goo blog サービス終了のお知らせ 

折々に

後期高齢になり、動きも悪くなり唯一、朝の河川敷を野鳥や水鳥を眺めながら散歩を、デジカメと共に。

北欧の鳥

2016-06-27 22:20:36 | 旅行
やはり夕方になったら、雨が降り出しました
「10間の北欧フィヨルド3カ国周遊」に行ってきました

今日の最高気温は31,1度ありましたが、だいたい-10度くらいで過ごし易かったです
しかし帰る前日は、チボリ公園へ、
夕方から曇り、直ぐに土砂降り、おまけに激しい雷の襲来でした。
なんとディズニーランドのモデルになった
世界最古の遊園地
のチボリ公園が最後だったんですが、
この日は「夏至祭りで、悪魔ばらいの儀式とかで人形に火をつけ、
地元の人たち、大雨の中、拍手喝采何でこんなに盛り上がるんだろうと…
みんな楽しそうでしたが、大雨で、幸い傘は持っていましたが、足元が…

旅行の中で見た鳥を…スズメでも鳴き声は同じでも、何か少し違うような…マガモも…
コブハクチョウの親子連れをみられてよかったです
ノハラツグミは日本のツグミとはやはり違いました
カモメはいろいろな種類がありそうでした








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り近江路の旅

2016-05-11 23:26:36 | 旅行
今日は1日中降ったり止んだり、時々強風と散々でした
日ごろの行いが悪かったんでしょうこんな時にバス旅行とは…

滋賀と岐阜の観光にメインは正法寺のフジを観に行くことだったんですが
その肝心のフジは見頃は過ぎ、雨は降り、足元は悪いと…
期待して行ったんですが、温暖化のせいなのか、
「1週間前に来たら良かったのに」と言われてしまいましたが、
個人ではなく予定が組まれた、バスツアーなので…

最初にオプションの八幡堀巡りに船で…屋根があってホッと
水は決して綺麗ではありませんでしたが、何となく雨降りでも良かったかな~
小雨にけむる木々は色がさえて、とてもよかったと思いました



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきました-2

2015-12-20 20:34:38 | 旅行
今季最低の0.2度を記録しました
これは1月下旬並みだそうです

今日の河川敷は日曜日なのにほとんど人も居ず、鳥も居ませんでした。
ただ、ウが2羽泳いでいて、他の鳥は何処へ行っているんでしょう

熊本へ帰った続きですが、今年の秋は台風で散々だったようでした
まず、柿が全部落ちてしまい、昨年、道に一杯落ちていたのが嘘のようでした

しかし、ハウスの中の晩白柚やデコポン(不知火)などの柑橘類は順調だったのでは…?
デコポンは登録商標らしく、それに類似しているのが不知火みたいですが格は下?
友人が送ってくれたので、写真を載せましたが…

また、田んぼの道で季節外れの蓮華草を見つけましたが、
勘違いしてスミレと書いてしまいましたがレンゲが本当です

珍しく、棕櫚の木に2,3年前から別の花が毎年咲いているそうで、
何の花か、聞くのを忘れましたが…


京都当たりに行けば見られるんでしょうが、綺麗なモミジが咲いていました
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空市場

2015-11-30 17:26:41 | 旅行
 今日は16.6度まで気温は上がりました
昼間は暖かく、小春日和となりました

河川敷でツグミとカワラヒワを…天気が良かったので、今日は色もよく出て…

ユリカモメが淀川に来たんですが、すぐどこかへ…
飛んでる姿は、遠くからだとコサギかユリカモメか、
なかなか分からないのは、コサギの脚は長いけれど細くて見えないからかも~

昨日、堺のハーベストの丘に続き、泉佐野漁協の青空市場にも…
午後の市場は…という先入観は直ぐに消えました
沢山の魚介類が店みせで、所狭しと並んでいましたやはり活気が違いました
近所だったら、いろいろ買って帰りたかったんですが、
エビを買い、家に帰って早速食べましたが、美味しかったです

その市場から見える所に漁港があり、勿論漁船も…
その岸壁では大勢の人が釣りをしていました
見ていれば、面白いほど釣れるは、釣れるは…バケツ一杯魚が…
殆んどの人が、マイワシを釣っていました
こんなに釣れたら、夕方になっても帰りたくないんでは…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーベストの丘

