季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

ベロペロネが咲いた

2018-02-11 20:27:46 | 花だより
今日は湿り気の多い雪で、気温が高かったので道路もアスファルトが見えるようになりました。

ベロペロネの花が今年も咲いてくれました。




胡蝶蘭の開花した花数が増えています。


セントポーリアも増えています。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 札幌雪祭り 雪像のほんの一... | トップ | かわいい雪像 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2018-02-12 17:24:02
ペロペロネ、生きていますが、4月にならないと咲きません。可愛く咲いて、暖かくしてもらって喜んでいますよ。
大事になさってますが、この胡蝶蘭と同じのをブログで拝見していませんよ。良い色の胡蝶蘭です。
返信する
ベロペロネ ()
2018-02-12 18:52:27
私はベロベロネかと思いよりました。
子どもの頃家の軒下にどっさり生えておりましたが、あんまり大事にしてなかった(汗)コエビソウと言いよった気がする。
けんど、こうやって鉢に植えると、格が上がりますねえ。
セントポーリアもきれいに咲いて、癒されるねえ。
返信する
Unknown (ハルリン)
2018-02-13 08:42:55
ohisamaさんおはようございます。
新潟も又今日から雪、雪、雪です

そんな中北海道では胡蝶蘭がお見事、
ベロベロネも素敵ですね、

手入れが良いのでしょうネ。チョット羨ましいなぁ
それと部屋の温度でしょうネ。カンパーイです。
返信する
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2018-02-13 12:50:17
胡蝶蘭の苗ををおまけにもらったときは、葉だけで何色になるかわかりませんでした。
胡蝶蘭も種類が多くて同じ色には出会いませんね。
返信する
風さんへ (ohisama )
2018-02-13 12:55:13
はじめ私もペロペロネと思っていて、面白い名前があるものだと思ったけど図鑑でよく見たらベロペロネでした。
そうです、コエビソウというそうです、近所の奥さんからもらったのですが会うたびどうなったと聞くのでうかつには枯らせません(笑)軒下にたくさんあったのですか、こちらでも戸外で育つとどんなにラクかと思います。
セントポーリアいつ見てもかわいいです。
返信する
ハルリンさんへ (ohisama)
2018-02-13 13:03:21
そちら雪が多いですね、ここでも20年ぐらい前までは自転車小屋や物干しざおがすっぽり埋まるほどの大雪だったのです、歩道のわきに積まれた雪も壁のようになって車道の車が見えなかったですよ。
本当に朝昼晩と雪かきをしたことが思い出されます、若かったからむしろ楽しみに雪かきをしていたのですが、今は排雪業者サマサマです。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2018-02-14 12:38:36
ベロベロ?ペロペロ?ベロペロネですか。面白い名前ですね。初めて知りました。花の様子も面白いです。
返信する
Unknown (kumiko)
2018-02-14 19:54:21
うちの胡蝶蘭、2年目を迎えるも全く咲く気配なしです。
葉だけは成長してるけど。どうしたもんだか?
返信する
多摩 (ohisama)
2018-02-15 10:52:33
フフフ、カタカナの花名は、濁点と半濁点は目を凝らさないとよく見えないときがありますね。私も植物園で見たときはペロペロネと読んで数年そのままだったけど、ブログに載せることになってよく見たらベロペロネだったので笑ってしまいました。
返信する
kumikoさんへ (ohisama)
2018-02-15 10:58:29
我が家の胡蝶蘭は何も難しいことをしなくても毎年咲いてくれますが、シンピジュームは毎年葉っぱだけが成長して一つも蕾を持たなかったのです、義母は上手に育てていたのですが、コツを聞かないうち亡くなったので、園芸本やら上手に育てている友人のアドバイスを参考にしてもダメでした。
それぞれ向き不向きがあるとは思いたくないけど
本当にどうしたもんだかですね。
返信する

コメントを投稿

花だより」カテゴリの最新記事