goo blog サービス終了のお知らせ 

SPK テクノ日記 autechre Ministry ゆるめるモ! パフューム

Techno Industrial EBM IDM テクノ エレクトロ トランス J-POP テクノ系日記!  

Brian Eno - Before And After Science [ 2004 , JA ]

2020-07-14 12:44:52 | Ambient Techno

Brian Eno - Before And After Science [ 2004 , JA ]

 Jul / 14 ( Tue )

 職場の休憩時間に、ビフテキとサラダをくってきて、アイスコーヒーとお菓子を買ってマイデスクへ戻る。

 では、Eno博士の実践の場裡を聴きましょう、yh!

1. No One Receiving

 先ずは、アヴァンなり( ・∀・) Eno博士のヴォーカルが好きな方なら堪らないのではないでしょうか。

2. Backwater

 まあ、アート・ロック系かな。 まずまずかな。

3. Kurt's Rejoinder

 ファストテンポなる、アシッド・アンビエントテクノですね。hey ! Eno博士にのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

4. Energy Fools The Magician

 アダルトテイストなる、アンビエントで在ります。 うーん、いいねえ(^^♪

5. King's Lead Hat

 Eno博士、一流のパンキッシュ・ロックンロールがエクスパンドしております。

6. Here He Comes

 さて中盤戦に。 麗らかなるアンビエント・ロック調ですなあ。

 そう言えば人材バンクに登録しているのですが、W早稲◎ゼミ,とかいうのがしつこいね。何で僕が、あんな超絶ブラックに行かなきゃならんのww

7. Julie With...

 美しいアンビエントテクノのフォレスタシオン。

8. By This River

 哀愁感が漂う素敵なアンビエントテクノの一撃です。素晴らしい!

9. Through Hollow Lands 

 さあラストスパートだ。 美しいアンビエント音響、

 はてここらで「M Bigプリン」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、プリンちゃん、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (*^▽^)

10. Spider And I

 さあラストと相成りました。 美しきアンビエントが展開されております。 傾聴しておりますと、電子音韻が浮遊し、徐々に漸減して終わります。

★★★★+

 大変素晴らしいアンビエント・アルバムでしたあ。アンビエントテクノの好きな方へ推薦します。

 さて歯磨きして午後の職務を捌いていきましょう。明後日は出張だ。

 JL1UTS Nick ( ゚∀゚)ノ

 


Solar Enemy - VS . Portion Control [ 2008 , Germany ]

2020-07-13 05:20:30 | Ambient Techno

Solar Enemy - VS . Portion Control [ 2008 , Germany ]

 Jul / 13 ( Mon )

 ずばり勃起、朝4時過ぎに起床。洗顔し、烏龍茶をガブガブ飲み、ストレートコーヒーとお菓子を持ってオーディオ・ルームへ。 本日は有給休暇で3連休です(* ^ー゚)

 では朝の1枚に、Solar Enemy の実践の場裡を聴きましょう、yh!

1. Phantom

 先ずは、EBMがかったテクノから始まりますね( ・∀・) それもその筈、S.E.はPorconの変名プロジェクトたる事は読者諸兄には周知と拝察。また本作は、ナンバー入り200枚限定で、今となっては入手が難しくなりましたね。

2. Override 2

 まあ、porconヨリ、荒々しいヴォーカルを抜いて、リファインしたのが S.E.ですか。 エレクトロ寄りのテクノが心地よい (´-`).。oO

3. Interstella

 アルタイルから地球を俯瞰する。 そんな雄大な構想のテクノで在ります。

4. Roy

 僕的には、弱小レーベル=TEQ musicからリリースされた”Proceed CD "が一番良く出来ている、と思いますが、本作もいいねえ(^^♪

5. Pie Jesu

 エレクトロがかったテクノがエクスパンドしております。まあエレクトロ~!

6. March

 Porconの影響を受けたユニットでは、初期Skinny puppyが有名ですね。 Solarは当然だけど、もろ porcon (笑

7. Rapid Fire Reaction 3

  S.E.名義ではラストナンバーとなります。粘り気のあるテクノがエクスパンドする。

8. Barely Alive

 ここから3曲が、porcon名義です。 まああまり変わらないけどインダストリアルがかったエクリでGJ !!

