goo blog サービス終了のお知らせ 

まかまか

食欲増進剤かもしれません。┌(_Д_┌)┐))))カサカサ
このブログは、うひょ隊長(右兵)の許可を得ていません。

ジャンジャンゴー in セカンドサイト

2009-08-16 | ◇うまかもん?◇
嬉しい客人が熊本へいらっしゃいました

その方々は、福岡市博多区のもつ鍋専門店「もつ幸(もつこう)」の大将夫婦です。

私が食べに行きたいお店があったので、大将夫婦をご招待したのですが、逆にご馳走してもらっちゃいましたありがとう


ほんとは隊長にも参加して欲しかったのです。
しかし納期が迫っている大量のお仕事を抱えていた為、ついでに私の分もお任せして自分だけ楽しんできました(鬼)


大将夫婦と訪れたのは、熊本市内のセカンドサイト内にあるJang Jang Go(ジャンジャンゴー)と言うソウルフルな中華料理店です。

結婚式場としても利用されるジャンジャンゴーお店の雰囲気は、とってもシックでゴージャスです。

まずは、飲み物をオーダー。
まかまか-ジャンジャンゴー南国ベイベー まかまか-ジャンジャンゴーマンゴーヨーグルト

ピンク色の南国ベイベーは、フレッシュグァバ&ライチジュースのMIXでまろやかなトロミが特徴的でした。
黄色のマンゴーヨーグルトは、マンゴーラッシーのような濃い甘酸っぱさが私的にHITでしたよ

まかまか-jangjanggoおすすめカンパチのサラダ まかまか-jangjanggo激安デカ盛りゴボウチップス

前菜のカンパチサラダは、鮮度が良かったですよープリップリ
ゴボウチップスは、200円台なのに大量に入っててビックリ

まかまか-jangjanggoトマトとアボカドの卵焼き まかまか-jangjanggo三種のチーズ春巻き 

斬新な組み合わせなのに、みんなで目を丸くしたのがトマトとアボカドの卵焼き
やっぱり美味しいチーズ巻きなどなど、どれもこれも美味しかったですよ

私的には、イベリコ豚の炒め物の塩加減が気に入りました

お料理のできるペースがすっごい早くて、あっという間にテーブルが埋め尽くされました。
贅沢な悩みかもだけど、もちょっとお料理のペースを落としてもらっても良いかなぁ

たっくさん食べてもデザートは別腹ですよねー
まかまか-jangjanggo杏仁豆腐ジェラート まかまか-jangjanggoゴマ団子

3人で食べに来て正解でしたよ

というのが、お隣さんのテーブルでは、小柄なお二人なのに大量のお料理が置いてあって、さーらーに炒飯と太平燕(タイピーエン)が運ばれて来たもので、エライ事になってたんですΣ( ̄ロ ̄lll)

その様子を大将の奥様が、いたく心配されていました


そんなお隣の行く末を見守る前にお会計しました。

・・・ん?何やら店員さんともつ幸の大将がもめてます。


もつ幸大将「あの、料金が間違ってません?」

店員さん「間違ってないですよ。6千円台になります。」

もつ幸大将「やすっ


3人でディナーに訪れたのに、料金にビックリトイレにもビックリ

大変美味しゅうございました





JANG JANG GO(じゃんじゃんごー)

