季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

ノハナショウブが花盛りです

2021-07-08 20:18:36 | その他
薄曇りの日が続きときに霧雨、今日などは日が照っているときでも
パラパラと落ちてきて、結局一日中小雨模様でした。

数年前、石狩浜で植物観察会があったとき、時間に遅れていったので
仲間たちには会えませんでした。
せっかく来たのだからと家人と二人で石狩浜の木道を歩いていたとき
ふと出会ったノハナショウブに魅せられました。
通信販売で苗を買ったのはいつだったか
少しずつ増えていったが花は二つ三つぐらいしか咲かなかった、
それが今年は蕾もたくさんつき、毎日その姿に見とれています。
7月6日

7日


今日


クロホオズキ

キルタンサス


ブーゲンビアアの苞がはじめ白色、次にピンク色に変わりますが
北海道では冬は越冬できないので秋遅く室内に取り込みます。
元々は南国の花なので、やはり戸外では濃いピンク色になってかわいい。

千歳市にあるキリンビール工場の温室ではブーゲンビレアの大きな木が
目をひきます。

シャリンバイの実
他所のブログでツヤツヤとした実が見られたが
ここではどうだろうか。まだ時間がかかるかもしれません。





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 商店街の花壇の花々 その2 | トップ | オオウバユリ、バイカモ、コ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2021-07-09 05:55:08
ノハナショウブ、綺麗に沢山咲かされました。綺麗な紫色です。クロホオズキが可愛いです。キルタンサスの時期は今マのですね。
ブーゲンビレア、枯らしましたが、この小さい花が可愛かったのを思い出します。
こんにちは (多摩NTの住人)
2021-07-10 17:46:51
ブーゲンビレアの苞の色の変化が楽しいですね。
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2021-07-10 20:17:42
コメント有難うございます。
殆どの鉢植えは冬になる前に室内に取り込みますので、室内の温度で冬の間も春だったり夏だったりの花が咲くので今頃の花だったのかとびっくりしますね。
ブーゲンビレアの花はほんとうに造花のように見えますね。小さくてかわいいです。
多摩NTの住人さんへ (ohisama)
2021-07-10 20:19:26
コメント有難うございます。
白色のブーゲンビレアの色の変化には驚きとともに楽しみもありますね。
ノハナショウブ ()
2021-07-12 08:37:06
こんなにいっぱい咲くとはすごいねえ。我が家など一茎につ1つが良くて、偶に2つ(涙)
貧弱に咲いたときには、今度こそ世話して立派に咲かそうと思うも、気持ちは続かず、毎年繰り返し、枯らさなかっただけでもよいかと、我が怠慢さに甘い私です。
キルタンサス、まだ咲くんやねえ。もちろん我が家葉っぱだけです。

シャリンバイの果実、でっかいブルーベリー遺体やねえ。

昨日は、日曜市に鉢植えのホウズキないかと探しに行って、別のものを買って帰りました。それは・・今日中にアップします。
風さんへ (ohisama)
2021-07-12 20:13:01
コメント有難うございました。
ノハナショウブもキレンゲショウマも地植えにしているので勢いがあるのかもしれませんね。
ノハナショウブって本当に姿がよいねえ。
日曜市で何を買ったのかこれから行ってみましょう。

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事