槍平小屋ニュース 

槍ヶ岳・飛騨側登山ルートの要衝、槍平小屋から日々の出来事や最新登山道情報をお届けします。

槍平小屋ニュース 05月23日

2016年05月23日 | 日記

夏山スタッフ募集中!


(お知らせ)

2016年シーズンの営業は、7月1日(金)からとなります。


槍平小屋ホームページ はこちらです。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/


今月初めのGW入山に続き、小屋入りは二回目になります。今年は雪が少ないとはいえ、毎シーズン融け残る、小屋裏手の残雪。今は沢から引いた水で融雪中。寝てる間もどんどん融けるのって、嬉しいですね(笑)。

 

こちらも毎シーズンおなじみ!?のルートを塞ぐ倒木。滝谷の藤木レリーフ前。今年初の”ビフォー・アフター”です。

幸い、太めの枝を切り落とすことでルート確保出来ました。

 

飛騨沢・南沢の残雪確認のため、中崎尾根へ上がりました。奥丸山への分岐から、少しだけ槍ヶ岳方面へ歩いた場所からの一枚。大キレットも、穂高連峰も一望出来ます。奥丸山、そして、この中崎尾根ルートは本当に穴場だと思います。今年もオススメしておきます!

少しずつ、小屋開け準備も進んでいます。そして!今季の夏山スタッフもまだまだ募集中!皆様のご応募、お待ちしています!

 

 

 

 


最新登山道情報(2016年05月23日 飛騨沢・南沢)

2016年05月23日 | 日記

(お知らせ)

2016年シーズンの営業は、7月1日(金)からとなります。


槍平小屋ホームページ はこちらです。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/


本日、5月23日現在の飛騨沢(槍ヶ岳方面)、南沢(南岳方面)の残雪状況です。撮影は2枚とも中崎尾根からになります。

 

飛騨沢ルートは槍平から上部、標高2400m付近までは夏道と、沢筋や日陰にある残雪が交互に出てくる感じです。それより上部は標高2800m付近にかけての急斜面に雪渓があります。先日、休暇で下山した槍ヶ岳山荘スタッフの沖田君によると、やはり早朝は雪が硬く、アイゼンを装着して下山したということでした。

 

 南沢の様子です。標高2100m付近、および、標高2700m付近のトラバース箇所には、
しっかり残雪があります。残雪時、このルートの難易度は飛騨沢ルートよりはるかに高く
なります。
今年は各山域とも雪は少ないですが、油断せず、雪山に必要な装備は必ず携行して下さい。

夏山スタッフ募集中!

2016年05月04日 | 日記

(お知らせ)

2016年シーズンの営業は、7月1日(金)からとなります。


槍平小屋ホームページ はこちらです。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/


雄大な穂高連峰の山懐に抱かれた槍平小屋は、槍ヶ岳登頂への最短ルート上にあります。標高はおよそ2000m。

登山者の皆様にとっての重要なベースキャンプでもあります。

槍平小屋ではただいま、夏山スタッフさんを募集中です。期間は6月中旬~10月中旬(期間は応相談)。

給与・待遇などの詳細は下記までお問い合わせ下さい。

e-mail yaridairagoya@gmail.com

※ メールでお問い合わせ頂けば、給与・待遇の詳細ページへのリンクを返信させて頂きます。

TEL 090-8863-3021

皆様のご応募、お待ちしております。