熊本県熊本市花畑町13-10 セカンドサイト1F(栄通り)
096-323-1121
17:30~翌3:00〔日・祝 ~翌2:00〕
定休日:無休

ポチッとなしてくれると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

手作りフィナンシェ in 熊本フランス菓子教室

2009-08-10 | ◇うまかもん?◇
サリー氏の格言「お菓子作りを勉強しようとしてる人に悪い人はいない!!」

・・・その通りだと思いますむっさんです


熊本フランス菓子教室で、マカロンが乾くまでの合間に作った簡単お菓子フィナンシェのご紹介です。

それは材料を混ぜて、バターを塗り小麦粉を振った型に流し込むだけの簡単お菓子でした。

フィナンシェとは、『財界人』とか『お金持ち』と言う意味を持った伝統的なお菓子なんですって

まかまか-フィナンシェ作成中 まかまか-フィナンシェ焼き上がり

TOPの画像は、なんとなく金k・・・銀塊っぽいでしょ


まかまか-札束のような金塊のようなお菓子「フィナンシェ」

出来上がりはこんな感じ。金塊っぽくなったでしょ

まかまか-フィナンシェ完成図 まかまか-フィナンシェ断面図

バターの焦げ目も一緒に混ぜるとさらに香ばしくなるのだとか。
サクッとしっとりフィナンシェとっても美味しかったです



熊本パティシエ養成スクール 熊本フランス菓子教室

http://cake-school.com/
熊本市水道町3-5 上通りKビル 3F 
/ 096-353-5095


ポチッとなしてくれると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

手作りマカロン in 熊本フランス菓子教室

2009-08-09 | ◇うまかもん?◇
記事を2回ほど吹っ飛ばしてしまったのは自分の不注意。むっさんです

(´Д`。)グスン・・・気を取り直して
先日サリー氏に連れられて、お菓子教室に行ってきました!
初めて挑戦するお菓子は「マカロン」です。

むっさんは、マカロンを食べた事がありません。
作るのも食べるのも初体験ですよ

まかまか-熊本フランス菓子教室の様子

訪れたお菓子教室は、熊本フランス菓子教室

ご教授いただいた講師は、宮本先生とちよ先生でした。

まかまか-ポイントはマカロネーゼ!マカロンの生地作り
マカロンのコツは、マカロネーゼですってよ
ココでマカロンのすべすべモッチリ感が決まるそうです。

生地が出来上がったら、天板に丸型を形成します。
絞り器をまともに使った事がないむっさんのマカロンは、いびつな形になりました。
生地の状態は気温や湿度に左右されやすいのだとか。
本来のマカロンはツルンとした丸型なのですが、今回はちょっと固かったらしく、ツノ付きのマカロンとなってしまいました。

マカロンの素を丸く搾り出したら、しばらく乾かします。

その間にマカロンの間に挟むコンフィチュール(ジャム)の作成です。
レモン汁をたっぷり入れて、酸っぱく仕上げます。
まかまか-フランボワーズのコンフィチュール(ジャム)作成 まかまか-ブルーべりー(上)キウィ(左)フランボワーズ(右)のコンフィチュール出来上がり
ブルーベリー・フランボワーズ・キウィのコンフィチュールは、どれも私好みの甘酸っぱぁぁ~~い美味しいものでしたよ!!
先生方は、朝食時にコンフィチュールをさくさくっと作って、パンに付けて食べるんですって!なんて先生ん家の子供に生まれたかった(o´Д`)=зハァハァ

さて、置いていたマカロンが手に付かない程度に乾いたら、オーブンで焼き焼きターイムです。

まかまか-必殺!天板2枚重ねじんわり焼き

じっくりゆっくりオーブンで焼きます。
マカロンの第2ポイントは、ピエ(足)という天板側にできるモコモコ部分です。
ピエもマカロンの命なんですってよ。

まかまか-余熱で焼き上がったマカロンの生地

オーブンで焼くのは、マカロンの真ん中がネッチョリと付く程度までで、その後は天板の余熱で火を通すそうです。

まかまか-ピエが良い感じ♪マカロン完成図 まかまか-マカロン断面図

焼きあがった生地にコンフィチュールを挟んだら、マカロンの出来上がり


めっちゃめちゃ可愛いです

まかまか-マカロン完成!!
初めて食べたマカロンは、ちょっぴりサクッとモッチモチの食感&コンフィチュールとの絶妙なバランスがなんじゃこりゃーってくらい美味しかったです。


