goo blog サービス終了のお知らせ 

やんたけバス研究所 別館

本館やんたけバス研究所の別館として、バスに限らず撮影した画像をアップしています。画像の無断転載・転用は御遠慮願います。

今度はHU

2011-12-13 23:33:00 | バスネタ海外
観光車ばかりでも面白くないんで、次は路線車。


HU2MLCAあたりでしょうか。

なんか昔の東京都営の中古っぽく見えますが生え抜きの車両です。風景がアジアっぽく無いんですけど、漢字が書かれてる。いったいどこでしょう?

正解はマカオ。

マカオは元々ポルトガルの植民地であったため、街中の建物はその影響が濃く、古い建造物もたくさん残っています。撮影場所は世界遺産でもあるセナド広場前です。

これがMM?

2011-12-12 21:40:00 | バスネタ海外

ぱっと見ると、何の変哲も無い三菱のエアロバスですが。
MSにしてはフロントオーバーハングが短いし、全長はMMよりも長いよなぁ。ならばMPのハイデッカーってこと?

正解はMM。型式はMM827M。ちなみに2001年製。

型式から判別すると、6D16エンジン搭載の独立懸架。尺はM尺なんで、MSのM尺のホィールベースと同等でしょうねぇ。フロントとリアオーバーハングがMSより短いので、なんか余計ホィールベースが長く見えますね。トランクリッドが均等割されているのでMSのM尺よりはすっきりとしています。

車内は9列のモケリクシートが並んでいるんで、日本のMMよりもホィールベースが長い分1~2列多いです。ちなみにMMは8列シートと7列シートがあります。7列29名乗りがほとんどですが。

そういえば日本にはMJのストレッチバージョンがありますが、まさにそれと同じ感じですな。

右ハンドルであるし、ボディーには日本語が書かれているんで何の違和感も無いと思うんですけど、街の景色がちょっと違いますねぇ。これは香港に行った時にゲットしたバスです。香港といえばダブルデッカー天国!ですが、観光バスには結構こんな感じで日本車もいてかなり楽しめますよ。