9. Burning

 さあラストスパートだ。 初期の彼らには及びませんが、熟練しているね。

 はてここらで「7 しろふわスフレ」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、チーズスフレ、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (*^▽^)

10. Surge

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 インダスがかった、EBM・テクノがエクスパンドしております。傾聴しておりますと、バーンと弾けて終わります。

★★★★+

 Solar Enemy - VS . Portion Control でしたあ。エレクトロ、テクノの好きな方へオススメでしょう。

 はてほんじつは新聞休刊日か。今週は出張もありますな。テレビをwatchしよう。

 JL1UTS Nick ( ゚∀゚)ノ

 


Trf - EZ Do Dance [ 1993 , JA ]

2020-07-01 12:36:29 | Ambient Techno

Trf - EZ Do Dance [ 1993 , JA ]

 Jul 1 ( Wed ),中日

 ほんじつから文月。梅雨真っ盛り。職場の休憩時間に、ミックスグリルとシーザーサラダをくってきて、アイスコーヒーとお菓子を買ってマイデスクへ戻る。

 では、TRFのfirstを聴きましょう、イェイ!

1. EZ Do Dance

 先ずは、行き成りアルバム・タイトル・ナンバーから始まりますね( ・∀・) 懐かしいテクノ・ダンスで在ります。

2. Rock It On!!

 ファストテンポなるテクノがエクスパンドして終わります。

3. Island On Your Mind

 海苔のいいテクノ・ダンスですね。hey ! TRFにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

4. On My Way

 Rap hopで在ります。 良い海苔だ。

5. One More Night

 レフトフィールドがかったアシッド・テクノが展開されております。

6. Raving Zone

 さて後半戦に。 ダンスムジカがエクスパンドしております。

7. EZ Do Dance (UK Dance Version)

 さあラストスパートだ。 1のdance mixですね。

 はてここらで「7 プリンアラモード」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、プリンちゃん、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

8. One More Night (UK Dance Version)

 さてラストと相成りました。 テクノがエクスパンドするフォレスタシオンです。

 それを傾聴しておりますと、哀愁感も漂いつつ終わります。

★★★★

 TRFでしたあ。 懐かしい円盤でした。

 はて、歯磨きして午後の職務を捌いて、帰りはビアガーデンに寄ります (^^

  JL1UTS Nick ( ゚∀゚)ノ

 


Cabaret Voltaire - Code [ 1987 , UK ]

2020-06-25 12:59:29 | Ambient Techno

Cabaret Voltaire - Code [ 1987 , UK ]

 Jun 25 ( Thur )

 職場の休憩時間に、ビフテキとコーンスープをくってきて、アイスコーヒーとお菓子を買ってマイデスクへ戻る。

 では、変節?!のCabsを聴きましょう、イェイ!

A1. Don't Argue

 行き成り、インダスではなくハウスから始まりますね( ・∀・) 大変弾けてますw

A2. Sex, Money, Freaks

 賑やかなハウス・レフトフィールドが展開されております。

A3. Thank You America

 海苔のいいテクノがエクスパンドする。hey ! テクノにのって、ヾ(^ー^)ゞダンス

A4. Here To Go

 これはーシングルも持っていた、捨てたけどw

B1. Trouble (Won't Stop)

 やや憂いを帯びたエレクトロのフォレスタシオン。

B2. White Car

 全くもって海苔の良いテクノ・ハウスで在ります。

B3. No One Here

 中期、cabs節の爆発!ですね。踊りまくろう!!

B4. Life Slips By

 いいのりだ。

 はてここらで「果物屋さん 中玉スイカ」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、シャキーン!、西瓜ちゃん、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

B5. code

 さて最後のトドメの一撃です。 進撃するエレクトロを傾聴してると、JCと膣中出し的気持ええ状況になります。

★★★★

 われらがcabsでしたあ。 テクノ・ハウス系の好きな方へ推薦します。

 はて梅雨の鬱陶しい日々が続くが、歯磨きして午後の職務を捌いていくのでなければならぬ。

 JL1UTS Nick ( ゚∀゚)ノ

 


Solar enemy - Dirtyvsuniverse [ 1991 , US ]

2020-06-02 04:29:29 | Ambient Techno

Solar enemy - Dirtyvsuniverse [ 1991 , US ]

  June 2 ( Tue ) 小雨

 朝、3:30頃起床と早起きをする。洗顔し、麦茶をガブガブ飲み、ストレート・ブラックとお菓子を思ってオーディオルームへと。

 では早朝の1枚に、Solar enemy のfirst albumを聴きましょう、yhy!

