
表題の写真は
「高鍋湿原の写真 」 ↓(1) に 「サギソウの写真」を
張り合わせ(合成)しました。
高鍋湿原
所在地: 宮崎県児湯郡高鍋町大字上江高平
県営高鍋防災ダム工事で表土を削られた場所が
湿原となったものだそうです。
(1)広大な湿原の一部です
表題の写真の 元の湿原です
↓

前回記事で話題にした ↓
ヒメノボタンも随所で群生していました。
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/5abb471dd2f2ccf85faed50ad793f522

続きです。
ヒメノボタンも随所で群生していました。
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/5abb471dd2f2ccf85faed50ad793f522

続きです。
本日記事は
サギソウの話題です。
(2)サギソウを探して湿原散策
↓

サギソウの話題です。
(2)サギソウを探して湿原散策
↓

湿原内
サギソウを愛でる
(3)なんと不思議なお花でしょう
アップで眺めると
特徴ある容姿が 可愛いですね
↓

(4)↓

(5)↓

群生も随所で目につきます
(6)↓

(7)↓

本日のサギソウ散策
サギソウも さることながら
秋の空の美しさに 魅了される
(8)↓

(9)再びトンボ橋を渡り 東部へ引き返し
↓

(10)トンボ橋の上から眺める空
芸術的白い雲にしばし 橋の上で立ち止まります
↓

高鍋湿原は
今年(今回)で 二度目ですが
今年は 好天に恵まれ
サギソウやヒメノボタンのお花と
湿原の美しい自然にも 感動しました。
「いいね」でした\(^o^)/
余談です
本記事の写真は 台風前の 2022年9月8日撮影です
台風24号は かって経験したことのない
強風と雨 すさまじいものでした。(9/17夕刻から 60時間以上 暴風域 怖かった)
自宅は被害なかったですが 延岡市内のあちこちで大変被害の様です
したがって (安易な事は 記述できませんので・・)
台風関連のコメントはお控えください
この美しさは、さしずめシラサギでしょうか。
鷺草と漢字で書いて愛でたいです。
サギソウが自然の中で見られるなんてすごいですね。
こんなところを歩きたいです。ありがとうございました。
楽しませていただきました。
たった今スマホに緊急避難命令が発令されてワイワイ言っています。
私の住んでいるところは該当しませんが、明石にも嵐がやってくるようです。
延岡の山歩人Kさん宅や周辺の被害はありませんか?
台風の御見舞い申し上げます。
だれも作れないし同じ雲もない素敵な光景です。
サギ草も美しいです
(詐偽)
「高鍋湿原 」 に 「サギソウ」を張り合わせていたのですね。
[ 鷺草伝説 ]ですょ。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/22067a27ed9a52b746d56bc757836771
> 少年の顔が凛々しい 何を決意したのでしょう
少年がゴールのネットの上で座禅してますから、おそらくは