Wi-Fiの話なのですが
お風呂に電波が弱くギリギリで届きます。
タブレットで 一番小さい目盛だけ 時々切れます。
遠いわけではなくで壁に遮られるから弱くなる。
壁に磁石でラックが取り付けられるとか便利なのですけどね。
掃除も楽だし
でもタブレットは時々受信できなくなるので困るなと思ってますが
YouTubeのPC関係の動画でアルミを使えというのがあった。
Wi-Fiは360度電波を飛ばしているので置き場所も重要
家の外に近い壁際に置くなら外に飛んでいる電波も多いという事です。
でも配線の関係で家の中央に置けないときなどもあるので
アルミを使って電波の補強をしようと言うわけです。
うちは集合住宅なので 長方形の敷地になり
一番奥の部屋に置いていて 玄関が一番遠い。
つまり半分は電波が外へ飛んでいる状態です。
これを玄関方面へ飛ばす電波の強さを補強(機械の能力を上げるわけではない)
方法は アルミホイルを補強したい側の反対へ立てる。
アルミで反射させるという事です。
電波の反射は 銀が一番 銅、金、アルミの順となります。
庶民にはアルミが一番ですよね(≧∇≦)
で ここからが実験よ

スマホにWi-Fiのスピード計測アプリを入れたわ
PCの側にWi-Fiがありますのでここの数値
なんか下りが遅くない? 光なんだけどこれが普通?
上りと下り 同じではないというのは知っているけど。
お風呂場の中の数値

結構落ちるでしょ。
アルミ板をWi-Fiの少し離れたところに置きました。
(くっつき過ぎは熱を持つので危険 5センチぐらい離しておいた)
PCそばは問題ないので
アルミ補強後のお風呂場の計量数値です。

おー!少しですが強くなっています。
タブレットは目盛2になりました。
切れることが減るかもしれませんね。^^
アルミ板は トースターについてたアルミ板よ(≧∇≦)
ホイルだけだと縦に設置できなかったのよ。
アルミホイルで動画は実験していましたけど
百均でアルミ板が100円であるみたいでーす。
大きさは解らないけどね
設置する場所によって 安定して置けるように工夫するべし。
少し広がったコの字型にしてもいい。
今回は縦に置いただけですが コ型にすれば安定しやすい。
二階などに届きにくい場合は
アルミ板(ホイル)の上に 小さい台を置き(金属不可)その上にWi-Fiを置くと
上に向かって反射するそうです。
あとアンテナが付いている場合は アンテナの向き正しいかどうかチェック。
上に向けているのは横に飛んでいる状態なので
水平に倒すと上に向かうそうです。
Wi-Fiを置くには向かない場所
テレビの裏側(TVに反射するから)
金属の入れ物の中
本棚のなか (本は水分が多いので環境が機械に悪い)
動画では6か所測定してましたが
ちょっと実験するのには面白かった。
トースターの板じゃないのを設置しようと思います(≧∇≦)
私も同じ物見てましたよ((´∀`))
動画でアルミを壁にしてあげると良いと
Wi-Fiのアンテナも私は立てて置くのが
良いのかと思ってたら。。。。
横に向けた方が良いと分かり3本のアンテナも
3方に傾けました(〃艸〃)
元々電波はどの部屋も飛んで来て居るので変わりなかった
へー、すごい効果ですね(#^^#)
私はお風呂で使うことはないのですが、皆さん動画など
見られてますよね。
家の構造上で飛ばない位置があるので、これは便利です(#^^#)
あのユーチューバーさん 素人に分かりやすく解説してくれるので助かります。
色々教わること多いです。
金属壁が電波を反射させるので
木造建築ならあまり影響ないと思います。
アンテナありのWi-Fiなのですね
うちはなしなのよね。
れんたるなので自宅用に買い替えようと重いっています。
それがめんどくさいと思うお年頃です。^^;
外まで電波飛ぶようになっていました。
中継器もありますけど一台で済むならそれに越したことはありません。
トースター板で実験してみるべし(≧∇≦)
機械の飛ぶ範囲って結構広いので
置き場所を変えるだけでも差が出るそうです。