1. Universe

 先ずは、インダストリアルがかたテクノから始まりますね( ・∀・)ノ まあ造形の深いリスナー諸君ならご存じの通り、S.E.はかのPortion Control のテクノプロジェクトなんですね。

2. Welcome To Hell

 荒々しいヴォーカルを抜き差して、テクノ色に染め上げたのが、ほんアルバムで在ります。

3. Inca Pisco

 うーん、しかし本作リリースいこう既に30年近くですか。。当時は僕も20代で、テクノ・インダストリアル系のサークルを運営してました。

 時々バックナンバーの依頼がありまして、目玉のオムニバス・カセットはCDRにバーンして、お譲りしています。

 ご希望の場合、➡

 jl1dx@au.com

 へお問い合わせください

4. Burn-Up

 一発バーンと弾けたインダス・テクノが展開されております。

5. Dark Angel

 おおっ! # Dark Angel きったー!

 キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 独特のコンストラクシオンなるテクノであって、どこか儚く、人との別れを提示している。うーん、いいねえ(^^♪

6. Massive Radiation

 さて中盤戦に。 はははーw もろ Porconの音色が!

 そう言えば、FLAもサイドプロジェクト=Intermix やってましたね。甲乙つけ難しですね。どちらも良いから。

7. Carcajou

 porconほど荒々しいヴォーカルでは有りませんから、聴きやすいね。

 哀愁感も漂う、良好なフォレスタシオン。

8. Trojan

 そう言えば、僕の仕事の一つである、出張もずれ込んで、早い学園で7月予定、あとは秋に延期の学園が多くなり中にはオンラインでの説明会も。直接伺って、金券を頂き会のあとの食事会が楽しみなので、オンラインじゃねえ。。

9. Rotator

 ラストスパートだ。 インダストリアルがかったテクノ・エレクトロの稠密な表徴で在ります。

 はてここらで「果物屋さん 赤肉メロン」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、メロンち、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

 僕は家庭菜園もやってまして、(このブログ#家庭菜園)をご覧ください)昨日は

苺を収穫できました。去年は追肥を怠り酸っぱい苺でしたが、今年は知恵もついたので、それなりに甘い苺がとれました。 次はミニトマトが収穫できそうです。

10. Sundown

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 インダストリアル系テクノが展開されております。それを傾聴しておりますと、エレクトロがフワフワと浮遊して終わります。

★★★★

思い出多き懐かしいアルバムでしたあ。 Porconの好きな方へ、またテクノ・エレクトロ系の好きな方へ推薦します。

 はて、コーヒーをもう1本持って来て、HAM radioのwatchをしましょう、322entityと交信済なので、まあこのコロナ禍の状況でペデションも暫くなく、EU AFの常連局とラグチューばかりですが。。 僕も10月に海外旅行の計画中なのだが、この状態では来年へ延期した方が賢明な気もしますが・・・

 JL1UTS Nick ( ゚∀゚)ノ

 


Suicide : Live in London [ 2002 , Blast first ]

2020-05-11 08:36:47 | Ambient Techno

Suicide : Live in London [ 2002 , Blast first ]

 May / 11 ( Mon )

 到来するブルーマンデイ・・・朝は家庭菜園でプランターの肥料を取り替えて、先日買った、胡瓜といんげんを植えました。

 で朝食をとり寛ぎの時間帯に、アサヒ・ブラックとお菓子をもって再びシャックへと上がる。

 では朝の1枚に、Suicideのライブ円盤を聴きましょう、イェイ!

1.

 先ずは、スーサイド・一流のぶっ飛んだエレクトロ系ニューウェイヴから始まりますね。1998年のライブですから、もう22年の歳月が過ぎ去ったのね。感慨深い。

2.

 インダストリアル系テクノが突っ走っております。ねえ。

 hey ! インダストリアル・テクノに海苔、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

 煽る煽る!! のれに応答する観客の声援も凄いですね。

3.

