季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

彩雲

2020-09-30 19:32:29 | その他
今朝の最低気温は7.6度、最高気温は23.4度

夕方庭に出ようとしたら西の空に彩雲が現れていました。
何年ぶりだろうか、規模は狭かったがきれいな赤色が目立っていました。


庭のエゾリンドウの花が増えていました

日差しが弱くなったので、早朝に咲いたアサガオの花は夕方まで元気です。
ヘブンリーブルー

明治のアサガオ  (直径は3センチ前後)


タチアオイ




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気温の差は16.2℃ | トップ | 強く降っては止み、降っては... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2020-09-30 21:34:40
はっきりと彩雲を写されました。過去に1度出会っています。
リンドウがとても綺麗です。へブンリーブルーが夕方までとは、綺麗で良いですね。
小菊たちも綺麗に咲いています。
Unknown (kumiko)
2020-10-01 20:22:12
明治のアサガオというのですね、初めて知りました。由来を知りたくなりますね。
最低気温が10度以下、晩秋のようですね。
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-10-02 18:14:15
綺麗な彩雲ですね。これまで見た記憶はありません。一度見てみたいものです。
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2020-10-02 20:09:03
彩雲は今まで数回見ました、もっと規模が大きかったですが。
今、庭ではリンドウや菊が色鮮やかです。
多摩NTの住人さんへ (ohisama)
2020-10-02 20:24:59
虹は雨上がりのとき見られますが、彩雲は晴れた日に
現れることが多いと思います。
平面的な虹色できれいです。
あちこち動きまわっている多摩NTの住人さんならきっといつか見られると思いますよ。
kumikoさんへ (ohisama)
2020-10-02 20:36:32
アサガオの栽培は明治時代に始められたそうです。
そのルーツを組むアサガオでしょう。
ブロガーの方から種をもらいました。小さなかわいい花です。

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事