goo blog サービス終了のお知らせ 

SPK テクノ日記 autechre Ministry ゆるめるモ! パフューム

Techno Industrial EBM IDM テクノ エレクトロ トランス J-POP テクノ系日記!  

Meat Beat Manifesto - Autoimmune [ 2008,US ]

2025-06-05 12:54:37 | Ambient Techno

Meat Beat Manifesto - Autoimmune [ 2008,US ]

 June/5 ( Thur ) Sunny

 職場の休憩時間、ランチにうまトマトハンバーグを食べてきて、C.C.レモンを購入しマイデスクへと。

 暑い東京です。

 では、Meat Beat Manifestoの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. International

 先ずは、イントロダクションから始まりますね(*'▽')

 ブレイクビーツ系ダブ・テクノのフォレスタシオンであります。

2. I Hold The Mic!

 次いでは、アブストラクトがかったネオ・ブレイクビーツの登場です。

 テンポはゆっくり目ですね。

3. Hellfire

 これも、ゆったりモードのブレイクビーツ系が奏でられていますね。

 個人的には、もっと速いブレイクビーツ系が好きなのですが!

4. Less

 これは躍動感あるダブ・ブレイクビーツですね。

 ダイナミックなブレイクビーツ系を楽しみましょう。Listen to !!

5. Solid Waste

 これ弾けた海苔の良いダブ・ブレイクビーツのコンストラクタですね。

 hey ! MBMにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス Hip hop !

6. Lonely Soldier

 さて中盤戦に。これは、ゆったりモードのレフトフィールドが展開されていますね。

 摩訶不思議なアブストラクト系であります。

7. Children Of Earth

 次いでは、ゆったりモードのダブ・レフトフィールド系が滔々と流れし去りゆきます。

 テクノが疾走しておりますね。

8. Young Cassius

 これは、Rap,Hip hopですね。

 クレイジーな<とき>が経過します。

9. Guns N Lovers

 これは、アブストラクトがかったネオ・レフトフィールドが展開されていますね。

 はてここらで十勝どら焼きを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、どら焼き美味しいね、うーん、おいちいおいちい(゚▽^)

10. Return To Bass

 此処では中々心地良いブレイクビーツ系テクノが疾走しておりますね。その音韻を傾聴しておりますと、テクノが進撃し、夢現状態になってふっと終焉を迎えます。

★★★

 以上、MBMでしたあ。まだ14まで残存してますが、タイムアップのために本日はここまで。ブレイクビーツ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Meat Beat Manifesto - ...In Dub [ 2004,US ]

2025-05-30 12:23:44 | Ambient Techno

Meat Beat Manifesto - ...In Dub [ 2004,US ]

 May.30 ( Fri ) Rainy

 職場の休憩時間、ランチに旨辛豆腐牛バラ焼定食とキムチを食べてきて、blendyアイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 冷たいい雨の東京です。

 では、Meat Beat Manifestoの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. -2. Echo In Space Dub

 先ずは、夢現なイントロからスタートし、カキコキとメリハリと輪郭クッキリとした感じのbreakbeats,dubから始まりますね(*'▽')

 中々心地良い音韻世界であります。

3. Spinning Round Dub

 次いでは、ゆったりモードのブレイクビーツ系ダブが浮遊してますね。

 中々快適な音楽ワールドが滔々と流れし去ります。

4. Fromage Dub

 これはロボトミーなヴォイスがインプレッシブな一撃です。

 創意工夫を凝らしたbreakbeatsのコンストラクタですね。

5. Intermission Dub

 これはglitchなるニカ・breakbeatsワールドの爆発ですね。

 近未来をば俯瞰する。

6. Super Soul Dub

 さて中盤戦に。これは二グロの匂いのする、breakbeats,dubですね。

 それが又魅力的なのだ。

 はてここらでM エンゼルパイを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、お菓子美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

7. Caramel Dub

 これはbreakbeatsその物ですね。その音韻を傾聴しておりますと、dubが進撃し、バラケつつ徐々に漸減して終わります。

★★★★

 以上、MBMのパロールでしたあ。まだ12まで残存してますが、仕事をするのでなければならない故、本日はここまで。breakbeats系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Chris & Cosey ‎– Twist [ 1995,UK ]

2025-05-28 12:57:50 | Ambient Techno

Chris & Cosey ‎– Twist [ 1995,UK ]

 May.28 ( Wed ) 中日

 職場の休憩時間、ランチにカツカレーとトン汁を食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 温暖な東京です。

 では、Chris & Coseyの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Credit Sequence (µ-Ziq Mix)

 先ずは、ニカ・IDMがかったアンビエント・テクノから始まりますね(*'▽')

 mixはµ-Ziqによります。うーん、中々いいねえ(*'▽')

