一年ぶりくらいに、山を歩いてきました。どこに行こうか悩みましたが、割と楽そうなので、大弛峠から金峰山(2599m、山梨県・長野県)に登ってきました。我が家から、登山口まで、170km足らず、朝4時少し前に出発し、8時前には大弛峠に到着しましたが、駐車場は早くも満車状態で、路上駐車となってしまいました。
持参のガイドブックには頂上まで2時間30分と書いてありますが、実際は2時間程度で登れました。しかし、久しぶりの山歩きで、筋肉痛になってしまいました。また、帰り朝日岳への登り返しはキツイものがありました。

上の写真は朝日岳の手前で撮った写真ですが、周辺では、こんな風景を何ケ所か見ることができます。小ぶりの瑞牆山といった感じですが、朝日岳までくると一挙に展望が開けるのでホッとします。

朝日岳から見た金峰山
この山、森林限界を超えるまでは単調で、花もほとんど咲いていませんでした。たぶん、金峰山から千代ノ吹上を経て大日岩あたりまでが、この山の核心部なのかも知れません。

森林限界を超えると…
森林限界を超えると、周りの展望も一挙にひらけますが、残念ながら今日はガスッていて遠くの山は確認できませんでした(南側の山)。

五丈石の前でくつろぐ登山者
五丈石の上に登っている人がいたので、シャッターを押して見ました。分かりますか?

山頂標識の写真を撮るのも、登山者が多いので一苦労です。

下山時、尾根から見えた金峰山小屋

帰ろうとしたらやっと姿を現した瑞牆山

大弛峠に到着すると、車もやや少なくなっていました。少々疲れたので、大弛小屋でコーヒーを飲んでから帰りました。
持参のガイドブックには頂上まで2時間30分と書いてありますが、実際は2時間程度で登れました。しかし、久しぶりの山歩きで、筋肉痛になってしまいました。また、帰り朝日岳への登り返しはキツイものがありました。

上の写真は朝日岳の手前で撮った写真ですが、周辺では、こんな風景を何ケ所か見ることができます。小ぶりの瑞牆山といった感じですが、朝日岳までくると一挙に展望が開けるのでホッとします。


朝日岳から見た金峰山
この山、森林限界を超えるまでは単調で、花もほとんど咲いていませんでした。たぶん、金峰山から千代ノ吹上を経て大日岩あたりまでが、この山の核心部なのかも知れません。

森林限界を超えると…
森林限界を超えると、周りの展望も一挙にひらけますが、残念ながら今日はガスッていて遠くの山は確認できませんでした(南側の山)。

五丈石の前でくつろぐ登山者
五丈石の上に登っている人がいたので、シャッターを押して見ました。分かりますか?

山頂標識の写真を撮るのも、登山者が多いので一苦労です。

下山時、尾根から見えた金峰山小屋

帰ろうとしたらやっと姿を現した瑞牆山

大弛峠に到着すると、車もやや少なくなっていました。少々疲れたので、大弛小屋でコーヒーを飲んでから帰りました。