2015-11-29 21:45:42 | 旅行
 堺市にある農業公園、ハーベストの丘へ…
自治会のバスツアーで、今度で2回目でした。1回目は10年以上前

もう記憶も何処へやら…駐車場の広いのに驚きました。
ナント1,800台だそうですやっぱりな~

ラマはペルーで見てきましたが、カピバラを実際に見たのは初めてでした
しかも、生後12日目の赤ちゃんなので、実際には触れられません
どうにか、ネットが見えない写真が撮れました
何の赤ちゃんでも可愛いですね

また、烏骨鶏も初めて見たんですが、想像していた鳥とはかなり違いました。
足を見てびっくり太くて丈夫そう

ウサギも墨でいたずら書きしたようなのや目の周りがハート型など
これも初めて見て、驚きました

吊り橋があったので久しぶりに渡ったら、途中に水が入った容器が
何だろうと思っていたら説明してありました
吊り橋の横揺れを小さくするための水槽だそうで、水槽ダンパーというそうです。
そういえば、殆んど揺れを感じませんでした

雨が降らず、風もなく、良いバスツアーでした








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩白柚(ばんぺいゆ)

2015-11-07 17:10:40 | 旅行
曇っているからか、最低気温は大阪市で17.7度と10月上旬並みの気温でした
因みに、枚方市は16.6度で、これも10月上旬並みだったそうです。
また、明日は雨になり、その後は寒くなりそうですが…

1週間弱、田舎の八代に帰省しました、その間、雨は1度も降らず、ホッとしました
今は稲の収穫の後の田んぼは切り株が… まだ少し残っている所はよく目立ちました
稲刈りといっても、今の時代、大型のコンバインで、見るみるうちに…
昔の稲刈りは…今思えば、重労働だったんだなあ~と…

そして一方ではキャベツ畑をはじめ、いろいろな野菜が植えられていました
また今からだというタマネギの苗もあちこちで…

ビニールハウスではイチゴが、クリスマス、正月用に、
そのハウスの入り口近くに、木の箱が…
聞いてみたら、箱の中にミツバチが…イチゴの授粉に使うそうです
人工授粉かと思っていましたが…

また、山のふもとのビニールハウスでは、晩白柚がそのままの状態と
袋かけをしたのがありましたが袋かけの晩白柚は、お歳暮用かもしれません
果肉はどの柑橘類より好きですが、大きい割に果肉が少ないのが残念です
厚い皮は砂糖で煮て、ザボン漬にするんですが、
どうしても砂糖を食べているように甘いので、多くは食べられません

この晩白柚が最も重量が重いザボン類としてギネス世界記録
認定されたことは知りませんでした

やはり田舎の田んぼだな~と思ったのは、犬の散歩について行った時
川をヘビが泳いでいましたびっくりしてたら、
この辺りには、珍しく無いことだそうで、もうすぐ、巣ごもりをするそうです
枚方ではマムシは見たことがあったけれど…

忘れていましたが、8月の台風で大木が途中で折れて、
根元からバッサリ切られたところが沢山ありました
それで、カキの木もほとんど全滅だったそうです
干し柿は…無理今年は諦めよう






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアに…

2015-07-11 19:04:27 | 旅行
 曇りで蒸し暑いですね。ご無沙汰いたしました。
「マーズ」にも罹らずどうにかイタリアから帰ってきました
緯度は違えどまあ、日本とあまり変わらない気候だと聞いていましたが…
北イタリアのミラノは一昨日は43度もあったそうです
良かった初日がミラノだったのでそこまで高くはありませんが
乾燥しているので、湿度の高い日本ほどではなかったように感じました

まだ昨日帰ったばかりで写真の整理がつきませんが
ピサの斜塔とカプリ島の青の洞窟の写真を…
運良く入れてラッキーでしたやはり綺麗ですね

疲れていましたが今日も河川敷を歩きました。
相変わらず、ササゴイが天野川の端を挟んで上流と下流に…
10日前と何らかわらず、みんな熱心に小魚をキャッチするのを狙っていましたが…
果たしてうまく行きましたやら…

稲が大きくなっているのには驚きました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨でした!

