので環境を守るためにも止めたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少なくなった…1

2008-01-07 18:11:47 | Weblog
 降りそうだな~と思いながら干した洗濯物、
はいはい、入れますよ。何時もこうなんだから

近くの病院には以前、とっても立派な門松が玄関の左右にドーンと
でも今はありません。前々から勿体無いことだとは思っていましたが…
それも良いのでは。まだデパートには立派なのが飾ってあります。
それもそれで正月らしくて良いのでは…
全く無くなってしまっても寂しい事ですしね。

おかげ横丁で見た門松、これも立派でした。

        

その通りの郵便局もさすがに通りに合わせているみたいですね。
しかも右から書いてあります。伊勢うどん屋かと思いました。
今は日本郵便、郵便事業株式会社と言うそうですが未だ馴染みが…
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日

2007-12-31 15:33:05 | Weblog
 今日は大晦日。とても風が強くこの冬1番の寒さ。
最高気温は6℃とか7℃とか。 最低気温かと思うくらいです。

昔、ラジオの講談で31日になると“おおつごもり”という言葉をよく聞きました。
だから大晦日とも“おおつごもり”とも言うんだな~とずーっと思っていましたが、“おおつごもり”を変換すれば大晦日と出てきてビックリしました。
今まで「どんな字を書くのだろう」とは思っても辞書までは引きませんでした。
自分なりに1つ分かっただけですが嬉しくなりました。
それと同時にラジオを聴かなくなり、テレビばかり見てますます目を悪くしているのも実情です。
40年位前まで冬休みになると子供たちがよく凧揚げをしていましたが、この冬はまだ1回も見ません。風の子は何処へ行ったのでしょうね。
お正月の風景も時代と共に移り変わっていきますね。

田舎から、 みかんなどと一緒に水仙が入っていました。我流です。
また、今年最後の朝日が昇る直前の写真、子供の部屋から。

         

    

  明日から平成二十年、どうぞ明るい1年でありますように…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供は減っているのに

2007-12-23 22:32:34 | Weblog
 昨日は1日雨でしたが今日は雨は止んでお昼頃からは日差しが…

私の実家は熊本県の小さな町(人口約1万2千人)でしたが昨年、
県で2番目に大きい市と、というか市に合併いたしました。
だから市と言っても市の中心からは随分離れています。
その市の外れに大きな大きな公園が建設中です。
昨年から工事に掛かっていますが、だだっ広い中にカラフルな滑り台が1つ
南国調の木が5,6本、遅々として進まないのです。

子供たちが非常に少なくなって学校もガランとして
祭りもままならない状態で、16日間居て子供達を見かけなかったんです。
それで思うのですが、誰のための公園作りなのか… 全く分かりません。
公園の隣には池もあり、ベンチなどもある普通の公園があるのです。
私にはさっぱり分かりません。無駄だと思いました。
それより子供を安心して産めるような社会を作ることから始めるべきではと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ葉

2007-12-22 16:47:23 | Weblog
 久しぶりに雨が1日中…田舎では16日間に1度だけパラパラと。
傘は要りませんでした。暖かかったので日傘が良かったかもしれません。

昨日は午後河川敷を歩きましたがすっかり様子が変わっていました。
木々はまるで枯れ木のように葉を落としていました。
見晴らしが良すぎていいのか悪いのかブルーシートが丸見えです。
歩くと落ち葉がシャリシャリ、パリパリ音がします。
これで焼き芋は無理ですね。いつも疑問に思うのですが漫画では落ち葉で
焼き芋を焼いて食べるシーンがあります。が、実際に食べられるくらいの量の
落ち葉って凄く大量に要るのでは…
ま、漫画の世界のことですし、大量の落ち葉じゃ絵にならない
くだらないことついつい考えてしまいます。焼き芋大好きだから。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりです

2007-12-21 23:08:27 | Weblog
 ようやく帰ってきました。今までで1番長く16日間も田舎にいました。
いざ田舎へ…が、直前になれば煩わしくなるのか何となく行きたくないような
そして田舎から帰る時も嬉しいようで後ろ髪を引かれるような複雑な気分に

実家に帰ったら庭の桃の木になんと ジョウビタキのメスがいました。
冗談ではなくジョウビタキでした。
ジョウビタキのオスも近くで見かけましたし、ホオジロも。
毎日、柿の木や桃の木に、モズは電線に、ムクドリやヒヨドリは栴檀の木に。
他にも野鳥がいましたが、残念ながら双眼鏡が無く分かりませんでした。
家からは朝日が昇るのが見えます。これは朝焼けです。

   


   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温の変化

2007-11-14 17:46:25 | Weblog
 1階の部屋は朝だけ日が差し後はひんやりしているので
日向ぼっこをかねて3階に。ここの主が今いないので冬は天国です。
今日は又、日中窓越しの日差しはきつく、早々にブラインドを。
朝晩と昼間の温度差が大きければ身体は…
インフルエンザのニュースも聞かれますが
紅葉はこの差が大事なんですね。
これで紅葉前線が南下すればいいですね。
去年は京都などの見物に行きましたが今年は12月になってからでしょうか?

帰り道に咲いていました、菊と南天です。

   

   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007-11-10 16:21:32 | Weblog
 夜中に雨が降り、あれっ?今日は降るとは言ってなかったな~
予報どおり朝は止んでいました が空は黒い雲が、
でも日が差してきました。洗濯物を干しながら、おもしろい雲を…
いろいろ雲間から日が差すところは見ますが、
今まで写真にはあまり撮りませんでした。
冬の空みたいですがもう立冬ですものね。

      



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品合同展

2007-10-26 17:33:37 | Weblog
 雨が降ったり止んだりの中、御殿山生涯学習美術センターに
恒例の作品合同店を見に行きました。日本画、油彩、陶芸、版画など等。
今度はどんな作品があるのかといつも楽しみにしています。
プロでも通用するような作品が多くあったと思います。
そしてその度にいいな、習いたいな~と思うだけでなかなか実行には…程遠いです。
やはりゆっくり見る側が私には1番似合っています。

    

20日から25日まで中国の九塞溝と兵馬要を観に行って来ました。
又、少しずつ感じた事を書いてみたいと思います。
とにかくモヤがかかったように太陽がぼ~んやりと。大気汚染が凄い!
遠視の私は遠くを見るのには自信があるけれど100m先は見え難いほどひどい。
そんな中、九塞溝は高い山の上、空気と水はきれいでした。

  
    

    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする