goo blog サービス終了のお知らせ 

わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

ウラナミアカシジミ

2018年06月28日 | 日記

ビオトープ田んぼ作業の帰り道に出会った
羽化してからかなり立っているのか、それとも強風の為か、模様がかすれている
余りで会えないチョウに会うと幸せな気分になります(^▽^)/

ショウブが伸びすぎなので伐っていたら
ツマキホソハマキモドキ



ショウブの根際に
コシボソヤンマヤゴが



帰り道には
ナツアカネ


ヨツスジハナカミキリ


多くのノシメトンボに出会った

千葉の梅雨はどこへ行ったのでしょう?



6月ビオトープで観られた生き物たち

2018年06月23日 | 日記
梅雨真っ最中
雨が降らない午前中にビオトープへ出かけた

ビオトープまでの田んぼ道には
セイヨウタンポポにモンシロチョウが飛び交っていた


ビオトープでまず出迎えてくれたのは
ネムノキ


ノカンゾウ


そして
ハンゲショウ




トホシオサゾウムシ?


ヒカゲノイノコズチに
イノコヅチカメノコハムシ幼虫


これはなに?

ドームに中に幼虫が

田んぼで羽化したばかりのアキアカネ、それともナツアカネ?


ニホンアカガエル子ガエルがぴょんぴょん跳ぶ草むらを覗いたら
アズマヒキガエルが

ジィーと微動だにしませんでした

ヨシの葉っぱには

ニホンアマガエル子ガエル

横顔


シロオビトリノフンダマシ


コハクオナジマイマイ

最近色々な所でよく観ます

ミナミアオカメムシ幼虫?

きれいな彩り

ヤミイロオニグモ?


ベッコウハゴロモ幼虫?


雨のやんでいるすきに、たくさんの生き物が命を謳歌していました












6月14日田んぼの草取りで出会った生き物

2018年06月15日 | 日記
ビオトープ田んぼの草取りに行った

田んぼにはコナギをはじめいろいろな雑草が生えている

コナギは秋にムラサキの花を咲かすが、種は1000粒もあり、土の中で10年も生きているそうだ

コナギは水が浅い田んぼに多く生えていた
コナギの下に小さなニホンアカガエル子ガエルがピョンピョコ飛んでいた


コナギの葉っぱに羽化殻


このトンボの羽化殻?


仲間の一人が硬い大きな石のようなものが?と田んぼから持ち上げたら

クサガメ?でしょうか? 20㎝はありました

顔👇

お腹👇

臭いというけれど、あまり臭くはなかったような
田んぼのオタマジャクシを食べに来たのでしょうか?
ミシシッピではないようなので、近くのヨシノ茂みに逃がしてあげました

作業が終わっての帰りでは

セグロアシナガバチ


ルリタテハ


ノシメトンボが何匹も




最後に出会ったのは
アサギマダラ 今年初見
ひらひらと飛んでいて、止まったところをパチリ


今日もたくさんの生き物に出会えて嬉しい一日でした(^▽^)/

梅雨の谷津田の生き物たち

2018年06月13日 | 日記
梅雨の晴れ間、谷津田へ行ってみました(^▽^)/

草むらの足元には子ガエル達がたくさん飛び跳ねて踏んでしまいそう

ニホンアマガエル





一円玉より軽そう

ニホンアカガエル





畦のイヌガラシに
スジグロシロチョウの卵


幼虫も


桑の葉に
クワコ

幼虫はよく観ますが成体は観たことない

キオビミズメイガ

美しいメイガ

スジモンヒトリ?

この仲間の幼虫の見分け方は難しい(-_-;)

ナミテントウ幼虫


ヒゲナガヤチバエ


水路では
トウキョウサンショウウオ

3.5㎝位?大きくなーれ

ヤゴも


ナワシロイチゴ

美味しそー

ハナイカダ

青い実 雌株

ヒゲナガハナノミ

ホタルにそっくり

ホタルガ


マスダクロホシタマムシ?


ナミハナアブ?


オオシオカラトンボ羽化


キイロスズメバチ


田んぼで
オオアオイトトンボ羽化





たくさんのオオアオイトトンボが田んぼで羽化していました

オタマジャクシもいっぱい

シュレーゲルアオガエルのお玉?

谷津田は生き物の赤ちゃんたちで大賑わいでした(^▽^)/







6月の昭和の森

2018年06月10日 | 日記
関東も梅雨入り
午後から雨の予報、昭和の森へ行った

花菖蒲がきれいに咲いていた


花菖蒲を観ていたら黒い小さな虫が目の前に
手で捕まえてしまった

クロマドボタルオスだー
胸に透明な窓があります

本によると雌は羽が退化しているそうです
幼虫は陸で良く光っているそうです。成体オスは少し光るそうです

昭和の森は今ゲンジボタルが飛んでいるが、ヘイケボタルも6月下旬から飛んでいるのを観たことがある
クロマドボタルにも出会えてラッキー(^▽^)/

ムラサキシキブ



花はピンク 実はムラサキ

梅雨の季節は雨で色が冴えて、自然の色がとても鮮やか
森の空気もおいしい