2015-06-19 16:01:51 | 旅行
 10日振りに熊本から帰ってきました
殆んど、夜行高速バスで移動するんですが、雨の音で目を覚まし、
予定より30分程度遅れたたそうですが、雨でかな~
迎えの車で家路に…見渡す限り、田んぼが海のようでした
所どころに集落が…多分、ハウスは水で一杯ってところかな…
行き交う車は国道も県道も屋根付近まで水をはね上げ、とにかく凄い
家までどうにかエンストせず、着きました

だから、6月に帰るのは好きではありませんが、父の7回忌なので…
でも、その後は小康状態、降ったり、止んだりで、
犬の散歩もついて行きましたが…
途中、イグサが大きくなっていました。もうすぐイグサ刈りが行われると思いますが
耕作面積がとにかく減り、数えるほどに…
それもそのはず、安い中国からは来るは、フローリングが増えて和室は少ないは…

それと葉タバコが細々と3面ほど見ましたが、こちらも時代の影響で…
雨の強い日に見たので写真は撮れませんでした

雨の合間に近くを歩いてハウスの中が見えたら何を作っているんだろうと
興味しんしんで撮ったのが新ショウガですが、この付近の人たちは
秋の収穫時分に出荷するのが大半だそうです。

ここ、氷川にはマガモや、アヒル
1年中居るそうですがこの日はマガモだけ見ました

このまま行けば帰りは雨も大したことはないだろうと思っていたら
そうはトンヤがおろさず
またもや、大雨に、出も入りも出来ないような大雨が降り出しました
1時間ほど大雨の中を熊本に向かって送ってもらいましたが…
やはり私は雨女なのかもしれないな~と思いつつ…






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアー

2015-05-16 22:25:09 | 旅行
 朝から小雨になると思っていたら、雨の降り始めが遅く
出かける時に大雨に…

今日は朝早くから、招待のバスツアーに行ってきました
朝から、ツイていないな~と思いながら…
集合が6時15分とは…招待だから仕方がない

岐阜県の関ヶ原から滋賀県の彦根城下町まで
何回か行った所もあるし、初めての所も…
初めての所は、まず、「胡麻の郷」なる所、
まあ、ゴマのテーマパークですが子供たちが喜ぶような所も…

また、「ウォーランド」なる所、関ケ原合戦の様子を再現、
これも子供も喜びそう…
他に彦根城下町は大正浪漫時代を再現した白壁と黒格子が…
でも、びっくりしたのは美容院
始めは何の店か全然見当がつきませんでした

後、鶏足寺に行くまでの参道、新緑が鮮やかでした。
自然の美しさが、身も心もさわやかにしてくれたようです

雨は最初だけで、傘もささずに済みました
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クスコへ

2015-04-20 16:16:40 | 旅行
 1日中雨が…その割に寒くは無く20度キープ
今日も雨のため、ペルー旅行のクスコ歴史地区を…

クスコ空港は天候によっては欠航・遅延など珍しくないようです
案の定、リマからクスコへ向かったのは良いけれど、引き返すことになりました
結局、またリマにもどってその日は違うホテルへ…

出直し、次の日は天気も良くクスコへ行くことができました
こんなこと、今までで初めてでした
それで、スケジュールがいろいろと変更になり、
メインの観光はどうにかできるとのことで、一安心

到着したら午後2時過ぎ、遅いランチを、民族音楽を聴きながら…
この時、コカ茶が出たけれど、
空港でサービスで飲めるものとばかり思ってましたが

ようやく落ち着き、クスコ歴史地区を観光
アルマス広場サント・ドミンゴ教会カテドラルなどを…
サント・ドミンゴ教会は、インカ時代のコリカンチャ(太陽神殿)の上に建てたらしい
インカ時代の黄金はスペインに持ち去られて、黄金の板はレプリカでした

そしてサント・ドミンゴ教会には生け贄を捧げる石の台がありました。
何を生け贄にしたのか、ガイドさんも分からないそうです
クスコの石の文化、凄いですね

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする