goo blog サービス終了のお知らせ 

SPK テクノ日記 autechre Ministry ゆるめるモ! パフューム

Techno Industrial EBM IDM テクノ エレクトロ トランス J-POP テクノ系日記!  

Keluar - Vitreum [ 2014,France ]

2025-05-26 12:32:12 | Ele Pop New Wave

Keluar - Vitreum [ 2014,France ]

 May.26 ( Mon ) cloudy

 到来するブルーマンデイ・・・職場の休憩時間、ランチにおろしかつを食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 温暖な東京です。

 では、Keluarの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Vitreum

 先ずは、行き成りアルバム・タイトル・ナンバーの登場ですね。

 ビゴビゴとした感じのダークウェイヴが奏でられております。これ中々良い海苔ですね。

2. Surface

 これは聴き心地良いニュービートですね。

 Linea Aspera辺りを彷彿とさせるパロールですね。まあ当たり前か。

3. Rupture

 これはインダストリアルがかったネオダークウェイヴが奏でられております。

 良い海苔だ。hey ! Keluarにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

4. Coralline

 さて後半戦に。 おおっ!これはシンセが素敵なドリーム・ワールドの満開にほかなりません。哀愁感が漂う良好なダークウェイヴが展開されております。

5. Eremus

 さあラストスパートだ。これもまたインダストリアルがかったネオテクノ、new waveのコンストラクシオンが素敵な一撃ですね。

 はてここらで十勝どら焼きを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、どら焼き美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^) 

6. Threads

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。

 ややゆったり目の展開のnew waveでありますね。その音韻を傾聴しておりますと、インダストリアルがかったシンセウェイヴが進撃して、楽しく聴いておりますと、ふっと消え終焉を迎えます。

★★★★

 以上、Keluarのsecond albumでしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。new wave,インダストリアル系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Linea Aspera - Linea Aspera [ 2012,Germany ]

2025-05-25 08:03:07 | Ele Pop New Wave

Linea Aspera - Linea Aspera [ 2012,Germany ]

 May.25 ( Sun ) cloudy

 日曜日、今日は朝少しだけ早起きして無線のコンテストに参加していたが、疲れた故、朝食を頂き寛ぎの時間帯に、モカドリップを淹れてお菓子を持ってオーディオルームへと。

 涼しいさいたまです。

 では朝の1枚に、Linea Asperaの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Synapse

 先ずは、リズミカルなシンセポップから始まりますね(*'▽')

 哀愁感が漂う良好なダークウェイヴが奏でられております。

2. Eviction

 次いでは、躍動感あるシンセポップの登場です。

 このアルバム、彼女らのデビュー作品ですが、完成度が高くお勧めのCDですよ。

3. Preservation Bias

 これはドリーム・ワールドの満開であります。

 シンセのリズムが心地良い|-`).。oO(

4. Fer-De-Lance

 嗚呼、これもまた良いねえ(*'▽')

 哀愁感が漂う良好なコンストラクションでありますね。

5. Malarone

 さて後半戦に。

 流れるスピーディーなシンセウェイヴが提示されており、期待を裏切らない良好なナンバーにほかなりません。うーん、いいねえ(*'▽')

6. Hinterland

 次いでは、ややゆったり目の展開のシンセウェイヴが提示されておりますね。

 哀愁感が漂うお勧めのダークウェイヴが展開されていますね。

7. Lamanai

 さあラストスパートだ。 リズミックなシンセウェイヴがとても良いですね。hey ! Linea Asperaにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

 はてここらでM ブルーベリーヨーグルトを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ちゅーるる、ブルーベリー美味しいね、うーん、おいちい おいちい

(゚▽^)

8. Reunion

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。哀愁感が漂う良好なダークウェイヴが疾走してますね。その音韻を傾聴しておりますと、仄暗い音楽ワールドが滔々と流れし去り、そのまま終焉を迎えます。

★★★★+

 以上、Linea Asperaのfirst albumでしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。シンセウェイヴ系の好きな方へオススメでしょう。

 さてもう少ししたら華人とお出かけしましょう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


She Past Away - Part Time Punks Session [ 2020,Greese ]

