延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

くじゅう連山にコスモスの彩り その他秋の野草(2023年10月)

2023-10-18 | 大分県の山・久住山系

表題の写真(1)は
紅葉前のくじゅう連山を彩るコスモス
(写真の正面奥の三角の山が久住山)
実撮影日は 2023年10月16日



ブログは
一旦休止中ですが・・
 
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/4886b7ba3795a66696a20e59c4b1965f
  
秋真っ盛り
くじゅう高原 
の山野草に出会えて嬉しくなり
お久しぶりに写真掲載です。



くじゅう連山は少し色付き初めている様ですが
本日は、久住高原周辺の
秋の山野草の話題です


☆期待のコスモス
 表題の写真もご参照下さい
 想定どうり終盤期 それでも
 名残りのお花 楽しませていただきました。
(2)↓


(3)↓


(4)↓


☆ウメバチソウ
 咲始めました
 白く清爽なお花です
(5)↓


(6)↓ 


☆ヒゴタイ
 花期は過ぎて大半が色あせてましたが
 まだ瑞々しく鮮やかなルリ色もありました。
(7)↓


☆アザミの一種と思います
 色合いも優しく とても魅力的でした。
(8)↓


☆ヤマラッキョウ
 ユニーーくなお花ですがとても可愛い
 「雨ヶ池」の大群生を思い出します
(9)↓


☆リンドウ
 秋の高原の代名詞のお花ですね
(10)↓


(11)↓


☆オミナエシ
 秋を代表するお花ですね
 青空に向かって背伸びする様に・・
(12)↓



ご参考までに
「タデ原湿原」は
秋の空 冷たい風が吹いていました。
(13)↓ 


タデ原湿原のススキ
日差しを浴びて輝いていました。
(14)↓



想定以上に寒かったけど
秋の山野草を楽しませていただきました。



休止中ですが
機会ありましたら また突発的に投稿させていただきます。
宜しくお願いいたします。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツルニンジンなど、秋の野草... | トップ | くじゅうの紅葉(一部ですが... »
最新の画像もっと見る

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事