goo blog サービス終了のお知らせ 

折々に

後期高齢になり、動きも悪くなり唯一、朝の河川敷を野鳥や水鳥を眺めながら散歩を、デジカメと共に。

YOUは何しに日本へ?のロケを見ました!

2015-02-22 18:22:17 | 旅行
時々 1日中雨が降ったり止んだり…
最低気温は4月上旬並みの8度、最高気温は15.8度と今年最高で、3月下旬並みでした
今日も家の中より外の方が暖かかったです

10日からペルーへ旅行に行来ました
まずは伊丹空港から成田空港へ…
成田空港に着いたら、「YOUは何しに日本へ?」のロケをしていました
まさか、ロケ現場を見られるとは思いもしませんでした
想像していたより、スタッフはたった3人でした

インタビューを受けた旦那さんの後ろには奥さんが…
最初、びっくりしていたのが、大笑いに…そして嬉しそうでした

ペルーはびっくりする事ばかりでした。
これから、少しずつ載せていきたいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩白柚(ばんぺいゆ)

2014-11-10 14:45:29 | 旅行
 過ごし易い良い天気になりました
昨日、1日中雨が降ったので、その後は寒くなる…と思っていたら…良かった

先日の帰省中、近くの山の裾野から畑にかけていろいろな柑橘類が作られていました
温州ミカン(一般のミカン)、ポンカン、アマナツ、ネーブル等など。

その中でいま一番の作付があるのが晩白柚(ばんぺいゆ)です。
もう少ししたら市場に出回ると思いますが、まだ袋掛けの状態が殆どです。
歩いていたら一か所、袋掛けがしてない晩白柚があったので写真に…
袋付きでは何を撮ったのか分かりませんので…

また、ワラを縛って干してあるのを久しぶりに見ました
稲を刈った後のワラは、昔だったら殆んど乾かして縄を作ったり、馬の飼料などに使っていたんですが
今は…考えたことも無かったです

たぶん、このワラは柑橘類の木の下の敷き藁などに使われると思います

今日、ジョウビタキのメスを2回見ることは見たんですが両方とも遠く、独特の音で分かりました
可愛い顔なので近くに来て欲しかったな~

帰り道、コウテイダリアを。以前、河川敷のミニ花壇に立派な3mを超すのがあったんですが…


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLが走っている!

2014-11-09 16:12:41 | 旅行
 久しぶりの雨、で、最低気温は13度と10月中旬並みだけど
最高気温は15度と11月下旬並み 暦の上ではもう冬でした

生家の隣町の姉の家に居候していましたが
見晴らしが良い田んぼの先に鹿児島本線があります。

犬の散歩に行く途中、いつものディーゼルカーではない音が…
SLが煙をはいて走っていました「ええっ、何で?」
詳しくは知りませんでしたが、見たのは2日の日曜日、午後5時前でした。

観光シーズンは1日1往復するそうで、熊本、八代間は鹿児島本線、
八代、人吉間は肥薩線ですから、熊本駅に帰るところだったんです
知りませんでした
昨年、クマモンのラッピングのディーゼルカーは見たんですが…

また別の日、氷川の堤防から下り、田んぼの脇の澄んだ小川を見たらコイが沢山泳いでいました
他に、ハヤ(田舎ではハエと言う)がこれまた4,50匹が集団で…
この辺りの魚は澄み切った川にいて良いだろうな~と…
枚方ではこんなに澄んだ川を見たことが無いので…

近頃、川べりの道ではカラスウリ、見かけなくなりましたが…ここにはありました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどかでした!

2014-11-07 16:27:31 | 旅行
 今朝の気温、暖かく感じました。10月中旬並みの13度だったそうです
今日の河川敷、川べりの道は2人連れの人以外には…ヒヨドリの天下みたいに大きい鳴き声が…

熊本から昨日帰って来ましたが、大阪駅に着いた途端、空気が違いました
やはり、田舎に比べれば良いとはいえないな~と…今まで気にはしていませんでしたが

今、生家にはだれも住んでいないため、隣町の姉の家で1週間過ごしました

この町はお米は皆、もち米を作っているそうです。だから、うるち米より取り入れが遅く
まだ終わって無い所が数か所ありました。

また、キャベツ畑も多く、2,3匹(本当は頭と数えるらしい)の蝶々が卵を産みつけようとヒラヒラ飛んでいましたが…
薬をかけても強くないからでしょうか…その方が私たちは良いんですが、複雑です

また、クリスマス用のイチゴを栽培せている農家も…ビニールハウスがあちこちに…
イチゴは年中仕事があるらしく、中国人を雇っている農家も数件あり、同じ色の自転車が…
そういえば、春先にも、イチゴの苗を観たのを思い出しました