2025-04-21 12:58:28 | Ele Pop New Wave

She Past Away - Part Time Punks Session [ 2020,Greese ]

 Apr.21 ( Mon ) fine

 到来するブルーマンデイ・・・職場の休憩時間、ランチに海老フライロースを食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 温暖な東京です。

 では、She Past Awayの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Durdu Dünya

 先ずは、毎度のポスト・パンク、darkwaveから始まりますね(*'▽')

 海苔の良いdarkwaveであります。

2. Ritüel

 これは哀愁感が漂う良好なフォレスタシオンであります。

 ポスト・パンクにほかなりません。

3. Kasvetli Kutlama

 これは創意工夫を凝らしたdarkwaveが浮遊してますね。

 優秀なウェイヴが提示されてますね。

4. Hayaller

 次いでは、哀愁感溢れる何処か懐かしいサウンドスケープが奏でられてます。

 彼らのルーツたるfirst albumを彷彿とさせる良好なコンストラクタですね。

★★★★

 まだ数曲残存しますがやるべき仕事がある故、本日はここまで。

 darkwave,ポスト・パンク系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^


And One - Bodypop [ 2006,Germany ]

2025-04-07 12:57:08 | Ele Pop New Wave

And One - Bodypop [ 2006,Germany ]

 Apr.7 ( Mon ) cloudy

 到来するブルーマンデイ・・・職場の休憩時間、ランチに生姜焼き定食を食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 では、And Oneの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Mein Anfang

 先ずは、若干EBMがかったネオシンセポップから始まりますね(*'▽')

 まずまずのスタートを切りました。

2. Military Fashion Show

 次いでは、Depeche Mode辺りを彷彿とさせるシンセポップの登場です。

 まあここは素直に乗っておきましょう。dance !

3. Enjoy The Unknown

 これは夢うつつなるシンセポップが奏でられていますね。

 こんにちから約20年前の作品ですね。懐かしい

4. So Klingt Liebe

 これはEBMがかったネオシンセポップが浮遊しております。

 ドイツ語のボーカルがチャーミングなナンバーであります。エロい。

5. The Sound Of Believer

 シンセポップの大道を歩む,And One.

 良好なフォレスタシオンにほかなりません。

6. Body Company

 これはコーラスがインプレッシヴな一撃であります。

 良い乗りだ。

7. Traumfrau

 先ずは、spoken wordsから始まり、壮大な構想のシンセポップへ突入します。

 バラード風味のパロールが素敵なナンバーであります。

★★★★

 まだ,12.まで残存してますが、そろそろ午後の職務を捌くのでなければならない。シンセポップ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の業務をサクサク捌いていこう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


And One - Aggressor [ 2003,US ]

2025-04-04 12:58:53 | Ele Pop New Wave

And One - Aggressor [ 2003,US ]

 Apr.4 ( Fri ) Sunny

 職場の休憩時間、ランチに天ぷらご膳を食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 久々に好天の東京です。

 では、And Oneの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Kein Anfang

 先ずは、粘り気のある,EBM,シンセポップから始まりますね(*'▽')

 まずまずのスタートを切りました。

2. Schwarz

 次いでは、シンセポップがかったEBMの登場です。

 ドイツ語の歌詞がカックいいナンバーであります。

3. Krieger

 さて初期の頃はシンセポップ一筋だった彼らAnd One. いつからかEBMを取り入れるようになりましたね。中々心地良いサウンドスケープです。

4. Sternradio

 これは海苔の良いEBMが疾走しておりますね。

 hey ! And Oneにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

5. Speicherbar

 次いでは、提示されているエレクトロニック・ボディーがいかした一撃です。

6. Fehlschlag

 これはリファインされたエレクトロが印象的なナンバーであります。

 ボーカルもリファインされていますね。

7. Für Immer

 次いでは、DAFのパクリ模様のEBMの登場です。

 中々心地良いEBMですね。

8. Einstieg

 これは創意工夫を凝らしたエレクトロであります。

 シンセのお遊びであります。

★★★★

 まだこの後も12.まで続きますが、そろそろ仕事をしないといけない。

 EBM系の好きな方へオススメでしょう。

 さて午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Linea Aspera - Linea Aspera [ 2012,US ]

2025-04-02 12:24:05 | Ele Pop New Wave

Linea Aspera - Linea Aspera [ 2012,US ]

 Apr.2 ( Wed ) 中日

 職場の休憩時間、ランチにW餃子定食を食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 では、Linea Asperaの実践の場所を聴きましょう、イェイ

A1. Synapse

 先ずは、アンニュイなシンセポップから始まりますね(*'▽')

 名曲の誉れ高い良好なフォレスタシオンであります。

A2. Eviction

 次いでは、乗りの良いシンセポップの登場です。

 真剣なボーカルも良いですねぇ。

A3. Preservation Bias

 次いでは、深いディープなサウンドスケープが展開されていますね。

 奥深いシンセポップであります。

A4. Fer-De-Lance

 うわー!これは哀愁感が漂う良好なダークウェイヴが奏でられていますね。

 うーん、これいいねえ(*'▽')

B1. Malarone

 さて後半戦に。これは暗鬱なるボーカルがインプレッシブなダークウェイヴであります。

 サウンドスケープも良い。

B2. Hinterland

 うーん、これは魅力的なサウンドスケープなるシンセポップであります。

 歌詞も良いです。

B3. Lamanai

 さあラストスパートだ。海苔の良いシンセウェイヴが提示されていますね。

 はてここらでK ミックスナッツを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、ナッツ美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

B4. Reunion

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。良好な哀愁感が漂うシンセポップが浮遊しております。その音韻を傾聴しておりますと、リスナーを夢の世界へ誘いつつ、急速に終わります。

★★★★+

 以上、Linea Asperaのfirst albumでした。これはシンセポップ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の業務をサクサク捌いていこう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Linea Aspera - Preservation Bias [ 2019,US ]

2025-03-24 12:47:35 | Ele Pop New Wave

Linea Aspera - Preservation Bias [ 2019,US ]

 Mar.24 ( Mon ) cloudy

 到来するブルーマンデイ・・・職場の休憩時間、ランチにチーズトマトハンバーグを食べてきて、ほうじ茶を購入しマイデスクへと。

 曇りですが温暖な東京です。

 では、Linea Asperaの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Preservation Bias

 先ずは、行き成りアルバムタイトル・ナンバーの登場ですね。

 乗りの良いインダストリアルがかったdarkwaveが奏でられています。

2. Attica

 これまたインダストリアルがかったシンセポップが展開されていますね。

 この暗いアトモスフィアなるポップスが素敵ですね。

3. Kinabalu

 これは一発バーンと弾けた海苔の良いインダストリアルにほかなりません。

 hey ! Linea Asperaにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

4. Detachment

 さて中盤戦に。のってますなあ。

 インダストリアル・マシーンガン!

5. Antipodean Tedium

 おおっ! #Antipodean Tedium

 これぞ、本格的なdarkwaveそのものです。良い海苔だ。

6. Syncretism

 おおっ! 速い速い!

 これはファストテンポなるインダストリアルがかったdarkwaveが疾走しております。ディープなシンセがエフェクティヴな一撃です。

7. Royal Straight

 さあラストスパートだ。インダストリアルがかったシンセウェイヴが奏でられていますね。これは病みつきになりますね。

 はてここらで新宿ラスクを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、ラスク美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

ピクチャ:ケロちゃんコロちゃん

8. Vultures

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。インダストリアルがかったシンセウェイヴが提示されております。その音韻を傾聴しておりますと、シンセのお遊びして終わります。

 ★★★★

 以上、Linea Asperaでしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。

 darkwave,インダストリアル系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^

 


SPK - Gold And Poison [ 1987,Canada ]

2025-03-16 08:39:14 | Ele Pop New Wave

SPK - Gold And Poison [ 1987,Canada ]

 Mar.16 ( Sun ) rainy

 日曜日、朝食を頂き寛ぎの時間帯に、モカドリップを淹れてお菓子を持ってオーディオルームへと。

 冷たい雨が降りしきるさいたまです。

 では、SPKの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Breathless

 先ずは、ヒットナンバーたる本曲から始まりますね(*'▽')

 これ弾けた海苔の良いエレポップであります。懐かしいですね。

2. Mouth To Mouth

 次いでは、インターナショナリズムに立脚した、やはり海苔の良いエレポップの登場です。

 なお、本アルバムは狂気のノイズ集団=SPKのラスト・アルバムになります。

3. Sheer Naked Aggression

 次いでは、現代資本主義に警鐘を鳴らす一撃です。

 トランプの策動を粉微塵に粉砕せよ!

4. Crack!

 これは哀愁感が漂うシンセウェイヴにほかなりません。

 われわれ革マル主義者は、インターナショナリズムに立脚し、この暗黒の世紀を突き破る闘争に総決起するのでなければならない。

5. The Doctrine Of Eternal Ice

 このかん、連合・芳野指導部の腐敗の故に25春闘は敗北しようとしている。われわれは、職場深部から25春闘を高揚させるために闘ってきた。今こそ連合を脱構築せよ!

6. Invocation

 さて後半戦に。国際色豊かなエレポップの実践の場所を聴きましょう、

 辺野古基地建設阻止!石破政権による軍拡反対!日本の軍事力強化反対!

 カオス状態の現代社会の暗黒化を切り裂け!

7. White Island

 帝国主義打倒!スターリン主義打倒!の深紅の旗幟を鮮明に革命的戦闘的に闘おう!日本で唯一仁王立ちになって闘っているのが、われわれのみである。

8. Palms Crossed In Sorrow

 これはアンビエント感あるシンセウェイヴが奏でられていますね。

 インターナショナリズムに立脚したシンセポップであります。

9. Alocasia Metallica

 さあラストスパートだ。国際色豊かなエレポップが展開されています。

 はてここらでさいたま だんごミックスを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、お団子美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

10. The Garden Of Earthly Delights

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。何処か儚げで何処か懐かしい音韻群が進撃しておりますね。日米安保の鎖で縛られている属国日本の石破政権の軍事力強化を粉砕し、終焉を迎えます。

★★★★

 以上、SPKでしたあ。懐かしい作品でした。これはエレポップ系の好きな方へオススメでしょう。さて雨の日曜日、読書を楽しみましょう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Hante. - Fierce [ 2019,France ]

2025-03-13 12:22:27 | Ele Pop New Wave

Hante. - Fierce [ 2019,France ]

 Mar.13 ( Thur ) sunny

 職場の休憩時間、ランチにチーズトマトハンバーグを食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 温暖な東京です。

 では、Hante.の実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Tomorrow Is A New Day

 先ずは、冷徹なdarkwaveから始まりますね(*'▽')

2. Wild Animal

 次いでは、海苔の良いシンセウェイヴが奏でられていますね。

 これがかなり良いです。

 なお、本アルバムはフランスのHante.の通算4枚目のフルアルバムになりますか。

3. Unknown

 次いでは、ややゆったり目の展開なるdarkwaveが進撃しておりますね。

 これ弾けた海苔の良いフォレスタシオンにほかなりません。

4. Serre-moi Encore

 好調です。

ロシアのウクライナ空爆・人民虐殺弾劾!」

三月六日夜から八日にかけて侵略国ロシアのプーチン政権は、ウクライナ各地に大量のドローンとミサイルを撃ちこみ、ドネツク州とハルキウ州では十数人ものウクライナ人民を虐殺しさった。この殺人鬼プーチンの蛮行を、断じて許してはならない!
 プーチン政権はいま、アメリカ・トランプ政権による対ウクライナ軍事支援・軍事情報提供の「一時停止」に乗じて、焦りに駆られながら、ウクライナにたいする無差別殺人攻撃やエネルギー施設破壊攻撃に狂奔しているのだ。
 いまこそ日本のそして全世界の人民は、ウクライナの労働者人民にむけて強く強く連帯してたたかおうではないか! ウクライナの人民を蹂躙する米・露権力者による「停戦交渉」を許すな!「プーチン・ロシアのウクライナ侵略粉砕!」の闘いに全力で起ちあがれ!

 わが革マルパワーで、プーチンの戦争を打ち砕け! 闘争勝利!

5. Nobody's Watching

 これは粘り気のあるインダストリアル系サウンドスケープであります。

 われわれ革マル主義者の矜持にかけて、己を反スターリン主義者として屹立せしめるべく、組織内部でのパトス溢れる討論を通じてアウフヘーベンしよう!

6. Waiting For A Hurricane

 さて後半戦に。うーん、これもクールで良いねえ。

 革命的戦闘的で有る。

7. Respect

 うーん、これ弾けた海苔の良いインダストリアルがかったネオテクノが奏でられていますね。うーん、良いテクノだ。

8. No Tenderness

 Hante.の良きライバルが,Linea Asperaですが、両者とも頑張って欲しいよね。

 暗黒の世紀を転覆せよ!

9. Silence The Voices

 このふわふわと浮遊感有るダークウェイヴが魅力的な一撃です。

 Hante. worldへの誘いにほかならない。

10. The Moon Song

 さあラストスパートだ。一気に加速する不協和音がチャーミングですね。

 はてここらで十勝どら焼きを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、どら焼き美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

11. Never Over

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。此のインダストリアルがかったテクノがリスナーを圧倒するね。その音韻を傾聴しておりますと、反スタ運動の雄飛をかちとりつつ、勝利の凱歌が上がり、徐々に漸減して終わります。

★★★★

 以上、Hante.の実践の場所でしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。Darkwave,Ele pop系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^

6. 

 

 


Linea Aspera - Linea Aspera II [ 2020,Germany ]

2025-03-05 12:25:47 | Ele Pop New Wave

Linea Aspera - Linea Aspera II [ 2020,Germany ]

 Mar.5 ( Wed ) 中日

 職場の休憩時間、ランチにとんかつを食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 昨日は何と雪でした。。

 では、Linea Asperaのアルバムを聴きましょう、イェイ

1. Solar Flare

 先ずは、哀愁感が漂う良好なエレポップ系・darkwaveから始まりますね(*'▽')

 何処か懐かしい感じのエレポップ系であります。

2. Redshift

 うーん、これもまた良いねえ。

 彼女らは2012年にfirst albumをリリースいこう、一旦disbandしてしまったのですが、rebandして嬉しいです。故、本アルバムはsecond albumになりますね。

3. Equilibrium

 lineaのナンバーとしては珍しく明るいアトモスフィアなるリズム隊の進撃であります。

 ボーカルの安定感が半端ない良好なコンストラクタですね。

4. Entanglement

 浮遊するシンセポップ。

 荘厳なフィーリングなるdarkwaveが奏でられていますね。うーん、いいねえ(*'▽') で、厳かにエンディングを迎える。

5. Entropy

 さて後半戦に。

 ファストテンポなるエレクトロ・darkwaveが展開されています。

 これもまた良いねえ。良好なパロールを聴きましょう、listen to !!

6. Decoherence

 これは、キラキラと煌めくフォレスタシオンにほかなりません。

 思わず体が揺れる、hey ! Linea Asperaにのって、dance (* ^ー゚)ノ⌒☆ Dance 😋

7. Event Horizon

 さあラストスパートだ。其のインダストリアルがかったメロディーが素敵ですね。Depeche Mode辺りを彷彿とさせるではないですか。素晴らしい!

 はてここらでM アーモンドチョコレートを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ポリポリ、チョコボール美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^) (^^ゞ

ピクチャ:ケロちゃんコロちゃん

8. Wave Function Collapse

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。

 ボーカルもシンセも素晴らしいね。その音韻を傾聴しておりますと、ダーク・ウェイヴが提示されて暗鬱なシンセが進撃し、リスナーに感激を授与して終焉を迎えます。

★★★★+

 以上、Linea Asperaのsecond albumでしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。third albumが待ち遠しいです。エレポップ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の業務をサクサク捌いていこう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Zanias - To the Core [ 2016,Germany ]

2025-02-03 12:11:01 | Ele Pop New Wave

Zanias - To the Core [ 2016,Germany ]

 Feb.3 ( Mon ) cloudy

 到来するブルーマンデイ・・・職場の休憩時間、ランチに牛すき鍋膳を食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 オフィス内は、20℃ほどと快適だ。

 では、Zaniasを聴きましょう、イェイ

1. Follow The Body

 先ずは、暗いダークウェイヴから始まりますね(*'▽')

 フランスのHante.あたりと相通じるサウンドスケープですね。

2. Through This Collapse

 これはダークウェイヴ・テクノのフォレスタシオンであります。

 夢うつつ、うーん、いいねえ(*'▽')

3. In Eternal Return

 さあラストスパートだ。これ弾けた海苔の良いテクノポップですね。

 良い海苔だ、hey ! Zanias織り成すテクノにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

 はてここらでY 月餅を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、お菓子美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

ピクチャ:ケロちゃんコロちゃん♪(゚▽^*)ノ⌒☆

4. To The Core

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。暗いダークウェイヴが展開されていますね。その音韻を傾聴しておりますと、ダーク・サウンドスケープが進撃し、テクノがキラキラと煌めいて終焉を迎えます。

★★★★

 以上、ドイツのZaniasでしたあ。これはダークウェイヴ・テクノ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の業務をサクサク捌いていこう。

 JL1UTS Nick (^-^


SPK - Machine Age Voodoo [ 1984,JA ]

2024-12-31 09:57:03 | Ele Pop New Wave

SPK - Machine Age Voodoo [ 1984,JA ]

 Dec.31 ( Tue ) 大晦日

 朝食を頂き、朝風呂に浸かり寛ぎの時間帯に、モカドリップを淹れてミカンをもってオーディオルームへと。大掃除を頑張り、不要になった書物を大分捨てた故、シャック内は、大分綺麗になった。

 では、年末の1枚に、SPKを聴きましょう、イェイ

A1. Junk Funk

 先ずは、行き成りバーンと弾けたエレクトロ系から始まりますね(*'▽')

 リリースいこう40年の歳月が過ぎましたが、今聞き直してもイケル!

A2. With Love From China

 これはインターナショナリズムに立脚した、素晴らしいナンバーですね。

 哀愁感をも漂いますね。

A3. High Tension

 おおっ! これ弾けた海苔の良いダンスミュージックにほかなりません。

 hey ! SPKにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

A4. One World

 うーん、これもいいねえ(*'▽')

 労働者は一つ。プロレタリア世界革命へむけて前進せよ!プロレタリア革命は暴力革命である。万国の労働者は団結せよ!!

B1. Flesh & Steel

 海苔の良いナンバーが展開されています。

 其処に哀愁感が漂う良好なコンストラクタです。これは小さいお子さんにも人気ですね。

B2. Metropolis

 これは一発バーンと弾けたシンセポップであります。

 われわれ革マル主義者は、シオニストどもイスラエルのガザ大虐殺を許してはならない。シオニストどもに死を!!

B3. Metal Dance

 おおっ! #Metal Dance きったー!

 メタリックなシンセポップサウンドスケープが素晴らしいナンバーですね。

B4. Thin Ice

 さあラストスパートだ。インターナショナリズムに立脚した、国際色豊かなナンバーが進撃しておりますね。

 はてここらで、果物屋さん みかんを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、シャキーン!みかんちゃん美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

B5. Crime Of Passion

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。

 ヴァラエティなる国際色豊かなナンバーが展開されております。その音韻を傾聴しておりますと、海苔の良いシンセポップが進撃し、夢の世界へ誘いつつ終焉を迎えます。

★★★★+

 われらがSPKでしたあ。これはシンセポップ系の好きな方へオススメでしょう。さて大晦日、ランチ以外は時間がある故、音楽を聴きながら読書を楽しみましょう。

 JL1UTS Nick (^-^


Anne Clark - The Very Best Of [ 2010,UK ]

2024-12-30 09:25:13 | Ele Pop New Wave

Anne Clark - The Very Best Of [ 2010,UK ]

 Dec.30 ( Mon ) 9連休三日目

 朝食を頂き、朝風呂に浸かり寛ぎの時間帯に、篤農オレンジスカッシュとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 では、Anne Clarkのベスト盤を聴きましょう、イェイ

1. The Sitting Room

 先ずは、ピアノをフィーチャーした、spoken wordから始まりますね(*'▽')

2. https://www.discogs.com/ja/release/3281530-Anne-Clark-The-Very-Best-Of#:~:text=2-,Short%20Story,-Composed%20By%20%E2%80%93

 次いでは、darkwaveがかったエレポップ系サウンドが奏でられております。

3. All We Have To Be Thankful For

 次いでは、ややゆったり目の展開のエレポップ系spoken wordが演じられておりますね。

4. Echoes Remain Forever

 これは何処か懐かしい、儚い夢のサウンドスケープが展開されていますね。

5. Wallies

 これ弾けた海苔の良いタイトなdarkwaveがエクスパンドしてますね。

 良い海苔だ。 hey! のって dance ヾ(^ー^)ゞダンス

6. Sleeper In Metropolis

 これは哀愁感が漂う、良好なコンストラクタであります。

 哀愁感いっぱい。

7. Our Darkness

 さて中盤戦に。 おおっ! #Our Darkness きったー!

 シリアスな雰囲気の良好なdarkwaveであります。 こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽')

8. Killing Time

 さあ事態は深刻化します。

 暗いサウンドスケープがエクスパンドしてますね。

9. Heaven

 さて後半戦に。派手目なサウンドスケープにspoken wordがベストマッチしてますね。

 まずまずだ。

10. Alarm Call

 これは大らかなシンセポップであります。

 これまで深刻なナンバーが続いたため、一息付けますね。

11. Poem Without Words 2 - Journey By Night

 これはピアノをフィーチャーしたナンバーであります。

 後半戦盛り上がる。

12. Cane Hill

 事態は再び深刻化します。

 ダークな雰囲気を授与する。

13. This Be The Verse

 これは何処か懐かしいですね。

 郷愁感を授与します。

14. Homecoming

 さあラストスパートだ。これはタイトなダークウェイヴであります。

 はてここらで、武蔵 だんごミックスを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、お団子美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

15. The Power Game (Live)

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。

 ダークウェイヴにspoken wordの構成。 その音韻を傾聴しておりますと、怒りを歌い上げ終わります。

★★★+

 以上、Anne Clarkでしたあ。bonus tracksは割愛します。darkwave系の好きな方へオススメでしょう。

 さてランチと正月用品の買い出しまで時間がある。Ramleh-Boxを聴きながら読書を楽しみましょう。

 JL1UTS Nick (^-^

 

 


Hante. ‎– Between Hope & Danger [ 2017,France ]

2024-12-26 12:55:14 | Ele Pop New Wave

Hante. ‎– Between Hope & Danger [ 2017,France ]

 Dec.26 ( Thur )

 職場の休憩時間、ランチにピザとパスタを食べてきて、ほうじ茶とお菓子を購入しマイデスクへと。

 オフィス内は、20℃ほどと快適だ。

 では昼休みに、ほうじ茶を飲みながら、Hante.のパロールを聴きましょう、イェイ

1. Le Point de Non-Retour

 先ずは、荒涼とした景色が浮かぶ、そんなdarkwaveから始まりますね(*'▽')

 歌唱は真剣そのものであります。

2. Lies // Light

 グルグルと螺旋状に回転するシンセポップが良いねえ。

 なお本年作品は,Hante.の3枚目のフルアルバムになります。個人的にはfirstの衝撃が記憶に残ってます。

3. Empty Space

 うねるシンセポップ音韻と女性ボーカルがインプレッシヴな一撃です。

 うーん、これいいねえ(*'▽')