2. Fantastique (Carl Craig Mix)

 次いでは、Carl Craigによるmixでありますね。

 疾走感のあるテクノですね。

3. Re:Rise (Re:Search Mix)

 これはマルチパスエコーがかったネオテクノのコンストラクタですね。

 アンビエント感も授与しております。

4. Telepathic Exotika (Fred Giannelli Mix)

 次いでは、Fred Giannelliにヨルmixであります。

 ネオテクノがジャングルになって展開されております。

5. Voodoo (Tusken Raiders Mix)

 さて中盤戦に。これはTusken Raidersによるmixです。

 攀じれた音楽ワールドが滔々と流れ、それが又良いですよね。

6. Driving Blind (Moist Sexy Mix)

 次いでは、Coseyの夢見るようなボーカルが素敵なネオテクノが疾走してますね。

 これは正にドリーム・ワールドの満開であります。

7. Gates Of Ancient Cities (Dischordian Mix)

 これは小鳥の囀りのようなシンセウェイヴが浮遊したりで夢現です。

 ゆったりとした時が流れるアンビエント・テクノ・ワールドの爆発ですね。

8. Cowboys In Bangkok 1995 (Coil vs Elph Mix)

 さあラストスパートだ。捩れたニカ・テクノが進撃しております。mix by Coil.

 はてここらで十勝どら焼きを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、どら焼き美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

9. Walking Through Heaven (Twist Mix)

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。此処では抱き心地の良いインダストリアルがかったネオテクノが突進していますね。その音韻を傾聴しておりますと、テクノが疾走しリスナーに多好感を授与して終焉を迎えます。

★★★★

 以上、C & Cのパロールでしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。テクノ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Meat Beat Manifesto - Mindstream [ 1993,UK ]

2025-05-09 12:45:00 | Ambient Techno

Meat Beat Manifesto - Mindstream [ 1993,UK ]

 May.9 ( Fri ) 華金

 職場の休憩時間、ランチに焼肉定食を食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 曇天です。

 では、Meat Beat Manifestoの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Mindstream (Stream Of Consciousness Mix)

 先ずは、音色が良いブレイクビーツ系テクノから始まりますね(*'▽')

 海苔の良いブレイクビーツ系であります。

2. Mindstream (Psychedelically Speaking)

 先ずは、spoken wordsから始まります。

 而してブレイクビーツ系テクノへと。まあまあかな。

3. Mindstream (The Aphex Twin Remix)

 次いでは、Aphex TwinことRichardによるremixの登場です。

 これは弾けた海苔の良い、破壊暴力的なサウンドスケープでいいねえ(*'▽')

 hey ! 踊り明かそう のって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

4. Original Control (Electro The Robot)

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。

 これはDHSによるmixでありますね。ニカ・ブレイクビーツ系が展開されていますね。その音韻を傾聴しておりますと、ニカが進撃し、まずまずのエレクトロが流れし去り、徐々に漸減して終わります。

★★★★

 以上、MBMでしたあ。これはブレイクビーツ系の好きな方へオススメでしょう。

 はて歯磨きして、午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Intermix - Phaze Two [ 1992,US ]

2025-05-04 09:18:25 | Ambient Techno

Intermix - Phaze Two [ 1992,US ]

 May.4 ( Sun ) Sunny

 GW中の日曜日。朝食を頂き寛ぎの時間帯に、アイスコーヒーとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 好天なさいたまです。

 では、Intermixの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Get Religion

 先ずは、乗りの良いインダストリアルがかったテクノから始まりますね(*'▽')

 本作リリースいこう30年、懐かしいサウンドスケープが奏でられていますね。

2. Down And Out

 次いでは、お茶目なテクノが展開されていますね。

 中々創意工夫を凝らしたテクノであります。

3. The Process

 これはダウンテンポがかったネオテクノのフォレシタシオンであります。

 テクノの巨大な火柱がぶっ勃たあ。

4. Can You Move It

 これはダウンテンポそのものですね。

 War ! テクノの死闘戦!

 War ! 敵階級分子どもをぐつぐつと煮込み、人間石鹼をつくれ!!War !!!

5. Dream On

 おおっ! #Dream On

 これはビデオクリップもありましたね。懐かしいですねえ。

6. Funky Hell

 さて後半戦に。

 これは、カキコキとメリハリと輪郭クッキリとした感じのテクノらしいテクノが浮遊しております。

7. Phaze One

 これは厚化粧をまぶしたド派手なテクノですね。

 海苔の良いテクノにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

8. Truth

 これは、FLAの面影が覗くテクノですね。

 大音量で聴きましょう、listen to !!

