goo blog サービス終了のお知らせ 

季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

水芭蕉と座禅草(ザゼンソウ)   恵庭市カリンバ公園にて

2014-04-25 22:58:06 | 花だより
ジリジリと暑い一日、23.4℃まであがりました。
夜になっても18℃ぐらいでした。
午前中は、庭や通路にはびこるゼニゴケを剥がしたり、
25年間小屋の中にため込まれた用土や肥料や道具やガラクタの整理に
追われた、
近く小屋を建て替えることになったので、これから大変です。
捨てる、まだ使える、意見が合わないことが多い・・・・・

昼食後、図書館に行きその後買い物、そして恵庭公園に向かう。
途中カリンバ公園の近くを通ったので、水芭蕉が咲いているか見に行ったら
ちょうど最盛期でした。








昨年はザゼンソウが極端に少なかったが、今年はだいぶ増えていました。






せっかくの水芭蕉が自生している場所なのに、管理が行き届かないようで
水が少なくヘドロのように汚れた池の反対側
住宅地に近いところはそれなりに水が多く、何とか写真に撮ることが出来ました。

これほど広くないところの湿地でも水芭蕉が見られるけれど・・

木道を歩くとドブのような臭いがして、ヘドロのためかと思っていたが
昨年、札幌郊外の平岡公園の湿地帯の水芭蕉を見に行ったときも同じ臭いがしていたので
水芭蕉のにおいなのかもしれません。


今日の夕日




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エゾエンゴサクほか | トップ | 早朝散歩再開 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
日付が ()
2014-04-25 23:56:18
かわりそう。ホンマに時の経つのは早いもう4月も終わるねえ。
北海道も23,4℃とは温いですねえ。
捨てるもの捨てないもの、判断が難しい、人の物は簡単に捨てられるけんど(笑)私も今日、箪笥ひっくり返して捨てるもの選り分けていたけんど、嫌になって山積みにしたまま。

ゼニゴケってしつこいよねえ。ちょっとでも取残りがあったら、そこから復元してくる(怒)

臭いのはザゼンソウやない?水芭蕉よりザゼンソウが臭そうな雰囲気。夜中に失礼しました。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2014-04-26 10:40:19
湿原、この場所は今が一番良い季節なのでしょう。あちこちに咲いて綺麗ですね。
ミズバショウとザゼンソウ、葉の雰囲気は似てる気がします。どちらも花粉を噴いてます。
春到来ですね。
返信する
掃除をしたら… (mari)
2014-04-26 13:39:31
水芭蕉や座禅草が咲かなくなるのかもしれませんね。
自然が一番なのかも…?

座禅草はまだ見たことがありません。
不思議な形と色ですね。

5月2日におみやさんと会うことになりました。
きっとohisamaさんの話も…。
遊びに行ってきます。
返信する
風さんへ (ohisama)
2014-04-26 21:01:39
そうそう人のものはすぐ捨てやすい、どうするか聞いたらだめですこっそりとね(笑)
調べてみたらザゼンソウのにおいはすごいらしい。
水芭蕉に申し訳ないことをしました。
水芭蕉の花の咲き始めは香りがよいらしいです。
電話じゃないのですから夜中であろうと早朝であろうと
コメントいただくのはかまいませんよ。
返信する
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2014-04-26 21:09:33
ザゼンソウは少し丸っこく、水芭蕉は長楕円形、花が終わったあとの旺盛な成長にびっくりします。
水仙やチューリップなど開花しはじめた花が多くなってきました。
返信する
mariさんへ (ohisama)
2014-04-26 21:15:46
尾瀬の水芭蕉は有名ですが、水辺はきれいでしょうね
流れのあるところに似合う気がします。
少し泥さらいしたらよくなるのではと思いますが・・・
おみやさんにどうぞよろしく。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花だより」カテゴリの最新記事