また、タマネギの苗を田んぼで育てているのを見たのは初めてでした。
その苗を植えているのは見たことがありますが…

今年はカキが大豊作とみえて、あちこちに…これらのカキは道端にあり、所有者は無いみたいで
熟れ過ぎたのが道に沢山落ちていましたが、これは全部渋柿です
鳥の冬の餌になるんでしょう






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシコクマルガラス

2014-08-23 15:08:34 | 旅行
時折 大気が不安定…な日が続きます2時現在32.5度あります。
夜明け前、雨が降っていたので、歩くのは止めようかと… 5時すぎには晴れて…
じゃあ行こうか…ということで青空を見ながら…「ええっ小さな雨粒が…どこから?

堤防から高槻方面を見て驚いた真黒い雲、山は凄い雨のよう…おまけに虹がかかっている
雲はだんだんこちらに向かって…どうしよう…結局止めました

しかし、その後黒い雲は薄くなり、雨は降らなかったんです
それから1時間もしないうちに急に雨が…
天気予報で「通り雨があるので傘は必要です」 なるほど…これか~

イギリス旅行で撮ってきた写真で気になる鳥がいました
カラスのようではあるけれど…日本のカラスとは違う、何だろうと…?

分かりましたその名は「ニシコクマルガラス」というのだそうです。
初めて聞く名前ですまあ、日本のカラスとはやはり違う

車が通る道路の真ん中で餌取り…こんな所は日本のカラスと一緒
全身真っ黒なのがカラスかと思っていたのが眼のふちは銀色か白色のよう。
名前が分かってホッと

このウサギたちはホテルの庭の隅に14,5羽いて、その奥には穴が…
自然に見られるなんて…


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロッパコマドリ

2014-08-19 22:34:46 | 旅行
 またまた猛暑日が全国に…
今日は健康診断に行ったので河川敷はお休みしました

もうイギリス旅行から1カ月が経ちましたがなかなか写真の整理は…
さすが13日ともなれば写真の数も多くなり、
それに伴って、ピンボケなどの要らない写真も数多く…

10日目の6月27日の朝、ホテル近くを散歩中、小さな公園を歩いていると
美しい声で鳴いている鳥が…
もしかして、国鳥のコマドリではないのか…
調べたら、ヨーロッパコマドリが正式の名前みたいです
ほんの一時見ただけでしたが嬉しかったです

また、ロンドン初めいたるところでカモメを見ましたが海が近いから…
でもロンドンのド真ん中でも見るなんて思いもしませんでした

調べても分からない鳥の多いこと…
しかし、いろんな鳥が数多く居るのには驚きでした








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の観光、セブンシスターズ

2014-08-15 15:41:09 | 旅行
時々 急に 近頃こんな天気ばかりはっきりしない
午後、急に突風が…おかしいなと思ったとたん大粒の雨が…それも数分
傘を持っていかないとずぶぬれに…だけどすぐに止み太陽が何だったんだろう…的な

昨日の朝、堤防へ上がる道端でコオロギが鳴いていて、秋暦ではね
蒸し暑く今日も34度近くあるのに…虫には秋が分かっているようです

さて、オプショナルツアーはライ村の観光を終え、最後のセブンシスターズを…
タバコのセブンスターは知ってるけれど…(歳がバレルか)シスターズは…
行く前にちょっとパンフレットを 

セブン‐シスターズ はイギリス、イングランド南東端、ドーバー海峡に臨む白亜紀の石灰岩の海食崖と…
大体想像がつきましたが、実際行って見てみて、想像を超えた風景に驚きました
広いカントリー・パーク、公園だって

で、私たちが行ったのはどうもイースト・サセックスのイーストボーンに近い海岸線のセブンシスターズではなく
ブライトンからバスでセブンシスターズ・カントリーパークの
ビジターセンターを通り抜け、展望台がある観光レストランのようでしたが…

ビーチに下りる階段があり、遠くにセブンシスターズを観たからです。
でも、海岸へ下りてそこから観ることができました。
7人の修道女が立っているように見えることから名前がついたそうですが
この位置からは微妙で5~8人に、角度が違えばこんなもんですかね~

この海はイギリス海峡らしいのですが海の向こうはフランスということですね。

ここは、ゴルフコースがあり、牛や羊の放牧も、またハイキングやマラソンなども
帰りは雄大な牧草地を見ながらロンドンへ…












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライ村(マーメイド・イン、セント・メアリー教会、イプラ・タワー)

2014-08-14 16:30:47 | 旅行
 近頃、同じパターン、朝は降ったり止んだり、午後になりカンカン照り
だけど湿度は1日中高い カラッとして欲しいです
早朝でも歩く人は少ないですね~