 場面が変転して、フレンチ・ニューウェイヴ系が展開されております。

 うーん、中々いいねえ(^^♪

 ほんじつは真夏日になるとの事で、朝から蒸して暑いが、職場は冷房地獄・・・

4.

 さて後半戦に、

 ブレイクびーつ系のテクノと言った処しょうか。

 パンキッシュな音韻世界がエクスパンドしております。変てこglitchをも!

5.

 Suicide節の爆発! ですね。

 これはそうとう酒を飲んでるな、日常から解放された感じ。

6.

 さあラストスパートだ。破壊の美学なり。然り! この腐りきった最末期・資本主義、帝国主義を打倒しよう!硝煙たなびく、今こそ求められているのは、プロレタリア革命だ。革命へ向かって進撃せよ!!

 「労働者の解放は労働者じしんの事業である」by マルクス。かみしめよう。

 はてここらで「M 絹ごし プリン」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、絹みたく柔らかくて、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

7.

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 マクロンもかっ飛ばしますね。臨場感が素晴らしい!その音韻群をば、のりつつ聞いていると、大歓声に包まれて終わります。

★★★★+

1998年の、ぶっ飛んだライブでしたあ。かっとびニューウェイヴ系を聞きたい方に推薦します。

 はて、シャワーを浴びて出勤するのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ゚∀゚)ノ

 


Orbital : Work 1989-2002 [ 2002 , JA ]

2020-05-09 09:07:29 | Ambient Techno

Orbital : Work 1989-2002 [ 2002 , JA ]

  May / 9 ( Sat )

 GWが明けて、また連休だ。何か職場に行きたい感じです。

 では朝の1枚に、OrbitalのコンピレーションCDを聴きましょう、hey !!

1. Chime (7" Single Version)

 先ずは、爽やかなテクノから始まりますね( ・∀・)ノ ほどよい収録時間です。

2. Choice

 先ずは、ペプシコーラをごっくん!僕はペプシ派です。炭酸が強いから好き!

 さて、テクノが展開されております。テクノ、

3. Illuminate

 長閑なテクノです。ね、 ほのぼのする (´-`).。oO

4. Satan Spawn

 疑似エレキを駆使したインダストリアル・テクノが展開されております。

 中々いいねえ(^^♪

5. Nothing Left 

 ファストテンポなる、レフトフィールドがエクスパンド。

 お得意の、女性のヴォイスも効果的なナンバーで在ります。

6. Halcyon (7" Version)

 まあシングル・バージョンも悪くはないけど、僕的には、" On & on + "を収録して欲しかったな。

7. Impact (USA Version)

 中々のアンビエントテクノが進撃しております。だが、11分は長い!

8. Are We Here?

 はて後半戦に突入しました。

 女性のヴォイスをエフェクティヴし使用したテクノのパロールで在ります。

9. Style

 穏やかなナンバーですね。癒されるー、

10. The Box 

 深刻な雰囲気が漂いますね。哀愁感はないかな。

11. Frenetic

 場面が変転して、海苔のいいテクノが進撃しております。

 hey ! テクノに、のって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

12. Lush 3.1

  " ブラウン・アルバム”より、だったけ? まあ彼等の最盛期には、良く聞いてましたね。firstや”ブルー・アルバム” もね。

13. Funny Break 

 これまた女性のヴォイスを駆使した、良好なエクリで在ります。

14. Belfast

 さあラストスパートだ。アンビエントテクノ~、最近、こう言う系を聴かなくなっちゃった。

 はてここらで「M 珈琲ゼリー」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、ゼリーち、美味しいね

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

15. Chime (Live Style Mix)

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 ファストテンポなる、テクノがエクスパンドしております。その音韻群をば、傾聴しておりますと、エレクトロが残響しつつ終焉を迎えます。

★★★★

2002年リリースの,Orbitalのベスト盤的なコンピレーションでしたあ。

 たまーに聴くと結構いいねえ(^^♪

 はて涼しい朝です。walking 8,000歩しに出かけましょう。

 JL1UTS Nick (゚∀゚)

 


The Orb - Orblivion [ 1997 , UK ]

2020-01-29 08:35:31 | Ambient Techno

The Orb - Orblivion [ 1997 , UK ]

  Jan / 29 ( Wed ),中日

 朝食をとり寛ぎの時間帯に、ヨーロピアンを淹れて、お菓子をもって再びシャックへと上がる。

 さくじつから雨模様・・

 では朝の1枚に、Alex博士の実践の場所を聴きましょう、イェイ!