4. Éternité

 さて中盤戦に。rap的ボイスがインプレッシヴなナンバーであります。

 そして哀愁感が漂うダークウェイヴが良いねえ。

5. Live to Die Another Day

 おおっ! これは速い速い!ファストテンポなるダークウェイヴが展開されていますね。

 hey! Hante.にのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

6. Between Hope & Danger

 さて後半戦に。またアルバムタイトル・ナンバーの登場ですね。

 荒涼とした世界観が溜まらないナンバーですね。

7. F.O.X.

 これは哀愁感が漂うパロールであります。

 良好なコンストラクタですね。

8. Nous ne Ferons qu'Un

 これはカキコキとメリハリと輪郭クッキリとした、ニューウェイヴ系であります。

 リズムもボーカルも良いねえ。

9. Lonely Horse

 さあラストスパートだ。 メリハリのある良好なフォレスタシオンであります。

 はてここらで、ポテトチップスを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、サクサク、ポテトチップス美味しいね、うーん、おいちい おいちい (゚▽^)

ピクチャ:ケロちゃんコロちゃん♪(゚▽^*)ノ⌒☆

10. Winter Dreams

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。哀愁感が漂う良好なコンストラクタが進撃しておりますね。その音韻を傾聴しておりますと、何処か儚いサウンドスケープが展開されて終焉を迎えます。

★★★★

 以上、フランスのHante.でしたあ。これはシンセポップ、ダークウェイヴ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の業務を捌きましょう。9連休までひと踏ん張りですね(^-^)

 JL1UTS Nick 

 


She Past Away - X [ 2020,US ]

2024-12-19 07:07:38 | Ele Pop New Wave

She Past Away - X [ 2020,US ]

 Dec.19 ( Thur )

 5:30過ぎに起床。洗顔し、ブレンド茶をガブガブ飲み、コカ・コーラとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 シャック内は、7℃程、だが後10日程働けば夢の9連休だ。楽しみ(^^

 では朝の1枚に、She Past Awayの2枚組を聴きましょう、イェイ

1. Ritüel (The Soft Moon Remix)

 先ずは、彼ららしい不穏なdark waveから始まりますね(*'▽')

 出だしから重いアトモスフィアに包まれています、

2. Asimilasyon (FM Attack Remix)

 これはファストテンポなるエレクトロ・エレポップ系が滔々と流れますね。

 リズミック! hey ! 海苔にのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

3. Ruh (Dear Deer Cover)

 ビッグビーツ! 乗りの良い,dark waveが展開されております。

 これは小さいお子さんにも人気ですね。

4. Durdu Dünya (Boy Harsher Remix)

 続いては哀愁感も漂う良好なエレポップ系であります。

 ビゴビゴとした感じのサウンドスケープが良いねえ。

5. Kasvetli Kutlama (Tobias Bernstrup Remix)

 さて中盤戦に。これまた哀愁感が漂う良好なフォレスタシオンなるダークウェイヴであります。

 哀愁感がいっぱいのナンバーですね。

6. Disko Anksiyete (DJ Fn1 Extended Dance Mix)

 さて後半戦に。 これはバラケたコンストラクションですね。

 アルバム全体を通じてダークウェイヴが貫徹されております。

7. Ruh (Bragolin Remix)

 次いでは、又もや哀愁感が漂う良好なダークウェイヴが奏でられていますね。 哀愁感と言うか郷愁感を醸し出していますね。

8. La Maldad (She Past Away Oscura Mix)

 中々良いが、個人的にはヴォーカルは女性の方がいいよなあ。

 まあ良好なフォレスタシオンなるダークウェイヴではある。

9. Izole (Lebanon Hanover Apocliptic Remix)

 さあラストスパートだ。 此処ではゆったり目のエレクトロをファンダメンタルズとしたエレポップが展開されていますね。

 はてここらでノアール・苺クリームを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、サクサク、お菓子美味しいね、うーん、おいちい (゚▽^)

10. Disko Anksiyete (Rendez Voux Remix)

 さて宴もたけなわですが、いよいよdisk oneのラストになります。ダークエレクトロが進撃しておりますね。その音韻を傾聴しておりますと、海苔つつ終焉を迎えます。

★★★★

 以上、She Past Awayの2枚組のdisk oneでしたあ。これはエレポップ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて朝風呂に浸かり、朝食を頂きましょう。

 JL1UTS Nick (^^