くじゅうの花の山「扇ヶ鼻1698m」~ 夏の野草はまだ・・、秋の野草はもう・・咲いているかな? ミツバチ登山してました。 実登山日は 2018年8月24日、当日の天気予報は 九州全域「晴れ」でしたが実際には 曇りでガスでした。お天気には恵まれませんでしたが可愛い山野草さんたち たくさん出会うことが出来ました。 . . . 本文を読む
写真は 初秋の空と青いイガグリ~ 延岡市内を眺める 栗林です。 南国宮崎(延岡市内)でも、朝晩 涼しいと言うより寒く感じる様になって初秋の気配を感じるこの頃ですが・・・日中は 相変わらず 残暑が厳しいです。 . . . 本文を読む
実撮影日は 少し前になりますが、2018年8月13日 です。 お盆の 延岡市・下阿蘇海岸です。宮崎県の絶滅危惧種に指定されている「グンバイヒルガオ」 県の自生地の北限と言われる 下阿蘇ビーチに 今年も綺麗なお花が満開でした。 . . . 本文を読む
昨夜(2018年8月18日)は、自分たちの住んでいる地区(自治会)の盆踊りでした。夕刻のウォーキングの帰り 太鼓の音に誘われて 立ち寄ってみました。とても素朴な盆踊りでしたが、自治会の出店もあって、カキ氷や花火等々・・・童心にかえって楽しめました。 . . . 本文を読む
阿蘇山について ~ 2014年8月 噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に 規制されましたが、今年2018年2月28日に 3年半ぶりに解除となり、協議会が3月1日に観光客などの火口見学を再開したばかりだった。しかし、 すぐにまた、火山活動が活発化して その間 わずか2日間で 再び規制 される事になりました。 2日間の間に 火口淵に 登れた人は 何人いたのでしょう? なんとなんと それが いたのです。その人はいったい誰でしょう・・・? . . . 本文を読む
私事現在のブログ開設から 5年(1940日)を経過し、(それ以前にも山の会で およそ5年)ネタも毎年の繰り返し ・・・そろそろマンネリ化して なんか継続の意欲が薄れて しばらく悩んでいましたが、立秋の日に神秘的な海岸の日の出風景を目の当たりにしてまたしばらくは ゆっくり 続けてみたいと思いました。 . . . 本文を読む