1. Delta Mk II

 先ずは、アンビエントテクノの実践の場裡から始まりますね( ゚∀゚) IDMをも進撃しております。

2. Ubiquity

 スキャラーするエレクトロ・音韻群が心地よい (´-`).。oO

3. Asylum

 アンビエントテクノの過去になされた<いま・此処>の場裡性。

4. Bedouin

 麗らかなテクノが展開されていますねえ。手先まで痺れるアンビエントテクノです。

5. Molten Love

 どんぶらことしたテクノの実践の場所の哲学。われわれは、自分が労働者であることに無自覚な電脳スマホ症候群に陥っている青年労働者を、わが革マル主義者の隊列へと獲得するのでなければならない。

6. Pi

 さて中盤戦に。 Alex流、IDMの表徴で在ります。

7. S.A.L.T.

  spoken words & techno

8. Toxygene

 浮遊感有る、アンビエントテクノがふわふわと飛翔してますね。

10. Secrets

 ペテルブルグから世界を俯瞰する。 IDMがエクスパンドしております。

11. Passing Of Time

 さあラストスパートだ。 アンビエントテクノの場所の哲学」なり。

 はてここらで「M フルーツパフェ」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、果物ちゅ、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

12. Untitled

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 つまらぬ無音のご、アブストラクト系IDMが進撃します。その音韻群をば、傾聴しておりますと、徐々に漸減して終わります。

★★★

1997年作品。alex博士でしたあ。テクノ・IDM系の好きな方へオススメでしょう。

 はて、朝風呂に浸かり、出勤の準備をするのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ・∀・)ノ


Cabaret Voltaire - Plasticity [ 1992 , UK ]

2020-01-02 11:59:03 | Ambient Techno

Cabaret Voltaire - Plasticity [ 1992 , UK ]

  Jan / 2 ( Thur )

 さあ9連休も後半戦に。諸々の所用たして時間が出来たので、コロンビアを淹れて、お菓子をもって再びシャックへと上がる。

 では朝の1枚に、Cabsのパロールを聴きましょう、イェイ!

A1. Low Cool

 先ずは、テクノから始まりますね( ゚∀゚) 初期の熱情的なインダストリアルは何処に行っちゃったんすかね・・

A2. Soul Vine

  まあテクノハウスがエクスパンドしております。 悪くはないですが!

A3. Resonator

 ニカ寄りのテクノのコンストラクシオン。

 古いが、" Voice of America " が好きですねえ。もうあのような素敵なインダストリアルは聞けないのかなあ。

B1. UFO

 さて中盤戦に。 ” UFO ”か・、フフフフ。まずまずです。

B2. Inside The Electronic Revolution

 さあラストスパートだ。 IDM寄りのテクノ、或いはそのリヴァース的エクリで在ります。

 はてここらで「果物屋さん とち乙女」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、苺ちゃん、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

B3. Brazilia

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 まあテクノの宿命で聴き飽きることは否めないですんね。テクノが展開されて、その音韻群をば、傾聴しておりますと、綺麗に終わります。

1992年作品。2枚組なので、2枚目はそのうち紹介します。テクノ系の好きな方へオススメでしょう。

 はて、そろそろランチか。

 JL1UTS Nick ( ・∀・)ノ


Essential - Urban Grooves [ 2000 , UK ]

2019-12-30 07:40:46 | Ambient Techno

Essential - Urban Grooves [ 2000 , UK ]

  Dec / 30 ( Mon )・休日

 朝食をとり寛ぎの時間帯に、炭酸ライムとお菓子をもって再びシャックへと上がる。

 大掃除も何とか終わり、音楽室もリビングもスッキリしました!

 では朝の1枚に、Urban Grooves のhip hopを聴きましょう、イェイ!

