・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●gooブログのアクセスが過去最高に(2023年12月8日 訪問者20,869人) 兼六園の紅葉 大雪の兼六園 犀川のカワセミ 兼六園のカワセミ

2023年12月08日 06時00分00秒 | その他 過去の人気記事
gooブログのアクセスが過去最高になりました。これまでは1000位以内になることは多かったのですが、ここ暫く低迷して2000位くらいになることも多かったです。   訪問者12,130人            訪問者20,869人 2,023年12.6 4位になりました。         &nb . . . 本文を読む

●切り戻ししたパキラとドラセナコンシンネが大きくなりました。 キングバンプ―

2023年12月07日 06時00分00秒 | ●観葉植物 野菜 ハーブ 実 樹木 苔玉
以前切り戻しをした観葉植物が大きくなりました。 トップの画像 左はパキラ 切ったところから葉が出て育っています。 葉がふさふさになったのでだいぶ切り取りました。 右はドラセナコンシンネ こちらも切ったところから葉が出て大きくなりました。こちらも時々、下から葉を取っています。 中央は切り戻ししたドラセナコンシンネの子ども    (東側の出窓)   こちらは、上のパキラの子ども   . . . 本文を読む

●過去にアップした石川県に飛来したコハクチョウ

2023年12月06日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
今年は、コハクチョウの飛来地に行かないと思うので、過去にアップした、コハクチョウです。 ●石川県のコハクチョウの飛来地 河北潟(周辺 津幡・能瀬) 邑知潟 柴山潟  2018年03月01日 以前の画像を見ていると、これまでにアップした石川県のコハクチョウの飛来地の記事の総集編があったので再度スライドショーgooのフォトアルバムなどもアップしました。   &n . . . 本文を読む

●過去にアップした記事から 邑知潟のコハクチョウ  フォトチャンネル カワセミなど

2023年12月05日 06時00分00秒 | その他 過去の人気記事
昨日も過去の記事から、河北潟、柴山潟のコハクチョウを、 今日は、邑知潟のコハクチョウをアップしました。 ●羽咋 邑知潟「白鳥の里」 冬の使者・沢山のコハクチョウが飛来(2022年10月31日)               家族かな? 右の2羽 . . . 本文を読む

●金沢 メタセコイアの並木道  落ち葉のレッドカーペット

2023年12月04日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
11月にアップしたメタセコイアの並木道ですが、雨上がりに行ってきました。 もう見ごろを過ぎたころですが、落ち葉の絨毯がレッドカーペットのように綺麗でした。         横の公園から   ドウダンツツジ   切り株に紅葉の落ち葉がのっていました。   どなたか乗せたのでしょうか? . . . 本文を読む

●過去の記事から  奥卯辰山健民公園から街並みと紅葉 白いタンポポ 日本海と金沢港 豪華客船

2023年12月03日 06時00分00秒 | ★兼六園・金沢城・金沢駅
ネタ切れなので、過去のブログから  最近健民公園に行っていないのです。 紅葉の奥卯辰山健民公園 ●奥卯辰山健民公園 十月桜と紅葉 眺望と光芒 白いタンポポ  2018年11月09日  先日(11月6日)奥卯辰山健民公園の紅葉状態と十月桜を見てきたところ、 駐車場に着くと、日本海の方の雲間から光芒が見られました。 トップの画像は帰る間際に撮りました。 こ . . . 本文を読む

●兼六園 雪吊り 曲水にセグロセキレイ  落ち葉とスズメ

2023年12月02日 06時00分00秒 | ★兼六園・金沢城・金沢駅
先日アップした紅葉の兼六園ですが、まだ少し画像が残っていました。 トップは、霞が池と唐崎松 徽軫灯籠 主な松の木の雪吊りは殆ど終わっていたのですが、まだ雪吊り中の松がありました。 良く見えないですが、中に庭師さんがお二人上っています。         クリック 一昨年アップした雪吊りの風景です。 ●兼六園 松の雪吊りが始 . . . 本文を読む

