季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

新緑の季節になりました

2024-05-16 20:22:03 | 花だより

今日も朝から快晴の空が広がりました。

日中の最高気温は23.6℃、南風が強く吹き

今年初めて半袖のTシャツを着ました。

土手の周囲の樹木は新緑の色が濃くなって、ナナカマドの花が

咲き始めていました。

漁川(イザリ川)の堤防

商店街の花壇に八重咲きの桜が咲いていました

シモクレン 花びらが一枚ずつ広がっているので違うかもしれません。

シバザクラ(多摩の流れ)

ツルニチニチソウ

ヤマブキ

キジムシロ

ヒメケマンソウ

 

数年前に信州から送られた日本桜草

沢山の種類があったが現在は2種類に減ってしまいました

     

      

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の夕日 | トップ | 新しいパソコンに四苦八苦ですが »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2024-05-18 10:24:47
ようやく季節が東京と同じくらいになってきましたね。黄色い花は葉の様子からキジムシロでしょうかね。
Unknown (kazuyoo60)
2024-05-18 11:28:26
八重桜とシモクレン、さわやかな季節ですね。多摩の流れ、我が家にも少しだけ咲きました。
綺麗な桜草、大きい花で良いですね。
下から2枚目、googleレンズではヒメケマンソウと出ました。
http://www.okadanouen.com/zukan/himekemansou.html
こんばんは ()
2024-05-18 18:38:41
こんな大きな桜が、商店街の花壇で育っているがやねえ。それだけ広々しちゅうがやろうかと、北の大地の大きさ感じています。シバザクラも、どの花も機嫌よく咲いていますねえ。

サクラソウ、私も何となくうまく育てられんで、絶滅寸前です。先輩は日当たりの良いお庭で、盛り土をして上手に育てていました。
15分面会が出来ていましたが、暫く中止と言われ、再々電話すると『何かあれば御家族に連絡していますと』言われれば、血縁でない者はこういう時、だめなんだなあと思ったことでした。
多摩NTの住人さんへ (ohisama)
2024-05-18 19:42:31
コメントありがとうございます。
植物観察会で初めて知った名前でしたが、年数がたつと忘れてしまいました。ありがとうございました。
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2024-05-18 19:51:05
コメントありがとうございます。
手術も無事済んで本当に良かったですね。
いつもコメントくださるのが最近見かけなくなって
初めて知りびっくりしたところです。
ごめんなさいね。
長年目にしている花でしたが名前がわからずようやく知ることができました。ありがとうございました。
あちこちのマスに植えられているのですよ。
風さんへ (ohisama)
2024-05-18 20:03:57
コメントありがとう。
先輩のご様子が心配ですね。身内の人しかお会いすることができないとは悲しい現実ですね。
商店街の花壇は幅広くナナカマドやシモクレンや桜など大木になっているのもあります。
芝桜は花期が長く良い芳香が漂います。
でも雑草が入り込むと抜くのにも気を使うので2年ぐらいでやめました。
日本桜草もピンク色は丈夫ですがほかの繊細な花びらだったり色違いのはいつの間にか消えてしまいました。

コメントを投稿

花だより」カテゴリの最新記事