延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

延岡市・城山公園_桜の ライトアップ ~ 七色に変化する光で 幻想の世界

2018-03-30 | 延岡市
城山公園の延岡城址は、天守閣はありません 石垣のみ残されています。およそ300本の桜 と約3,300本の多彩なヤブツバキが 自生しています。その 城山公園の夜桜 ~ 自分は、今年(2018年)初めてライトアップされた桜のお花見に行ってきました。まさしくメルヘンの世界でした。 . . . 本文を読む
コメント (14)

山里の_早日渡(はやひと)駅跡 にも 春の訪れ ~ 2018年3月24日 桜満開

2018-03-29 | 延岡市
早日渡(はやひと)駅跡は、延岡の隠れた桜の名所です。かっての 駅のホームを取り囲むように約140~150本の桜(ソメイヨシノ等)が 密集していますから 見ごたえあります。自分は、毎年 この時期 お花見させていただいてます。今年(2018年)は 桜の開花が早く3月24日は おおむね満開でした。お花見客も多く 廃墟の駅も かって列車が走っていたころを偲ばせます。 . . . 本文を読む
コメント (16)

阿蘇山は、今年(3月1日から)わずか2日間の規制解除 でしたが ~ 現在の噴火状況は??

2018-03-27 | 熊本県の山
前回記事 「 熊本 アスペクタ_南阿蘇桜公園~桜の開花状況」で頂上付近 うっすらと雪化粧の阿蘇山を眺めていたら・・・今年の3月上旬に「わずか2日間の規制解除」後、再び 規制された 阿蘇山の 噴火状況が気になりりました。 と言うわけで雪化粧の状況 と 噴火状況との確認で、登らないわけには いかなくなりました(^^)/。 . . . 本文を読む
コメント (14)

熊本 アスペクタ_南阿蘇桜公園 ~ 2018年3月23日 桜の開花状況

2018-03-25 | 熊本県の山
高森町や 南阿蘇は おおむね九州のど真ん中で標高も高いため 、平地より 桜の開花が 半月~1カ月くらい遅いです。今が河津桜の見頃かな と思って、 アスベクタ 南阿蘇桜公園に お花見に出かけました。 . . . 本文を読む
コメント (20)

2018年3月 大分県の尾瀬?に 水芭蕉が 咲き始めました。

2018-03-23 | 大分県の山
春先に 瑞々しく咲く 水芭蕉 ~ 今年も「ミズバショウ」の 開花状況が気になってマンサク鑑賞登山 の後に 立ち寄ってみました。 . . . 本文を読む
コメント (16)

くじゅう 佐渡窪の マンサク_2018年3月17日 満開でした 。

2018-03-21 | 大分県の山・久住山系
前回記事「すっかり春めいた 鍋割峠を 超えて 佐渡窪へ」の続きです。本日記事は、四面山に囲まれた 佐渡窪に自生する マンサクのお花鑑賞です。 . . . 本文を読む
コメント (16)

すっかり春めいた 鍋割峠を 超えて 佐渡窪へ ~ 「マンサク」お花見登山(1)

2018-03-19 | 大分県の山・久住山系
春になると、先ず咲く花として知られる「マンサク」の花 ~ くじゅうに春を告げる その花を 求めて 今年も、佐渡窪に向かいました。 . . . 本文を読む
コメント (10)

冬山の名残りを 惜しんでる間に ・・・ 季節は 春爛漫 でした。

2018-03-18 | 延岡市
「春が来る前に もう一度 霧氷や雪景色に会いたくて」 その望みは かなえられましたが・・・  前回記事 ご参照。その間、本当に春、が来ていました(^o^)。 . . . 本文を読む
コメント (12)

くじゅう・泉水山は 春まだ浅く 雪化粧の絶景でした。 ~ 2018年3月10日 黒岩山、泉水山登山(3)

2018-03-16 | 大分県の山・久住山系
黒岩山から 稜線の縦走路を歩いて 泉水山 へ ~ 常にくじゅう連山や 九重温泉や長者原を見下ろしながら・・・絶景ルートを辿ります。週末のくじゅう連山は 登山者が凄く多いのですが、一方 そのくじゅう連山を 眺めながら歩く こちらのルートは、意外とマイナーで 他に登山者いなく 静かな山歩きが 楽しめました。 自分で一人占めには勿体ない . . . 本文を読む
コメント (9)

2018年3月10日_くじゅう・黒岩山の 雪景色と霧氷風景 ~ 黒岩山、泉水山登山(2)

2018-03-14 | 大分県の山・久住山系
黒岩山の 雪景色と霧氷風景は、何処を切り取っても 素晴らしい 絵になる光景でした。3月中旬にしては 想定以上に楽しめました。大いに満足しました。 . . . 本文を読む
コメント (12)