●犀川 子ども交流センターの公園と河川敷 モミジとイチョウの紅葉

2023年12月01日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
昨日は犀川の鳥をアップしました。 子ども交流館の犀川緑地公園の紅葉も綺麗でした。 トップはモミジの黄葉 イチョウが何本かあったのですが、時間が無いのでさっと撮りました。   モミジバフウと実     モミジの紅葉   犀川雪見橋   雪見橋の後ろは中学校の体育館です。この中学校は息子たちが卒業しました。 . . . 本文を読む

●11月下旬 犀川の鳥 カワガラス マガモ ダイサギ トンビ

2023年11月30日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
先に兼六園の紅葉をアップしたのですが、前日の日曜日に犀川に行ってきました。 冬鳥が来ているかなと思って行ったのですが、コガモちゃんが少ししかいなかった。 でも、カワガラスが川渕の石に止まっていました。 地味な鳥さんですが、結構人気があります。時々犀川で見かけます。   webより カワガラス  平地から亜高山帯の川の上流から中流の岩石の多い沢に生息する。冬期(積雪期)には下流 . . . 本文を読む

●兼六園 紅葉(3) 山崎山

2023年11月29日 06時00分00秒 | ★兼六園・金沢城・金沢駅
毎年兼六園の紅葉の時は必ず撮っている山崎山です。 webより 紅葉の季節は必見 小立野口付近にある、一面を覆った苔の緑が美しい築山。山頂まで散策することができます。別名「紅葉山」とも呼ばれ、秋になるとカエデ、トチノキなどが赤や黄に美しく色づきます。山腹には白川御影石でつくられた五重の塔(御室の塔) や御亭が有り、また、山麓の岩間から流れ出る水は、約570mの曲水となって霞ヶ池に注いでいます。 . . . 本文を読む

●兼六園 紅葉(2) 霞が池 唐崎松 雪吊り

2023年11月28日 06時00分00秒 | ★兼六園・金沢城・金沢駅
昨日、再度兼六園に行ってきました。 今日から雨が降りそうなので、急きょ出かけました。 栄螺山から 霞が池と唐崎松が見えます。       モミジの間から   モミジの紅葉と唐崎松   霞が池  蓬莱島   唐崎松と徽軫灯籠   唐崎松 雪吊り 素晴らしい枝ぶりですね。 . . . 本文を読む

●紅葉のメタセコイアの並木道  月

2023年11月27日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
メタセコイアの並木道 いつの間にか紅葉が見ごろになっていました。 撮影したのは11月24日 雨上がりの夕方でした。                 ドウダンツツジ   横の公園     月 📸Canon EOS . . . 本文を読む

●我が家の花 サンパラソル (7月~11月下旬まで咲いています)

2023年11月26日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
トップは、今年の7月~11月下旬まで咲いているサンパラソルをコラージュにしました。 一昨年に購入したのですが、2度冬を越して年々大きくなったようです。上の方を半分くらい切って、冬はサンルームに置いて、土が乾いたら時々水やりをしています。 最後に撮ったのは11月6日ですが、まだ綺麗に咲いています。           . . . 本文を読む

●兼六園 紅葉(1) 唐崎松 雪吊り 内橋亭 蓬莱島 月

2023年11月25日 06時00分00秒 | ★兼六園・金沢城・金沢駅
昨日は兼六園のモミジの木に止まっていたカワセミなどをアップしました。 今日は主に、唐崎松の雪吊りです。 霞が池に映り込みが綺麗でした。   内橋亭   霞が池  左は内橋亭   モミジにピント   蓬莱島   昨日もアップしたアオサギ   蓬莱島の石 カメの頭なのですが、裏から見るとワンちゃんのように . . . 本文を読む

●紅葉の兼六園(1) モミジと松 カワセミ アオサギ 蓬莱島 霞が池

2023年11月24日 06時00分00秒 | ★兼六園・金沢城・金沢駅
一昨日、爽やかな秋空で、兼六園に行きました。 前回行った時は殆ど紅葉していなかったのですが(桜の紅葉が少し)、モミジの紅葉真っ盛りでした。 蓬莱島のモミジと松の木にカワセミちゃんが止まっていました。   📸Canon EOS R7にCanon RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM を付けて行きました。210mmなのであまり大きく撮れず、トップはトリミングしました。 . . . 本文を読む