槍平小屋ニュース 

槍ヶ岳・飛騨側登山ルートの要衝、槍平小屋から日々の出来事や最新登山道情報をお届けします。

(保存版)滝谷渡渉部水量観測について

2018年07月29日 | 日記

新穂高~槍平間の登山道上にある滝谷渡渉部で水量観測を行っています。ライブカメラの更新間隔は2分。Dropbox内の”カメラアップロード”フォルダを一般公開する形でご覧頂いています。

滝谷渡渉部水量観測

 

現地滝谷のネット環境が不安定な場合には更新間隔がずれていることもありますので、ご覧の際には更新日時を必ずご確認下さい。また、最新の更新画像をご覧頂けるよう、画面の再読込みをお勧めします。上記画像が通常時の滝谷の水量です。悪天候時には上記画像と比べてどれくらい水量が変化しているのかを確認し、大規模な増水が起きている場合には無理な渡渉は絶対に行わないで下さい。2018年7月29日現在、滝谷には藤木レリーフ側にも一本水流が出来ていますのでご注意下さい。

2018年06月28日の増水時の滝谷渡渉部。

こちらもあわせてお読み下さい。

滝谷架橋部の水量増減について


槍平小屋ニュース 20180729

2018年07月29日 | 日記

2018年シーズン営業中!

小屋宿泊の方はホームページよりご予約をお願いします(1名様~)

※テント泊の方はご予約不要です。

槍平小屋ホームページ はこちら。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/ 

槍平小屋(facebook) 槍平小屋(instagram)    


滝谷渡渉部水量観測


槍平キャンプ場前の河原より、午後6時半過ぎの穂高連峰。午後4時くらいまではもっと雲がありましたが、だんだん晴れてきました。台風一過!の空としてはもうひと頑張りな感じですが、槍平小屋周辺ではなにも被害なく済んだだけでもホッと一安心。

 

こちらは午後5時の滝谷渡渉部。優しい流れのままです。

 

台風も通り過ぎ、雨も上がった午前中には外仕事再開。4代目小屋主人は発電機のオイル交換を。

 

カナメ君、メグちゃんはキャンプ場のゴミ拾いへ。風はまだ強い午前中でしたが、暑くない分は助かります。

 

そしてこちらは毎年恒例の”エリちゃんとミヤマシシウド”の図。毎年恒例と言いつつ、2年ぶりです(笑)。ミヤマシシウド、本当にあっという間に伸びていきます。

 

小屋番稼業ですので、夏の花火大会を見に行くのは叶わぬ夢ですが、ミヤマシシウドのカワイイ花たちを眺めて、しばし、音のない花火大会を楽しんでいます。

さて、来月8月の槍平小屋のご宿泊予約状況ですが、本日現在、8月11日(土)、12日(日)の週末を除いてはまだ比較的余裕があります。特に、4日(土)についてはかなりゆったりとお泊り頂けます。無理な入山をせず、台風通過をグッと我慢で乗り切った皆様、お待ちしています!

 

それでは本日の気象情報。

午前6時02分。

 

午後6時。