1. Aaliyah

 先ずは、気怠い hip hopから始まりますね( ゚∀゚) グルーヴィーで中々良いねえ。

2. Paria

 憂いを帯びたフォレスタシオン。哀愁感をも授与しております。

3. Sinclir

 一生懸命なヴォーカルがインプレッシヴな一撃ですね。

4. Nu-place

 やや攀じれたテクノ・ホップが心地よいナンバー (´-`).。oO

5. Becca

 割とストレートに訴えかけてる、海苔の良い hip hop で在ります。

6. uniqu

 さて中盤戦に。 哀愁感もっともっとで、いいねえ(^^♪

7. Nikki Hall

 おおっ! のってますね、hey hip hopに海苔、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

8. Marika

 うーん、哀愁感いっぱいですね。こういうのが好きですが、

9. Smuvver

 さあラストスパートだ。 安定感が有るね。 

 はてここらで「G プッチン プリン」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、プリンちゃん、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

10. The Vibe

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 女性の喘ぎ声がいいねえ(^^♪ ボコーダーを通じたロボトミーなヴォーカルを味わい傾聴しておりますと、スクラッチもエフェクトで、肩の力を抜いた音韻群がエクスパンドして、徐々に漸減して終わります。

★★★★

2000年作品。hip hop系の好きな方へオススメでしょう。

 はて、午前中は雨模様のようですが、お正月の諸々を買い出しに出かけます、

 JL1UTS Nick ( ・∀・)ノ


Aphex Twin - アンビエント・ワークス [ 1992,JA ]

2019-12-22 09:12:17 | Ambient Techno

Aphex Twin - アンビエント・ワークス [ 1992,JA ]

  Dec / 22 ( Sun )

 日曜日の朝、5:30頃に起床して、無線のコンテストにプチ参加、EUが10局で、HL1局、やっぱ CWのコンテストは楽しいですねえ。モールス、いいねえ(^^♪

 で、朝食をとり寛ぎの時間帯に、モカを淹れて、お菓子をもって再びシャックへと上がる。

 では朝の1枚に、Richardの実践の場所を聴きましょう、イェイ!

1. Xtal

 先ずは、おおっ! % Xtal $ きったー!

 キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 素晴らしいアンビエントテクノが展開されております( ゚∀゚) これまでに何百回聴いたことか!

2. Tha

 場面が変転して、ややファストテンポなテクノがエクスパンドしております。

3. Pulswidth

 明るいアトモスフィアですね。癒されるー (´-`).。oO

4. Ageispolis

 攀じれたテクノだね。まずまずかな。

5. I

 はいっ!これはアンビエント~!

6. Green calx

 さあテクノ・ジャングルの死闘戦だっ!

 War !! 敵階級分子どもの、ちんぽを、工業用鑢で、もぎ千切れ!!

 War !! 敵階級分子どもの、膣内を、五寸釘で、かき回せ!!!!!!

 War !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

7. Heliosphan

 これは麗らかな音韻世界ですね、hey ! テクノ・IDMにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

8. We are the music makers

 さて中盤戦に。アンビエント~なエクセランなるテクノが展開されてます、天上界から俯瞰する。

9. Schottkey 7th Path

 嗚呼、この曲は、哀愁感いっぱいのテクノで在ります。ねえ、哀愁感が溜まらなくいいねえ(^^♪

10. Ptolemy

 アンビエントテクノでは有りますが、ことRichardの作品としては、まあ普通。

11. Hedphelym

 アンビエントテクノの死闘戦で在ります。幽鬼が角逐しておる。

12. Delphium

 さあラストスパートだ。輪郭クッキリしたリズムのテクノが心地よいねえ (´-`).。oO

 はてここらで「グリコ ぷっちんプリン」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、プリンち、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

13. Actium

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 とても魅力的なテクノで締めくくりかな? その音韻群をば、傾聴しておりますと、心地よいサウンドスケープがエクスパンドして、見事に終焉を迎えます。

★★★★+

1993年作品。素晴らしいアンビエントテクノでしたあ。アンビエント系とテクノの好きな方へオススメでしょう。

 さて日曜日の午前中はNHK杯戦が楽しみです、ほんじつは、屋敷九段 vs 野月八段の熱い戦いが、今から楽しみですね。将棋フォーカスまで、珈琲をおかわりして東京新聞を読みましょう。

 JL1UTS Nick ( ・∀・)ノ

 


Brian Eno - The drop [ 1997,UK ]

2019-12-21 10:18:02 | Ambient Techno

Brian Eno - The drop [ 1997,UK ]

  Dec / 21 ( Sat )

 来るべき土曜日、連休だ。朝食をとり寛ぎの時間帯に、マイルド・ブレンドを淹れてお菓子をもって再びシャックへと上がる。

 では朝の1枚に、Eno 博士のパロールを聴きましょう、イェイ!

