・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●我が家の6月の花(2) 白いヤマアジサイ・クレナイ 開花し始め ハクチョウソウ(白蝶草 )ビジョナデシコ コスモスにシマサシガメ?

2022年06月02日 06時00分00秒 | ●6月から8月の花

ヤマアジサイ・クレナイ まだ真っ白ですが、段々赤くなります。

ところが今年は1輪しか咲かないようです。

 

 

ハクチョウソウが1輪開花

 

先日アップしたビジョナデシコですが、クロウリハムシがいっぱいいて、花びらを食べてしますので、この後切り取り花瓶に生けました。

切り取る前にも大きくなったのは6本くらい生けています。寂しくなりましたが、同じところからコスモスの葉が育っています。以前も書きましたが色々な種の入っているシートを植えました。秋にも違うお花が開花しました。

クロウリハムシやハムシは我が家のお花の大敵で、毎年食べられます。殺虫剤は殆ど利きません。

 

この画像は先日アップしました。

 

コスモスにヒトスジシマカ?かと思ったのですが、違うようで、シマサシガメのようでした。

何の虫かなと思いGoogleレンズで調べるとヒトスジシマカにそっくり?

蚊にしてはちょっと大きすぎるような?

 

webより

ヒトスジシマカ

ヒトスジシマカではなかったようで安心しました。

 

フォト蔵のお友達から教えて頂きました。シマサシガメのようでした。

黒色で、腹部の側部と脚が白黒の縞模様になった、やや細身のカメムシ。
肉食性で、チョウ、ガの幼虫など他の昆虫を捕らえ、口吻を突き刺して体液を吸う。幼虫で越冬する。
シマサシガメ

そういえばコスモスの茎にアブラムシのようなのが付いていたのです。
それを食べていたのですね。今度はテントウムシがくればいいなと思って言います。

シマサシガメはカメムシの仲間で、サシガメは「刺すカメムシ」です。肉食性で、虫などに口を刺して食べますが、敵に襲われた時にはその鋭い口で刺して反撃します。素手で捕まえたりすると刺されます。

アップで

 

一年前の記事

 
●我が家の5月の花(14) ユキノシタ(雪の下)が満開に 雨のしずく
5月中旬から咲いているユキノシタがピークになりました。数日前の雨の日 滴が綺麗ですね。  妖精がいっぱい     ......
 

 



最新の画像もっと見る