延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

神々しい 山々を 思い浮かべながら ~ 2015年 を 振り返っています。

2015-12-31 | その他
題の写真は 、星生崎下の霧氷と、ごくろう山(さん) の 久住山 です。 今年(2,015年)、1年間を振り返り、色々な登山が ありましたが、一番の思い出は やはり2度の遠征登山です。 . . . 本文を読む
コメント (32)

2015年12月、祖母山系・障子岳の霧氷の華

2015-12-30 | 宮崎県の山
表題の写真は、障子岳にて 大木の霧氷です。本日は 、山友の T・Kさん より、障子岳の写真をいただきましたので ご紹介させていただきます。 . . . 本文を読む
コメント (18)

行縢山_ミニ 周回ルートの 登山(3) ~ 鬼の目展望所、県民の森を経由して下山

2015-12-29 | 宮崎県の山
表題の写真は、行縢山(むかばきやま)_鬼の目展望所から 鬼の目山、大崩山を望む。本日記事は 下山編です。 行縢山・北岳で昼食、その後は 鬼の目展望所から県民の森に下って 登山口へ下山します。 . . . 本文を読む
コメント (22)

行縢山_西岳、北岳も 相変わらず 断崖絶壁 ~ 行縢山_ミニ周回ルート 登山(2)

2015-12-27 | 宮崎県の山
表題の写真は 行縢山(むかばきやま) 西岳から  先ほど登った 頂上を振り返る。本日記事は 、行縢山(むかばきやま)の頂上から 西岳、北岳までです。 . . . 本文を読む
コメント (20)

行縢山_軽周回ルート 登山(1)~ 先ずは 行縢山頂上へ

2015-12-26 | 宮崎県の山
表題の写真は 登山口に向かう途中 、田園地帯から眺める お馴染みの 行縢山(むかばきやま)です。今年も延岡市の行縢山(むかばきやま)今年の登り納めかなと言う事で、行縢山を軽周回登山してきました。 . . . 本文を読む
コメント (12)

くじゅう・御池_標高1700m から ~ 氷上の メリー クリスマス

2015-12-24 | 大分県の山・久住山系
表題の写真は 登山中に、たまたま 出会った若者グループです。          氷上の可愛いサンタさんでした。自分が 登山したその日 その時、   若者たちが、結氷した 標高1700mの くじゅう・御池の上で   この様な サンタさん姿で 写真撮ってました。   自分も一緒に 撮らせて いただきました \(^o^)/   . . . 本文を読む
コメント (20)

くじゅう・天狗ヶ城 登山(後編)~ 薄化粧の 山々が とても綺麗でした。

2015-12-22 | 大分県の山・久住山系
表題の写真は、くじゅう・天狗ヶ城 への登り途中 です。本日記事は 、天狗ヶ城(1780m)頂上へ 登ります。さて どんな景色が待っているのでしょう (^^)/ 。 . . . 本文を読む
コメント (24)

今シーズン初の 雪景色に 会いたくて・・ ~ くじゅう・天狗ヶ城 登山(前編)

2015-12-21 | 大分県の山・久住山系
表題の写真は、登山口へ向かう途中 久住高原から眺める くじゅう連山です。本日記事は 、牧ノ戸峠からの天狗ヶ城への 登山の状況を簡単にまとめました。積雪や 霧氷の状況をご覧ください。 . . . 本文を読む
コメント (24)

くじゅう・御池 ~ 2015年12月19日 の 結氷状況 ( 80%結氷 歩いて渡りました。)

2015-12-20 | 大分県の山・久住山系
表題の写真は   天狗ヶ城1780m から眺める 眼下のくじゅう・御池(みいけ)です。先週に 続いて 今週もまた くじゅう・御池に向かいました。標高 1700m の くじゅう・御池は おおむね 80%ほど結氷してました。早速 氷上を 歩いて渡りました。 . . . 本文を読む
コメント (26)

霧に浮かぶ 天空の滝 ?? ~ 東洋のナイアガラ 原尻の滝

2015-12-18 | 大分県の山
表題の写真は 朝霧に包まれた 原尻の滝です。豊後大野市 緒方付近は 朝霧が濃い状態でした。 こんな時、 東洋のナイアガラ 原尻の滝は どんな景色を見せてくれるのだろう?、 そう思って 急に立ち寄ってみました。 . . . 本文を読む
コメント (37)