1. Slip,dip

 先ずは、Eno 博士お得意のアンビエントから始まりますね( ゚∀゚) ゆるりとした時間が過ぎ去ります。

3. Belgian drop

 面白いテクノで在ります。「フラクタル・ズーム」並みでしょうか。

4. Cornered

 ピアノをファンダメンタルとした、アンビエントがエクスパンドしております。

5. Block drop

 アンビエントテクノ~!

6. Out/Out

 キラキラ☆彡煌く、アンビエント(テクノ)ですね。

7. Swanky

 輪郭クッキリしたリズムのテクノで在ります。hey ! テクノに海苔、ヾ(^ー^)ゞダンス

8. Corstars

 摩訶不思議なるコンストラクシオン。中々いいねえ(^^♪

9. Blissed

 さて中盤戦に。中々チャームなテクノの一撃です。

10. M.C.organ

 アダルトテイストなる、フロアー向けのアンビエントテクノが軽やかに浮遊しております。

11. Boomcubist

 古代ギリシアを彷彿させる、テクノが展開されていますね。

12. Hazard

 アンビエント~、これは、小さいお子さんとかにも人気ですね。

13. Rayonism

 麗らかな音韻世界がエクスパンドしております。綺麗な曲ですねえ。

14. Dutch bure

 キラキラ☆彡と煌く、アンビエントテクノが展開されてます。Eno・ワールドの開花なり。

15. Back crack

 やや攀じれたテクノが展開されてます。何処となくダークで不気味な感です。

16. Dear world

 さあラストスパートだ。輪郭クッキリしたリズムがインプレッシヴな一撃ですね。

 はてここらで「M 杏仁豆腐」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、杏仁ちゃん、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

17. Iced world

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 ラストは、33分にも及ぶロング・トラックなので諸々の作業をしながら聴いています。美しいの一言ですね。創意工夫が凝らされた、アンビエントテクノが展開されております。

 珈琲も、もう一杯おかわりして聴きましょう、でラストを傾聴しておりますと、ピアノの調べが美しく終わります。

★★★★

1997年作品。Eno博士でしたあ。因みに僕は、2004年にビートからリリースされた日本盤も所有しているのですが、そちらは更に2曲、ボーナス・トラックが収録されていますので、これから購入を検討されている読者諸兄には、日本盤をオススメでしょう。

 さて、師走の土曜日、午前中は歌人と、お正月に備えて買い物に行きましょう。

 JL1UTS Nick ( ・∀・)ノ

 


Richard H Kirk : Virtual state [ 1994,UK ]

2019-11-13 07:35:51 | Ambient Techno

Richard H Kirk : Virtual state [ 1994,UK ]

  Nov / 13 ( Wed ),中日

 5:20頃起床。洗顔し、緑茶をガブガブ飲み、、ドトールコーヒーとお菓子をもって再びシャックへと上がる。朝は冷えています。

 では朝の1枚に、Richard H Kirk の実践の場所を聴きましょう、イェイ!

1. November X ray

 先ずは、サンプリング・アンビエントが浮上しますね( ・∀・) HAMのコンテストのサンプリングが、コンテストの好きな僕に、刺激を授与する。月末は,CQ WW CW。昨年はP80mでアジア第1位の賞状を頂きました\\(^o^)// 今年も頑張ります!

2. frequncy band

 Kirk一流のテクノがエクスパンドしております。僕は彼の意図をがっつりレシヴァしました。

 螺旋状に回るエレクトロが、気持ちいい (´-`).。oO

3. Come

 おおっ! $ Come ” きったー!

 キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 アフリカの好きな彼らしく、アフリカン・テクノが展開されておりますね。

4. Freezone

 海苔の良いテクノで在ります。 hey ! テクノに海苔、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

5. Clandestin

 再びのNXM、して麗らかなアンビエントが流れし去ります。

6. the freeling

 さて中盤戦に。Kirk一流のアフリカン・テクノがエクスパンドしております。listen to !!

7. Velodrome

 輪郭クッキリしたリズムのテクノだねー、ウーン、いいねえ(^^♪

8. Soul catcher

 dream-African technoです。摩訶不思議なるコンストラクシオン。

 プリミティヴなる構成となっております。

9. Worldwar three

 さあラストスパートだ。第3次世界大戦か、われわれ革命的労働者は侵略戦争絶対阻止!!

 はてここらで「7 ちょこもちたい焼き」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、チョコレートクリーム、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

*ピクチャ コロちゃん・ケロちゃん ♪(゚▽^*)ノ⌒☆

10. Lagoon west

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 壮大なスケールのアンビエントテクノが奏でられております。穏やかで実にいいねえ(^^♪

 その音韻群をば、傾聴しておりますと、麗らかなアンビエントがフワフワと浮遊して、われわれ、リスナーを夢のような世界に誘い、見事に終焉を迎えます。

★★★★+

1994年作品。Kirk名義の6枚目のフルアルバムでしたあ。アンビエントテクノが好きな方へオススメでしょう。

 はて、東京新聞を読み、朝食を頂きますか。

 JL1UTS / KH0TH Nick ( ゚∀゚)ノ

 


Cabaret Voltair : colours [ 1991,UK ]

2019-11-03 06:12:17 | Ambient Techno

Cabaret Voltair : colours [ 1991,UK ]

  Nov / 3 (Sun )

 3連休の中日・日曜日の朝4:30頃起床。緑茶をガブガブ飲み、洗顔し、UCC Blackとお菓子をもって再びシャックへと上がる。

 では朝の1枚に、Cabsの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. colours club mix

 先ずは、オシャンティーなハウスから始まりますね( ・∀・) フロアー向けのハウスで在ります。

2. alright

 中々ずっしりとしたハウス・テクノがエクスパンドしております。

3. colors thunder mix

 海苔の良いハウスが進撃しております。hey ! リズムにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

4. wildlife

 さて中盤戦に。アフリカンなるディスクールですね。

5. smooth

 お洒落なハウスのコンストラクシオン。

6. colors mix

 さあラストスパートだ。良い海苔です。

 はてここらで「東京名家 あずき最中」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、最中ち、美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

7. theme from technacolor

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 女性のヴォイスを駆使した浮遊感あるエレクトロが進撃しております。その音韻群をば、傾聴しておりますと、麗らかなサウンドスケープがフワフワとして、やがて終焉を迎えます。

★★★★

1991年作品。Cabsでしたあ。ハウス・テクノ系の好きな方へオススメでしょう。

 はて、午前中はNHK杯戦が楽しみですね。羽生NHK杯の登場です。

 JL1UTS / KH0TH Nick ( ゚∀゚)ノ

 


The Orb : adventures<deluxe> disc 2 [ 2006,US ]

2019-10-30 05:02:24 | Ambient Techno

The Orb : adventures<deluxe> disc 2 [ 2006,US ]

  Oct / 30 ( Wed ),中日

 3:30頃起床。洗顔し、挽きたてカフェとお菓子をもって再びシャックへと上がる。

 では朝の1枚に、Alex博士のパロールを聴きましょう、イェイ!

2-1. one

 先ずは、リラックスしたテクノから始まりますね( ・∀・) そしてOrb節が炸裂して優雅な時が流れし去ります。

2-2. two

 女性のヴォイスを駆使したテクノで在ります。荘厳なアトモスフィアなり。

2-3.

 さて中盤戦に。アンビエントテクノの曼陀羅です。うーん、いいねえ(^^♪

2-4.

 さあラストスパートだ。小鳥ちゃんの囀りがアンビエント感。

 ル・エクセラン。

 はてここらで「風月堂 おかち」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、おかちゅ、美味しいね、

 ウーン、うーん、おいちい おいちい! (^▽^)

*ピクチャ コロちゃん・ケロちゃん ♪(゚▽^*)ノ⌒☆ 

 

2-5. five

 さて宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの鴇を迎えました。

 浮遊するアンビエントテクノが、とってもいいねえ(^^♪

 その音韻群をば、傾聴しておりますと、フワフワとエレクトロが浮遊して、世界観に魅了され、キラキラと煌いて見事にエンディングを迎えます。

★★★★

2006年作品。the Orb でしたあ。アンビエントテクノの好きな方へオススメでしょう。

 はて、5時か。Radioのスイッチをオン!

 JL1UTS / KH0TH Nick ( ゚∀゚)ノ