今日はにわか雨になったり霧雨になったり、日の差さない一日でした。
最高気温は24℃、湿度68%、蒸し暑い日です。
スッと伸びた茎に青紫色のキキョウが涼しげです。


アッツ桜
なぜかこの花は移植した場所を忘れて、毎年探す羽目になり
今年もキョロキョロ探していたら、セイヨウオキナグサの葉蔭から顔を出した。
このピンク色はよく目立つのでよい。
もう移植するのはやめよう。

今朝は雨降りだったので、散歩は中止。
昨日は昼から雨の天気予報だったので、朝の内に出かけてきました。
月見草

ツリフネソウ

カスミソウ

エゾカンゾウかな

アグロステンマ
昔園芸カタログで見て一目で気に入り種を取り寄せたことがあります。
3~4年ほど種を採っては植えていたものです。
久しぶりに咲いているのに出会った、やはりかわいい花です。

クレマチス

タチアオイ



朝顔

紫陽花


インパチェンス

20年ぐらい前、花壇で育てていたのを、雪が降る前に鉢に植え替えて出窓に置いた。
ずっと春先まで咲いていたので、写真に撮ってペンフレンドに送ったら
冬なのに春の花が咲いている!と驚かれた。
ブログをするようになってから、冬に出窓の花の写真を投稿したら
ほとんどの人に驚かれたのにはびっくりしました。
北海道の人たちは、冬は白一色の世界なので、せめて室内だけでも彩りをと
鉢植えを楽しんでいるのです。
最高気温は24℃、湿度68%、蒸し暑い日です。
スッと伸びた茎に青紫色のキキョウが涼しげです。


アッツ桜
なぜかこの花は移植した場所を忘れて、毎年探す羽目になり
今年もキョロキョロ探していたら、セイヨウオキナグサの葉蔭から顔を出した。
このピンク色はよく目立つのでよい。
もう移植するのはやめよう。

今朝は雨降りだったので、散歩は中止。
昨日は昼から雨の天気予報だったので、朝の内に出かけてきました。
月見草

ツリフネソウ

カスミソウ

エゾカンゾウかな

アグロステンマ
昔園芸カタログで見て一目で気に入り種を取り寄せたことがあります。
3~4年ほど種を採っては植えていたものです。
久しぶりに咲いているのに出会った、やはりかわいい花です。

クレマチス

タチアオイ



朝顔

紫陽花


インパチェンス

20年ぐらい前、花壇で育てていたのを、雪が降る前に鉢に植え替えて出窓に置いた。
ずっと春先まで咲いていたので、写真に撮ってペンフレンドに送ったら
冬なのに春の花が咲いている!と驚かれた。
ブログをするようになってから、冬に出窓の花の写真を投稿したら
ほとんどの人に驚かれたのにはびっくりしました。
北海道の人たちは、冬は白一色の世界なので、せめて室内だけでも彩りをと
鉢植えを楽しんでいるのです。