まだ南イングランド、オプションの続きです
カンタベリー大聖堂から次はライ村へ…
途中たくさんの風力発電装置を、また、広い牧草地で羊の群れを…
のどかな農村風景、見ているだけで癒されました

ライ村はイギリスで最も美しい街の一つと言われるそうです
また、ライ村は今では海から約4Km離れているけれど
中世の頃までは海に面した港町で、貿易で栄えていたそうです

まずは、マーメイド・ストリートへ…玉石の石畳が印象的でした

ここで有名なのは マーメイド・イン です!有名パブ、レストラン兼旅籠です。
パンフレットに書いてあったように「旅籠」がぴったりだと
歴史は古く一部は12世紀に造られて、再建は1420年と書かれていました
日本でいえば平安時代末期で再建は室町時代、ということか…古い、凄い

その後、セント・メアリー教会へ…
この教会は、最も古い部分は12世紀半ばのものだそうです
また、ここの時計塔の大時計はイギリス最古で、1560年代に作られ、
今も現役で時を告げています
ここのステンドグラス、とてもが美しかったです

少し歩いて、イプラ・タワーへ…
イプラ・タワーはフランスの海からの侵略に対する備えとして建てられたそうで
牢獄としても使われたことがあったそうですが、今は街の歴史博物館になっています。
塔の奥に砲台が並んだ展望スポット、今でもフランスの方向を

この後最後の観光、セブンシスターズへ向け、バス移動です。














 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日目・カンタベリー大聖堂

2014-08-13 11:20:04 | 旅行
時々 雲が多く、湿度も高く梅雨に戻ったような…
先日の雨はまだ淀川の水嵩を上げたままです
今朝の農業用水路の水は満タンで、カルガモ親子は移動できたようです

また、イギリス旅行の続きです
6月28日(土)観光は今日が最後で、まる1日、オプショナルツアーへ
南イングランド観光、カンタベリー大聖堂、ライ村のマーメイドストリート、セブンシスターズです。
名前を知っているのはただ1つ、カンタベリー大聖堂だけでした

カンタベリーの町は直径1.5kmほどで、城壁で囲まれています。
まずはカンタベリー大聖堂へ…この日初めて雨に ま、今まで降らなかったのが不思議だそうです
でも、バスを下りて大聖堂へ行く間でホッとしました

カンタベリーは、6世紀末にイギリスに初めてキリスト教が伝わった所で、
カンタベリー 大聖堂は荘厳なゴシック建築で、現在、イギリス国教会の総本山です。

しかし、聖堂内部にある礼拝堂の「聖書の窓」と呼ばれる美しいステンドグラス、
観ることができませんでした
なぜなら、ちょうど礼拝中だったからです残念でした
(所によっては礼拝中でも見ることができたんですが…)
で、大聖堂は外観の写真が殆どでした

また、現地の日本人のガイドさん、ランチのレストラン、初めての所らしく、
番地が分からなく、みんなを引き連れ、長い距離を行ったり来たり…

時間のロスが無ければゆっくり街を観て回れたんじゃないかと思いました。
ついて行くのに精いっぱい こんなこと初めてでしたが…
食事にありつけたから良いとしないと…

それで東西のゲート、記憶にないんですが…
写真は撮っているってことは…痴呆症の兆しか
 












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナショナル・ギャラリー他

2014-08-10 15:51:48 | 旅行
 台風11号は日本海へ抜けたようです四国、中国、近畿などまだ注意が必要で、
この台風で避難勧告を受けた人たちが安心して無事に家に帰れますように…
台風の後始末は大変だと思います。体を壊さないようにと…

まだ、旅行の続きです
グリニッジからロンドンに戻ってきて、フリータイムが、2,3時間
集合場所はピカデリーサーカス、それでナショナル・ギャラリーへ行ってみようと

広く緑の多い通りを行くとトラファルガー広場へ…(途中に美術館は有ったんですが)
広場と言ってもイメージが違う広大なと言っても良いくらい
なんといっても規模の大きいナショナル・ギャラリー

2,300点を超える絵画を所蔵するギャラリーですが、この絵画、入場無料で鑑賞できるんです
大英博物館と同様、募金箱に少しでもお役に立てば…と
金曜日の午後でしたので時間延長、10時まで開いているそうです
残念ながら、そう時間は無く、でもすばらしい作品ばかり、後ろ髪引かれる思いで…
ツアーで一緒の人にも何人か会いましたが、みんな良かったと

ロンドンに来るならやはりもう少し勉強してこないと…とつくづく思いました
もし、もう1回来れたら…計画を立てて…なんて思いました、反省

車窓から観たのも載せています








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする