延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

続けてま~す ~ 愛宕山 リハビリ登山

2018-01-29 | 延岡市
表題の写真は 愛宕山で見かけたものです。 いったいなんだと思いますか?日本列島、相変わらず 最強寒波に居座られっぱなしですね自分は 一応復帰登山は果たしましたので 焦らず、その後は地元の愛宕山で 週に3回以上は リハビリ登山に励んでいます。 . . . 本文を読む
コメント (14)

「花はどこへ行った」 ~ 延岡市の長浜海岸

2018-01-26 | 延岡市
前回 「細島灯台は 恋する灯台」に引き続き「海ネタ」です。海を眺めていたら、そうだ 昨年の今頃 長浜海岸に咲いていた「あのお花」は今年も咲いているかな?。そのお花とは、 表題の写真参照 お花名は コメントで数名の方に 教えていただきました ~ ユッカ(欄)で、正式には「アツバ キミガヨラン(厚葉君が代欄)だそうです。 . . . 本文を読む
コメント (12)

日向市の 細島灯台は ロマンチックな 「恋する灯台」 です。

2018-01-24 | その他
表題の写真は 日向岬の 細島灯台ですが・・「恋する灯台」って ご存知でしょうか? . . . 本文を読む
コメント (12)

真冬の くじゅう御池 の 状況 (2秒間の神秘 ) ~ 2018年最初の雪山(3/3)

2018-01-21 | 大分県の山・久住山系
前回記事 「天候の急変で 強風とガスの中の 山歩き 」続きです。相変わらず 強風と濃いガスの中、標高1700m以上の「くじゅう御池」の 状況です。くじゅう御池は、完全結氷の上に 積雪があり・・・知らないと ここが池だと わかりにくい状況でした。詳細は 本文をご覧ください。 . . . 本文を読む
コメント (18)

天候の急変で 強風とガス の 山歩き_これも雪山の醍醐味かな ~ 2018年最初の雪山(2)

2018-01-18 | 大分県の山・久住山系
前回記事「くじゅう の 雪景色と霧氷は わんダフル でした。」続きです。その後は、悪天候へ急変しました。ガスは さらに濃くなり 冷たい風が強くなってきました。 雪山では 普通にありうる天候の急変ですが、 冷たい強風と視界がきかなくなり復帰登山の自分には、気分的には、天国から一気に地獄 の 厳しい登山となりました。 . . . 本文を読む
コメント (16)

くじゅう の 雪景色と霧氷は わんダフル でした。~ 2018年最初の雪山(1)

2018-01-16 | 大分県の山・久住山系
今年(2018年)初の雪山 は、最強寒波で 日本全国大雪の中でしたが・・自分にとっては、(入院から)復帰後 待望の雪登山となります。登山日は 2018年1月13日(土)。当日の天気予報では 晴れのち雲りだったので「晴れ」を期待して 、お馴染みの 「くじゅう」へ向かいました。 . . . 本文を読む
コメント (30)

高千穂峡 も 雪化粧 でした ~ 神話の郷 の 冬景色

2018-01-14 | 宮崎県の山
2018年1月11日。日本列島が寒波に覆われ 小雪まじりの冷たい風のふく中、所用で高千穂方面に行った折、およそ 7~8年ぶりに 名勝「高千穂峡」に立ち寄ってみました。表題の写真は 高千穂峡の眞名井の滝(日本の滝百選)です。 . . . 本文を読む
コメント (18)

蝋梅(ロウバイ)は 香りも淡し 冬の花

2018-01-12 | 延岡市
冬の華・・・ローバイのお花が  冷たい風の中 今年も 満開になりました。ちょっと 寂しい 冬の日差しをあびて、黄色い ふくよかなお花が 香っています。 . . . 本文を読む
コメント (14)

冬期の くじゅう・大船山 登山 ~ 2018年1月6日 凍てついた御池の様子 。

2018-01-10 | 大分県の山・久住山系
本日は、山友のT・Kさんより、2018年1月6日 大船山登山の 写真を いただきましたので、 厳冬期の 大船山の登山情報として、 ご紹介させて いただきます。 . . . 本文を読む
コメント (14)

2018年の初登りは、延岡市の行縢山(むかばきやま)でした ~ 後篇 。

2018-01-08 | 宮崎県の山
前回記事:「2018年 新春 の 行縢山」にて、登山開始から~ 5合目付近の日本の滝百選 行縢(むかばき)の滝(滝幅:30m、落差:77m)、既に ご覧いただきましたが、本日記事は 続き・・5合目から 頂上まで、そして頂上からの展望です。 . . . 本文を読む
コメント (24)