ちなみに余った生地で、宮本先生がオリジナルマカロンを作ってくれました

まかまか-余った生地で宮本先生流マカロン作成中 まかまか-くまさんとハート型の可愛いマカロン まかまか-わが子をあやすかのような宮本先生の図

あとはお菓子工場ばりの袋詰め作業です。
4名の生徒さんで楽しくお菓子つくりができました。

まかまか-マカロン工場(仮) まかまか-お土産用マカロン。クマさん付き

出来上がったマカロンは、みんなで分けて持ち帰りしました。
めちゃめちゃ楽しかったですー!
また時間ができたら新しい技術を習得しに行きたいです。
先生方、生徒さん、そしてサリー氏ありがとでした



熊本パティシエ養成スクール 熊本フランス菓子教室

http://cake-school.com/
熊本市水道町3-5 上通りKビル 3F 
/ 096-353-5095

ポチッとなしてくれると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

東京名物『とでんもなか』

2009-08-05 | ◇うまかもん?◇
梅雨が明けてあーっちーっちーっあーっちーむっさんです。

先日、ぽーさんよりお土産をいただきました。

都電もなか本舗 明美 の東京名物『とでんもなか』

まかまか-都電もなか出庫

中には、可愛い都電がたくさん入ってました
電車の包装も意外と凝ってますよ!


まかまか-都電モナカの全貌

電車の中身も電車でした(笑)
モナカは、粒餡とやわらかぁ~い白玉がもっちもちでした

とってもおいしかったですよーご馳走様でした

これは是非とも渋目のお茶と楽しみたいですね。


ポチッとなしてくれると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

珍客襲来で生キャラメル

2009-07-25 | ◇うまかもん?◇
そろそろ日にちと曜日がわからなくなってきたむっさんです。


東京在住なハズのlibrarianさんから、メールが届きました。


『(むっさんの)実家にお土産を置いてくからー』



Σ(`・д・ノ)ノ


久々びっくりしました。


15分程待ってもらって、実家に到着。


久しぶりのlibrarianさんは、相変わらず若返ってました。

そしてお母様も若返ってました。


いただいたお土産が、星の紅茶とラベイユのひまわり蜂蜜。

ありがたく頂戴しました。


いただいたお土産で生キャラメルを作ってみました。

我が家には、ミルサーなんて素敵アイテムがありません。

よってすり鉢とすりこぎ棒で、紅茶をゴーリゴリ。

水あめを半分の量にして、蜂蜜を1.5倍投入。


よって出来上がった生キャラメルは・・・

( ̄-  ̄ ) ン- 紅茶の葉が気になる微妙なもの。 


久しぶりにまかまかなモノが出来上がりました。

これは、改良の余地ありですね。

しかも小分けするのが面倒臭くなってデッカイっすよ。


次回作は、ミルサーの購入かぁーお料理器具が豊富なサリー邸に特攻するかの2択ですかねぇ(´・д・`)


ポチッとなしてくれると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

ぽーさんプチ誕生会 in 食奏うえの

2009-07-15 | ◇うまかもん?◇

むっ家では我々兄弟が幼き頃、両親が忙しかったこともありイベントごとは適当でした。
誕生日のお祝いは、私と弟はまとめられ、妹は忘れ去られる事もしばしば・・・

そんなむっ妹「ぽーさん」のお誕生日。ささやかに祝すべく食奏うえのに行ってきました。
ランチの時間帯だったので、プチコース(パン)をオーダー。
その日はピアノの生演奏があってました。
とっても優雅な時間でしたよー

写真:食奏うえの 写真:食奏うえの 写真:食奏うえの 写真:食奏うえの

残すところデザートのみとなった頃、ぽーさんがちょっと離席しました。
その間に、他のお客様のお誕生日を祝うハッピーバースディの生演奏&お誕生日プレートが運ばれたのです!

