山少年の山日記

いつまで経っても山男になれないオイラです

宇治天ヶ瀬森林公園 高尾山と立木山 

2011年02月17日 | Weblog

宇治天ヶ瀬森林公園 高尾山(347m) と 立木観音から立木山(305m)

と   き   2011.2.6  AM10頃から出かける

メンバー  Mt.フェザー、遊華、おいら 3名

捻挫以来 愛宕山で何とか自信が付いたものの翌日からポリープ切除のOPで3日も入院させられ、
点滴の多量投与が原因か?退院後も2,3日ふらつき加減だった。
運動したほうが良いだろうと思い二人を誘い出かけた。

               
宇治天ヶ瀬森林公園の高尾山はコースから少し外れたところにあって今回で2回目だが前回と
同じ間違いをしてコースから外れ宇治市の産廃埋め立て地の見える
喜撰発電所裏ゲートまで来て引き返す。

遊華の勧めで昼食を少し遅らせ笠取の土日祝日だけオープンしている小さな手作り?レストランへ行くことにした。
まァ 何時もコンビニにぎりだから、たまには珍しのもいいだろうと。

そこは夫婦でガラスと鉄のアートの工房をやっているところで奥さんの料理趣味で
レストランを開いているんだ。献立は「おまかせ」の一種類だけだ。
               
      店内は創作アートで飾られ撮影禁止 料理を撮るだけで精一杯だった。
      オイラは味音痴で何とも味評価はし難い。
      ¥1000の割には直ぐに腹が減った。

 まだ時間があるから近くの立木山に登ろうと登山道を探すが見当たらなく
 大勢の参拝客に混じって石段を登り途中で横道に入り急登を登るが道も途絶え
 仕方なく石段に戻りお参りに来た訳でもないが本殿に着く。
 一息入れ鐘付堂横から柵の間から山道へ出れるところを見つけやっと山道を登る。
  しばらくで今度はフェンスの柵が続きその向こうに縦走路がありそうで柵を
  乗り越えた。やっと縦走路だ小さな看板で外畑、鹿跳橋⇔立木山の縦走路と分かった。
  
                
       そして暫らく行くと「袴腰山→」の小さな看板があり少し行くと頂上だ。
       鹿跳、外畑⇔南郷方面の道標があった。
       
辺りは潅木で囲われて見晴らしの無い頂上だが立派な2等三角点があった。       
       低山でも充分運動が出来て達成感のある初登頂の立木山だった。
       次回は参道を通らずに山道を探して登りたくなった。

 




 

 






最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (ハルコン)
2011-02-17 20:56:18
ポリープの治療後の経過はどうですか?
暖かくなったら日曜日でしたら誘って下さい。
(足でまといになるでしょうが・・・。)
もう快調! (山少年)
2011-02-18 01:20:03
ハルコンさん 捻挫も完全復帰しています。ありがとう。
行こうゆこう!気持ちがいいよ!
須磨アルプスに行ってきました (鉄人28号)
2011-02-23 09:36:32
術後の経過、如何ですか?
20日、須磨アルプスに行ってきました。
低い山でしたが、アップ・ダウンがあるため、
結構くたびれまてしまいした。
天候にも恵まれ、景色は抜群で、食事も先輩方のお陰で、リッチな内容でした。
山少年は、この先の宝塚まで行かれたとの事、
たいしたものです!!
また、連絡します。
「ま」抜けなメールでごめんなさい (鉄人28号)
2011-02-23 09:40:57
「結構くたびれてしまいました。」が正解です。
ごめんごめん、鉄人28号様 (山少年)
2011-04-04 18:45:06
今(4月4日)になってコメント頂いていたの
を知りました。
お陰さまで術後は快調でしたよ。

そうそう、六甲縦走路を須磨から歩かれたんですね、市ヶ原までだったのかな?

今年は是非とも全縦に参加してくださいね。

昨日は八木駅からバスで越畑→芦見峠→地蔵山
→愛宕山→ツツジ尾根→保津峡を歩いてきたよ。
愛宕山では鉄人28号が今日も500円もらって登ってるかな~とキョロキョロ見回してみたが会えなかったね。

コメントを投稿