goo blog サービス終了のお知らせ 

槍平小屋ニュース 

槍ヶ岳・飛騨側登山ルートの要衝、槍平小屋から日々の出来事や最新登山道情報をお届けします。

緊急登山道情報20180705 18:45(槍平小屋周辺)

2018年07月05日 | 日記

本日5日午後6時の槍平キャンプ場前の沢の様子です。正午の画像と比べて、さらに水量が増加しています。正午過ぎに更新した緊急登山道情報もご覧頂き、この雨が止んで登山道上の各沢の水量が十分に減るまでは、無理な入山、沢の渡渉は行わないで下さい。

緊急登山道情報20180705(南沢・槍平小屋周辺)

 


槍平小屋ニュース 20180705

2018年07月05日 | 日記

2018年シーズン営業中!

小屋宿泊の方はホームページよりご予約をお願いします(1名様~)

※テント泊の方はご予約不要です。

槍平小屋ホームページ はこちら。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/ 

槍平小屋(facebook) 槍平小屋(instagram)    

滝谷渡渉部水量観測


今日も激しい雨が降り続く一日となりました。小屋周囲の見回りや、夜間に停止してしまった水力発電の復旧に向かう途中、”彼女たち”の無事を確認しました。緑色の蕾の中には、真夏の太陽を思わせる、鮮やかなオレンジ色の花を秘めたクルマユリ。一日も早く逢いたいです。

 

雨音を聴きながら、小屋内すべての畳をお湯拭き。ピカピカにして、青空のもとを登っていらっしゃるお客様をお迎え出来るように準備しています。

 

同じ場所とは思えないほどですが、この画像も正午過ぎに更新した緊急登山道情報でお伝えしたキャンプ場前の沢。今は濁流ですが、必ずまた優しい表情を見せてくれる日が戻ってきます。3年前のモデルはエリちゃん。穏やかな流れと一緒に、今年も新しい一枚を撮影したいと思います。大きな被害なく、この雨が一日でも早く止みますように!

 

それでは本日の気象情報。

午前6時01分。

 

午後6時。

 

 

 


緊急登山道情報20180705(南沢・槍平小屋周辺)

2018年07月05日 | 日記

本日5日午前11時過ぎの南沢(槍平小屋下部)の様子です。普段は水量ゼロの涸れ沢ですが、現在は川幅8m程度の激流となっており、渡渉不能状態です。ここよりも下流側にある滝谷、チビ谷、白出沢についてはさらに増水している恐れがあります。

 

本日正午の槍平キャンプ場前。激しい濁流となって増水しています。下が24時間前、4日正午の画像です。

 

槍平から南岳新道へ入ってすぐの樹林帯で土砂崩れがあり、大きな落石を含め登山道に流入しています。

 

今週末の入山を計画していた方も大勢いらしゃると思いますが、雨はあと数日降り続く予報となっています。これだけの雨が降ってしまうと、雨が止んでから最低でも24時間以上経たなければ水量の減少を期待することが出来ません。もしも、「とりあえず入山口まで行って、様子みてから・・・」との思いをお持ちの方がいらっしゃったなら、その考えは非常に危険であると申し上げます。遠方から時間とお金をかけて入山口まで来た方で、冷静に、客観的に天候判断して登山を中止できる意志の強さがある方はおそらく少数派です。槍平小屋からは来週9日以降、それも、登山道上の各沢の水量減少が確認出来てからの入山を提案させて頂きます。