え!Σ(`・д・ノ)ノ
そんなサプライズができるだなんて、すっかり忘れてました。
そして、自分達の席にデザートプレートが運んでこられた際に、

わし「・・・実は、(ぽーさんの席を指して)ココも誕生日なんです・・」

店員さん「少々おまちください・・・生演奏はいかがしましょう?」

わし「もしよろしければ・・・」

店員さん「かしこまりました」

っとコソコソしてる時に、ぽーさんが戻ってきました。

・・店員さんの空気読む能力が素晴らしかったです。
何事も無かったのごとくスイっと下がられました。


ぽーさん「なになに?どしたの?」

わし「あーあの・・デザートプレートが違ったみたい( ゜∀゜)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!」

私の方が動揺してたりします。(しかも間違ってなかったのに・・・ごめんなさい)


しばらくしたらハッピーバースディの生演奏と共に、ろうそく付きのデザートプレートが登場(*´∇`*)

写真:食奏うえの

ぽーさんはとても恥ずかしそうでしたが、きっと喜んでくれた事でしょう。

食奏うえの店員さん
急なリクエストにご対応くださって、ありがとうございました!

 

そしてぽーさん、お誕生日おめでとうございましたヽ(・c_,・。)ノ

ポチッとなしてくれると嬉しいです。 人気ブログランキングへ

ささの本店 in 熊本新市街

2009-07-13 | ◇うまかもん?◇
またしても更新が滞ってるむっさんです

先月教えてもらった「誰かを連れて行きたいお店」のご紹介デース。

新市街のちょっと路地裏に隠れたお店「ささの本店」は、清潔感あふれる空間でお洒落な大人になれそうな和風ダイニングでした。

まかまか-ささの本店はお酒が豊富!

どのお料理も美味しくて、誰かに教えたーいって思いました
私が気に入ったのは「ゴーヤの白和え¥580円」
ニガウリの程よい苦味とまろやかな白和えが絶妙なバランスでした

まかまか-お通し まかまか-キスの天ぷら。骨までカリカリ揚げ まかまか-銀たらの西京焼き¥714円 まかまか-季節の白和え(ゴーヤ)¥580円 まかまか-日向地鶏のグリル柚子胡椒ソース¥780円 まかまか-パエリア風釜飯 まかまか-モツ鍋2人前 まかまか-ダシ巻きタマゴ

キスの天ぷらは3枚に下ろして揚げてあり、身の部分はふんわりフワフワ頭や骨はカリッカリに揚がってて美味しかったですよ!
釜飯もおいしかったです!パエリア風以外にも色々ありましたよ。
釜飯は、はじめチョロチョロなかパッパ~♫♬ と出来上がるまで少し時間がかかるので早めに頼んでおくのも良いかもしれません。

その他、気になるオススメメニューはコチラをポチッとな

つれて行ってくださった方、
素敵なお店を教えてくださり、ありがとうございました(*´∇`*)


店員さんの雰囲気やサービスが良いお店ってポイント高いですよね。
また行きたいですご馳走様でした



ささの 本店 (ササノホンテン)

〒860-0803 熊本県熊本市新市街3-4 田園ビル1F 
熊本市電通町筋駅 徒歩5分 MAP

096-355-9554
096-211-9690

営業時間
月~土 18:00~03:00(L.O.02:30) 
日・祝 18:00~24:00(L.O.23:30) 

定休日
不定休 

平均予算(お一人様)
4,200円(通常平均) 3,000円(宴会平均)

総席数
60席

宴会最大人数
46人(着席時)

駐車場


設備・サービス
半個室あり、飲み放題メニューあり

ジャンル
居酒屋・創作料理・ダイニング・海鮮・ふぐ・すっぽん



ポチッとなしてくれると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

もつ幸行きたい!!

