延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

2024年くじゅう ミヤマキリシマ開花状況の花占い?

2024-05-27 | 大分県の山・久住山系


表題の写真は、
(1)↑
くじゅうの登山口 牧ノ戸峠第一展望所
ミヤマキリシマが早くも咲始め 登山者も多い



くじゅう登山の通り道で・・標高の低い
沓掛山(1503m)、付近の
ミヤマキリシマ開花状況を確認してきました。

目的は、
くじゅう山上のミヤマキリシマの予想です。

 実登山日は 2024年5月25日



目前に
沓掛山 ミヤマキリシマ 現状
☆当日、沓掛山稜線
   大きな岩場に張り付くように咲く小株
(2)


こんなところにも・・・
(3)↓


☆部分的に満開状態(岩場の小株)
 今年は、花の付き 状態も良い
 華やかな ミヤマキリシマに満足
(4)↓


(5)↓


(6)↓




これから本題
ミヤマキリシマ群生地にて
タイトルの花占い😁 

昨年同時期 との比較
(7)昨年(2023年5月24日)撮影
  ミヤマキリシマは 
まるで冬枯れ状態でした。
  緑葉が無く 花芽も無し
  ↓

↑↓ 同じ場所  比較すれば一目瞭然

  ↑
 (8)
今年(2024年5月25日)撮影

緑葉も花芽も多く
今年は 期待できそう

九重連山の山上のミヤマキリシマは
3年振りにピンクに染まる 山肌が期待できると思います




おまけの画像
☆ミヤマ以外にも
 爽やかなドウダンが美しく癒されました
 白い花
(9)↓


(10)↓


 赤い花(サラサドウダン)
(11)↓


(12)↓




と言う事で
今年も くじゅう連山全体のミヤマキリシマは
虫害の影響も回復して
また以前の様は 華やかな景色を見ることが出来そう。

満開見頃は 例年どうり
6月初旬~6月中旬頃 ?




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阿蘇 烏帽子岳のミヤマキリシ... | トップ | くじゅう・猟師山 ミヤマキリ... »
最新の画像もっと見る

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事