晴れたり曇ったり時々小雨の降った不安定な天気でした。
日中の最高気温は16℃。
庭に植えていたショウジョウバカマの花が4~5日前から咲き始め
今日は4個のつぼみが開いていました。

日当たりがあまり良いと言えない我が家を出ると、よその庭先では少しずつ春の花が咲き始めています。
シデコブシ



レンギョウ

エゾムラサキツツジ

イベリス

クリスマスローズ


一週間前に恵庭公園に行ったときはニリンソウはわずか蕾が出たばかりでしたが
今日買い物帰りによって見たらだいぶ花が咲いていました。




バイケイソウの葉も伸びてきています

午後6時5分から22分ごろまでの西の空です。





冬でも、何かしら植物の緑が見える高知と違って、一面の雪景色から、春の芽生えは感動ものでしょうね。
我が家のショウジョウバカマは、少しでも遠くに種を飛ばしたいのか、花径長く伸ばしています。
日暮れ、随分遅くなってきたねえ。
エゾムラサキツツジもピンク、華やかで良いです。
綺麗なクリスマスローズ、純白が綺麗です。ニリンソウがおとなしく咲いて、独創と言われているバイケイソウ、葉が綺麗です。
きょうはとてもきもちのよいひでした
花が咲き始めましたね。日毎に暖かぅなって見て歩くのも楽しくなってきますね
今日の東京は初夏の陽気でした。
空港に向かう列車から恵庭岳がはっきり見えました。
まだ雪が残っていましたね。
テレビの天気予報で、白樺の花粉情報が出ていて、白樺の木が多いのにも驚きました。
花は良いですねえ。
ショウジョウバカマは種を飛ばすのですか。
楽しみですね。
雪の中でもしっかり葉を伸ばして頼もしい感じがしました。
花も優しいですしね。もっと増えたらよいと思っています。
こちらは今日冷たい風が強く吹いて、時々にわか雨などありましたよ。
一番なじみのあるツツジですね、
北海道の花粉症の人は白樺が一番多いと聞きます。
ハンノキも多いそうです、
まだ私は罹患していませんが、いきなりかかると言われるので油断はできませんね。
今日の気温は変わりませんね。
優しそうな花ばかり、春ですねぇ~~
夕陽も今日は穏やかですね。