延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

くじゅう 牧ノ戸峠・沓掛山_初夏の花 イワカガミなど・・(2021年5月)

2021-05-28 | 大分県の山・久住山系
 (1) ↑


表題の写真は、
くじゅう沓掛山に咲く「イワカガミ」です。
甘い香りに誘われて 虫がいっぱい。
           


前回記事 ↓
 
「くじゅうのミヤマキリシマ 咲始めました」
  
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/f08d923560679c8c69456e0233ded26a
 (2) 
モデルは 単独登山の山ガールさん



続きです。



本日記事は
牧ノ戸峠・沓掛山付 ミヤマキリシマ以外
出会ったお花さんたち(順不同です)

☆ハルリンドウ
 ・山上では ようやく 咲始め
  ものすごく小さく可愛い
 
 (右側のマイズルソウと比較してTください)
 (3)


 ・牧ノ戸峠付近では
  成長して大きな株が目立っていました。
 (4)



☆スミレ
 昨年は群生が見られましたが
 今年は 一人寂しく咲いてました
 (5)



☆マイズルソウ
 随所で咲いていましたが
 今年は 個体数が少ない
 (6)


 ・白いお花に ピンクのアクセントが可愛い
 (7)



☆イワカガミ
 くじゅう山系にはイワカガミ多いですが
 今年は 群生も少なく ちょっと匙しい
 (8)


 (9)


 (10)



☆ドウダンツツジ
 お花も まだ少ない
 まさに咲始めたばかりの感じ
 (11)


 ・ハロウィンのお面みたいでしょう
 (12)



☆サラサドウダン
 おおむね 昨年と同じような 開花状況・・ 
 華やかでした
 (13)


 (14)


 (15)



☆ミヤマザクラ
 すでに花期を終えていましたが
 名残り花が 一輪のみ
 今年は開花が 1週間くらい早かった様です
 (16)


 
ご参考  ↑↓ 上下 同じ個体です。
 昨年の同じ日時では 満開でした
 2020年5月23日撮影
 (17)



☆昨年 同日時に咲いていて
 今年は 見かけなかったお花

 ・キスミレ
 (18)


 ・ウスノキ
 (19)


 この宝石のような実 ↑
 楽しみでしたが 残念


今年と昨年
同じ5月23日)なのに
今年は お花の群生規模が小さく

お花の 個体数も随分少ないと感じました。



コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くじゅうのミヤマキリシマ 咲... | トップ | くじゅうのミヤマキリシマに... »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
愛らしい花たち (🌺reihana🌺)
2021-05-28 06:53:37
延岡の山歩人Kさま おはようございます
イワカガミって綺麗な花ですね
白い花のドウダンツツジしか見たことがありませんでしたが
山にはこんなにも愛らしいドウダンツツジが咲くのですね
サラサドウダン 素敵~!(❁^^❁)!
おはようございます(^^♪ (のり)
2021-05-28 08:50:34
昨年に比べて、今年はお花の群生規模が小さく、お花の個体数も少なくなってきている・・・淋しいですね。 考えられる理由にはどんなことがあるのでしょう・・・ やはり気候が変化してきている・・・とかなのでしょうか。

ハルリンドウの大株がお日様をいっぱい浴びて花を咲かせている姿にホッコリいたしました~~
岩鏡 (もののはじめのiina)
2021-05-28 11:03:43
くじゅう沓掛山に「イワカガミ」がピンク色のお花を咲かせて美しいです。
イソギンチャクが、波に揺れているみたいです。^^

花がお辞儀しているようですから、「岩屈み」かと思いましたが「岩鏡」と綴るのですね。

サラサドウダンも、こころなしかイワカガミみたいにお花をまとめて咲かすようです。


> 日本の科学技術(ジャパンテクノロジー)や医療は 世界最先端かと思ってましたが・・・
種子島から発射したロケットはよく失敗してましたが、いつの間に彼方の星屑を往復して戻るというとんでもない偉業を達成していました。

イワカガミ (おみや)
2021-05-28 18:08:52
こんにちわ
素晴らしい写真ですね。ひさしぶりに見ました。
キスミレもとてもいいです。
ありがとうございました。
イワカガミ (ジュリア)
2021-05-28 20:09:05
こんばんは

いつも楽しく見せていただいています

私、山のお花の中で
イワカガミが一番好きなんです!!
ここ数年、会えていなかったので
とっても嬉しいです!
ありがとうございます
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2021-05-29 06:45:17
お早うございます

イワカガミ
 >・・って綺麗な花ですね
山では よく見かけますが
その都度足が止まります
魅力的な お花ですね

 >サラサドウダン 素敵~!(❁^^❁)!
赤いお花が ぶら下がる様に 密集して咲く様子は
寒緋桜に似ています
かわいいでしょう(^.^)/~~~
いつもご感想ありがとうございます。
(のり) さま / (延岡の山歩人K)
2021-05-29 06:46:06
お早うございます

山野草の減少傾向
 >考えられる理由にはどんなことがあるのでしょう・・・ 
自分も詳しい事わかりませんが
環境の変化や
仰せの様に気候の変化も大きな要因でしょうね
地球温暖化対策
世界規模で 真剣にとり組まなければいけない問題ですね

 >ホッコリいたしました~~
日本的な情緒が感じられる 美しい言葉ですね(*^_^*)
いつもご感想ありがとうございます。
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2021-05-29 06:46:49
お早うございます
イワカガミ
 >イソギンチャクが、波に揺れているみたいです。
確かに
そんなイメージのおはなですね
いつもご感想ありがとうございます。
(おみや) さま / (延岡の山歩人K)
2021-05-29 06:47:38
お早うございます
イワカガミ
 写真 お褒めのご感想いただきまして
感謝いたします
可愛く手目につくお花ですネ

 >キスミレもとてもいいです。
キスミレは 本来
野焼きの終わった草原で
春先に群生して咲くお花です
昨年 ここで数輪咲いているお花を 見つけて
何でここに咲いている?と思ってましたが・・
やはり今年は見かけませんでした。
環境変化で株がなくなったのかな・・?
いつもご感想ありがとうございます。
(ジュリア) さま / (延岡の山歩人K)
2021-05-29 06:48:18
お早うございます
イワカガミ
自分がいつも出没している
久住山系の山には 多いです
これからまだ群生していくものと考えます
可愛いお花ですね

 >ここ数年、会えていなかったので・・
喜んでいただいて 良かったです(*^_^*)
これまらもよろしくお願いします
本日は ご感想ありがとうございました。

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事