そろそろ梅雨ですかねぇ? むっさんです。
先日、むっ父より青梅を頂きました。
たぶん2kgくらい。
梅酒を漬けてみようという事になりまして。
・・・私、初めてなんです
ネットを見たり、酒屋さんに聞いてみたり。
で、とりあえずやってみました。
あおうめを水洗いして、アク抜きをするため2~4時間ほど水につけるらしい。
梅が黄色くなってる場合は、あく抜きの必要がないらしい。
で、うちの場合。
もらってから2日ほど放置してたので、うめが若干黄色くなってました。
しかしよくわからないので試しに1時間ほど水につけてみました。

あく抜きの終わったウメのなり口にあるホシ部分を取り除きます。
アオウメの水分をふき取って少し干しました。

梅酒用に準備したガラス瓶は8Lの大きめタイプ。
熱湯で殺菌処理をし、水気を取りました。
梅酒を漬けるのに最適なお酒は、ホワイトリカーなんですって。
必要な材料は、あおうめ、氷砂糖、ホワイトリカーの3種類だけ。
分量はそれぞれのサイトで違ったので、我が家での分量は、
あおうめ ・・・適当
こおり砂糖 ・・・1kg
ホワイトリカー・・・1.8L×2本
となりました。
あとは美味しい梅酒ができますようにと願いながら、暗所に安置。
たまに転がしてみるです。
うまくいけば3ヶ月くらいで飲めるとか。
1年くらい熟成させるとマロヤカになるとか。
・・・翌日にちょっと黒くなってるウメを発見したので、もう失敗してるかもしれません
先日、むっ父より青梅を頂きました。
たぶん2kgくらい。
梅酒を漬けてみようという事になりまして。
・・・私、初めてなんです

ネットを見たり、酒屋さんに聞いてみたり。
で、とりあえずやってみました。
あおうめを水洗いして、アク抜きをするため2~4時間ほど水につけるらしい。
梅が黄色くなってる場合は、あく抜きの必要がないらしい。
で、うちの場合。
もらってから2日ほど放置してたので、うめが若干黄色くなってました。
しかしよくわからないので試しに1時間ほど水につけてみました。

あく抜きの終わったウメのなり口にあるホシ部分を取り除きます。
アオウメの水分をふき取って少し干しました。

梅酒用に準備したガラス瓶は8Lの大きめタイプ。
熱湯で殺菌処理をし、水気を取りました。
梅酒を漬けるのに最適なお酒は、ホワイトリカーなんですって。
必要な材料は、あおうめ、氷砂糖、ホワイトリカーの3種類だけ。
分量はそれぞれのサイトで違ったので、我が家での分量は、
あおうめ ・・・適当
こおり砂糖 ・・・1kg
ホワイトリカー・・・1.8L×2本
となりました。
あとは美味しい梅酒ができますようにと願いながら、暗所に安置。
たまに転がしてみるです。
うまくいけば3ヶ月くらいで飲めるとか。
1年くらい熟成させるとマロヤカになるとか。
・・・翌日にちょっと黒くなってるウメを発見したので、もう失敗してるかもしれません
