goo blog サービス終了のお知らせ 

わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

8月の加曾利貝塚

2016年08月03日 | 日記
夏真っ盛りの加曾利貝塚へ行ってきました

こんなに暑いけれど、花や虫たち、たくさんの出会いがありました

カワラナデシコ

濃いピンクが素敵!

アキノタムラソウ

1回刈られているので丈が短いですね。
植物も逞しいー

カブトムシとキシタバ

キシタバは後ろ羽が濃い褐色と黄色。飛ぶと、黄色がよく目立ちます

マメキシタバ?


ギンツバメ

かなり小さいです

キツネノカミソリ

今がちょうど見ごろです

タチフウロにヒメハラナガツチバチ

スジコガネ、マメコガネなどの幼虫に寄生産卵するそうです

キオビツチバチ

コガネムシ幼虫に産卵するそうです

ツリガネニンジン


ワレモコウも咲き始めていました

ニホントビナナフシ


スケバハゴロモ


コバノカモメヅル


アズチグモがヒメウラナミジャノメを捕まえた

命のドラマ
よく見るとアズチグモの雄も雌の腹に乗っかっていました

ミンミンゼミ


アブラゼミ

羽化殻と一緒

ニイニイゼミ

羽化殻も

ヒグラシ


ツマキシャチホコ

枯れ枝にそっくり

サトキマダラヒカゲ


トゲアリ

女王?
トゲアリはクロオオアリの巣の女王を襲い、自分がクロオオアリの女王になりすまし、クロオオアリ働き蜂に自分や子の世話をさせるそうです。
恐るべし

ヒメウマノオバチ

伐採した丸太の中のシロスジカミキリ幼虫を探し、長い産卵管で卵を産み付ける
可愛い顔をしているのになぁ

タマムシ

丸太の割れ目に卵を産み付けている?


カタジロゴマフカミキリ


エゴヒゲナガゾウムシ


ウシの顔そっくり
エゴの実全部に穴を開けていました