トウキョウサンショウウオ 2021年01月25日 | 日記 2日間降った雨も止み、今日は 昼下がり散歩へ出た 冬の谷津田 水路の杉の皮をひっくり返すと トウキョウサンショウウオ スギの皮は隠れ場所? 今年初見だ 卵のうは見つからなかった よーく探したらあったかもしれなかったけれど・・・
1月昭和の森で見つけた野鳥 2021年01月17日 | 日記 野鳥を観に昭和の森へ行った コロナ禍で緊急事態宣言が出ているというのにたくさんの親子ずれが太陽の広場に 私は人込みを避けて梅林方面へ 白梅 ムクドリ センダンの実を食べるヒヨドリ ツグミ コゲラ 冨士山 電線が(-_-;) 下夕田池では 奥の方に たくさんのマガモやカルガモ コガモ 一番多いのはオオバン 池の水が凍っていて足が見える 普通野鳥は人が近づくと逃げるが、ここのオオバンは人が近づくとエサをくれると思うのか寄ってくる 何かを食べている ジィーと微動だにしないで銅像のようにたたずんでいる アオサギ 葦原ではシジュウカラがたくさんいた これはジョウビタキ♀ 葦の中にいると同化して見つけるのが大変 キジ 足元には オオイヌノフグリ ひっくり返っていたアオオサムシ 起き上がらせてあげたら 水仙 逞しく生きている自然 コロナ禍でびくびくしている自分がとても小さく見えてくる
カワセミ 2021年01月13日 | 日記 日本海側の地方は大雪で大変な中、関東は晴れが続く コロナ感染拡大で不要不急の外出しないように要請 ひたすら晴れの日は自宅近所を散歩している 最近よく会うのはカワセミ 会うと、ラッキーな一日になりそうでうれしい(^▽^)/ 素早く泳いでいる小魚を捕まえて食べた 別の場所から観たら2羽いた くちばしが上下とも黒いのが雄で、下がオレンジなのが雌と図鑑に書いていた ということは、手前が雌?
谷津田散歩で出会った鳥たち 2021年01月03日 | 日記 今年初谷津田散歩 冬枯れの谷津田 田んぼ畦には ツグミ 林縁で アオジ たくさんいたけどすぐ飛び立ち、隠れる(-_-;) アカハラ この冬初めてだ(^▽^)/ ホオジロ カシラダカ たくさんいた(^▽^)/ 私に気づいてすぐ飛び立つ(-_-;) ホオジロとカシラダカはよく似ているが、ホオジロの方が大きいし、お腹が茶色 最後は団地の調整池に カワセミ 青い鳥だ! コロナ感染が一日も早く収まりますように💛