今朝の最低気温は11度、最高気温は19.1度。
外では薄手の長袖が必要でした。
朝5時10分過ぎ東の窓のカーテンを開けたら朝焼けが広がっていた。

今日は雨こそ降らなかったが、曇りがちの肌寒い一日でした。
一昨日、河川敷で出会った散歩仲間が白鳥が飛んでいくのを見たと言っていた。
もうそんな時期かと思っていたら、今朝6時過ぎ河川敷から見えました。
家人は日頃耳が遠いが渡り鳥の声はよく聞こえるし見つけるのも早くて
感心します、私はどこ?どこ?と言いながらようやく見つけます。
色が黒っぽいので雁だと思います。白鳥は白く輝いているのです。


今朝は曇りがちで高く高く飛んでいるので声は聞こえなかった。
通りすがりに出会った花など
ヒベリカム

ダリア

キバナコスモス

ホオズキ

ベゴニア

オミナエシが終わり頃です

庭のエゾリンドウが花開きました

いちはやくサラサドウダンが紅葉してきました

私が作ると、葉が病気になって実がなるまでにいかん(涙)
北の大地は、もうすっかり秋というか最低11℃は、初冬のような気もする。サラサドウダンの紅葉が始まったということは、イチョウも色づいてきた?
此処は、やっと涼しくなったという感じやけんど、扇風機はまだ出番があります。
今日の天気予報で、今年の冬は冷いと言いよったけんど、どうやろうねえ。
ご心配ありがとうね。
ヒペリカム、大小の株が枯れてしまって、さし芽株が残っていれば良いなと思っています。今も咲いて良いですね。
2色のダリア、可愛く咲きましたね。キバナコスモス、八重ですね。我が家は一重ですが、この色と黄色と咲いています。ホオズキが綺麗です。今年は実がゼロです。
木立ベゴニアが鮮やか、綺麗に咲かされています。我が家のオミナエシも1株はこんな状態です。花期が長かったです。
エゾリンドウ、とても綺麗です。過去に何鉢も買いましたが、今はありません。更紗満天星、もっと赤く紅葉するのでしょう。始まりも綺麗です。
あの甘い汁も懐かしい思い出です。
海ホオズキは実を出す手間がないので簡単に鳴らせました。
11度と言っても直に気温も上がってくるので
まだ半袖で大丈夫。
紅葉の時期になったとはまだいえないほどですが
落ち葉はずいぶん多くなりました。