2009-07-05 | ◇うまかもん?◇
お久しぶりのむっさんです。PCヤバすぎです


さて、もつ幸に行きたいが発症してます。

なんでも7月14日に福岡では「博多祇園山笠」なるイベントがあるらしいのです。

初めて知ったのですが、山笠期間中は行事参加者の間ではキュウリを食べることが御法度らしい。


そしてモツ鍋専門店のもつ幸(モツコウ)では、いつも山笠の時期に合わせて深夜営業をされてるんです。

通常のもつ幸営業時間は、PM5:00~12:00のところを翌AM4:00まで営業するのだとか。


深夜にもつ鍋が食べられるだなんてス

モツ食べながらお肌はツルツルのぷるんぷるんになれまっせ


私が選ぶもつ幸のオススメメニューは、

第1位・・・やっぱりもつ鍋豆腐は必ず追加する!

第2位・・・一口サイズの餃子いくつでもщ(゜Д゜щ)カモォォォン

第3位・・・レバ刺し超新鮮ぅんまぁー


熊本のもつ鍋屋さんにも数箇所ほど行ってみましたが、やっぱりもつ幸が美味しいのです。
でもなかなか食べに行けないので、またしても取り寄せで我慢しようと思ってます。
ホントはお店で店員さんが作ってくれるもつ鍋が美味しいんですけどね


もつ鍋専門店 もつ幸(もつこう)
福岡市博多区綱場町7-14 MAP
092-291-5046・092-272-1374
092-291-5047
PM 5:00~12:00
定休日 日曜日(祝日は営業)


ポチッとなしてくれると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

激安!格安!懐にやさしい250円弁当

2009-06-04 | ◇うまかもん?◇
熊本市内に自動二輪で行くものじゃないと痛感したむっさんです
150cc以上のバイク駐輪場が極端に少ないんですよー。

ある駐車場にて、

「それは大型だろ!?空いてないよ」

って言われてビックリ。

わし「え??これ250ccですけど・・・」

「だけん大型たい!満車だけんごめん」

・・・どうやらその駐車場では、150cc以上のバイクを大型と規定してる模様です わしゃ大型じゃないっつの。中型だっつの


そしておまわりさんに駐輪場を聞いても、

「街中には、バスか車で来た方がいいよー。あんまり駐輪場がないったい」

ですって。

熊本市役所に行ったのに、市役所の中型バイク駐輪場がないだなんてどういうこと?!

こりゃ文句いわにゃ気がすまん(╬。_。)╬゜Д゜)╬。_。)╬゜Д゜)ゴラァゴラァ!!

結局3箇所ほど断られて、やっと止めさせてもらえたのがオオイパーキングですよ。駐輪料金は1日300円ですって。
たすかったーかなりロスったー。


久しぶりに昼間の街中で用事を済ませ、駕町通り付近をプラプラしてると「250円弁当」の旗が目に入りました!

丁度、昼時だったので3人前をゲット。

帰宅して中身を観察してみると、普通のお弁当と変わらないくらいズッシリ重い!

まかまか写真-チキン南蛮弁当 250円 まかまか写真-焼サバとミソカツ弁当 250円 まかまか写真-からあげ弁当 250円

普通にどれもこれも美味しかったですよ。

どうやら居酒屋など飲食チェーンのジョー・スマイルさんが総菜・弁当店への参入を検討するためにお試しでやってるのだとか。

私が250円弁当を購入した場所は、駕町通りの居酒屋「浜料理 侍」の斜め向かいにある居酒屋「麦うさぎ」の前でしたが、他にも売り場があるとかないとか?

このお弁当のボリュームで250円はかなーりお得感がありましたよ。

お小遣い制のサラリーマンや学生には心強い味方ですな。
サンドウィッチと同じ値段でお腹いっぱいですよ!
お弁当を2個買っても500円ですよ!

ご馳走様でした

 250円弁当 

麦うさぎ安政店前で販売 (熊本市安政町6-4-2ルナ1ビル1F)
ご予約 096-354-6577


ポチッとなしてくれると嬉しいです。
人気ブログランキングへ