
当ブログ アップ済みの
天念寺岩峰と無明橋 縦走のおり
山の上の
岩場で見つけた 小さなお花です。
山の上の
岩場で見つけた 小さなお花です。
・咲いていたのは この1輪のみ
・花全体の直径は 5mm前後
・葉っぱを撮ってなかったのが失敗でした。
・花全体の直径は 5mm前後
・葉っぱを撮ってなかったのが失敗でした。
個人的には 希少花の予感ですが
単なる雑草かも知れませんね
お花名はなんでしょう?
単なる雑草かも知れませんね
お花名は
ヒナギキョウ だそうです。 (コメントで教えていただきました)
自分は 初めて 見知ったお花でした。
おまけの画像
2019年8月1日 延岡市沖田川 付近
梅雨もすっかり明け 本格的な夏空
夏を告げた お花さんも 青い空に向かって
数輪の名残り花 でした。
カノコユリ
↓

ハマボウ
↓

山に咲く小さな紫色の5弁花は何でしょうね~???
カノコユリにハマボウが綺麗ね~
彼の花は、何というのでしょうか ❔ ・・・ ("^ω^)
オリジナル「もののはじめ」を壁絵つきで再
一日は①を、二日に②を、明日三日が③とつづけ 十日の⑩まで連日投稿をつづけます。
橋は、戻ってくるために架けましたが、行くときも通りますから、一方通行ではなく往復渡ることが可能です。
なかなか登山できないので楽しませていただいています。
ところで最初のお花ですが、
もしかして、ヒナギキョウでしょうか?
似たような花にヒナキキョウソウやキキョウソウがありますが、上部に一輪だけ花がついているようなので、、(他の二つは複数の花をつけるので)
こんな時期山のきれいな空気が良いでしょうね、まぁたどり着くまでが大変でしょうが、
青い小さな花よく見つけられましたね(^^♪、流石お山の名人ですね、でもとても可愛らしい、お名前が分かるといいですね
一輪の花に心を寄せて名前を知りたい…私なら見過ごしてしまいそうな小さなお花さんですね。
聞いてもすぐ忘れてしまうので、覚えないのでしょう。
初夏を彩った
カノコユリやハマボウ
もう花期を終えようとしてましたが
数輪のお花が まだまだ綺麗でした
山に咲く小さな花
↓いただきましたコメントにて教えていただきました
どうやら「ヒナギキョウ」らしいです。
いつもご感想ありがとうございます。
カノコユリ
美しいユリです
昨年 鹿児島のカノコユリの自生地「甑島(こしきじま)」
行ったことを思い出します。
山に咲く小さな花
↓いただきましたコメントにて教えていただきました
どうやら「ヒナギキョウ」らしいです。
いつもご感想ありがとうございます。
小さな花
>ヒナギキョウでしょうか?
早速検索してみました
確かに ヒナギキョウでしょうね
初めて 見知ったお花です
(山婆)さまは 野草に詳しいですね
新めて感心します
いつもお花名教えていただきまして感謝です。
また
いつもご感想ありがとうございます。
毎日暑いです
しかし 台風が 九州に向かっている様で
心配です。
青い小さな花
>よく見つけられましたね
自分には 絶対無理です
カミさんが見つけました
実際にはとても可愛いお花でした
名前は
↑コメントで教えていただきました。
いつもご感想ありがとうございます。
ユリは いにしえより 美人に例えられるとうり
凛とした品格があって綺麗ですね
かのこユリと言えば
昨年の「鹿児島県の甑島」を思い出します
一年が経つのは速いですね
小さなお花
とても可愛いお花でした
↑上の方より
コメントで教えていただいて
良かったです。
いつもご感想ありがとうございます。