9. Corollary

 これはまあテクノらしいテクノですね。

10. Monument

 さあラストスパートだ。これはビデオクリップもありましたね。良くできた作品です。

 はてここらで十勝どら焼きを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、どら焼き美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

11. Fall Out

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。

 遠き未来を見据えた良好なコンストラクタですね。その音韻を傾聴しておりますと、幽鬼が角逐し、全ての機材が沈み込み終焉を迎えます。

★★★★

 以上、Intermix ( FLA )でしたあ。これはテクノ、ダウンテンポ系の好きな方へオススメでしょう。

 さてそろそろ華人と釣りに行きましょう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Intermix - Monument [ 1992,Netherland }

2025-04-14 12:33:32 | Ambient Techno

Intermix - Monument [ 1992,Netherland }

 Apr.14 ( Mon ) Sunny

 到来するブルーマンデイ・・・職場の休憩時間、ランチに天丼セットを食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 温暖な東京です。

 では、Intermixの実践の場所を聴きましょう、イェイ

A. Monument (Symphonic Remix)

 先ずは、ドリーム・テクノのコンストラクタから始まりますね(*'▽')

 これは良い乗りだ。hey ! Intermixにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

 一本筋の通ったテクノが展開されていますね。何処か懐かしい、また儚げなテクノが流れし去ります。

B. Monument (Album Mix)

 さてside B.へと。こちらは昔ビデオクリップもありましたね。そう言った懐かしいテクノが展開されていますね。その音韻を傾聴しておりますと、海苔の良いテクノが進撃し、クライマックスのドリーム・テクノへ変転しつつ、やがて終焉を迎えます。

★★★★

 以上、Intermixでしたあ。大変懐かしい作品で、テクノ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Intermix - Future Primitives [ 1995,US ]

2025-04-06 08:50:39 | Ambient Techno

Intermix - Future Primitives [ 1995,US ]

 Apr.6 ( Sun ) fine

 日曜日、朝食を頂き寛ぎの時間帯に、Dekavitaとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 では、Intermixの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Mantra

 先ずは、トライバルがかったネオトランステクノから始まりますね(*'▽')

 なお、メンバーはFLAのビルとライズのお二人であり、本作品は,Intermix名義でのラストアルバムとなっております。

2. Lost Tribe

 これは中々海苔の良いトライバル、トランステクノが奏でられていますね。

 まずまずのサウンドスケープが流れし去ります。

3. Telekinetic Warriors

 先ずは、トランスが流れし去り、ネオテクノが展開されていますね。

 これは中々心地が良いねえ。

4. Solar Temple

 これはトランスがかったネオ・トライバルであります。

 太古の音楽が復古する。

5. Sonic Ritual

 さて後半戦に。まあトランステクノが奏でられていますね。

 中々海苔も良いねえ。

6. Seeds Of Harmony

 これは弾けた海苔の良いトランステクノのコンストラクタですね。

7. Blackhole Amizon

 さあラストスパートだ。先ずは、サンダーストームが荒れ狂い、而して長閑な小鳥の囀りが聞かれます。

 はてここらでF 抹茶とイチゴのティラミスを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、ティラミス美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^) 

8. Ceremonial Chant

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。

 トライバルトランステクノが浮遊しております。その音韻を傾聴しておりますと、トライバルトランスが進撃し、優雅な時が過ぎ去りつつ、漸減して終わります。

★★★+

 以上、Intermixでしたあ。これはトランス系の好きな方へオススメでしょう。

 はて華人と花見に出かけましょう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


The Orb - Pomme Fritz [ 1994,France ]

2025-03-22 09:32:07 | Ambient Techno

The Orb - Pomme Fritz [ 1994,France ]

 Mar.22 ( Sat ) sunny

 来るべき土曜日、連休だ。朝食を頂き寛ぎの時間帯に、Blendyドリップを淹れてお菓子を持ってオーディオルームへと。

 温暖なさいたまです。

 では、The Orbの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Viandes Et Légumes

 先ずは、The Orb節の爆発なるアンビエント・テクノから始まりますね(*'▽')

 優雅な時間が流れし去りますね。

2. Oeufs Farcis Aux Cèpes

 次いでは、ややglitchがかったアンビエント・テクノのフォレスタシオンが浮遊します。

 流石テクノのブルックナーであります。

3. Crêpes Suzette

 次いでは、エクスペリメンタルがかったネオテクノの参上です。

 スピーディーなエクスペリメンタルが心地良い一撃です。

4. Béatrice Dalle Et Brigitte Bardot

 さて後半戦に。ミニマルな感じのテクノが提示されていますね。

 ブリッジ・バルドーか、うーフフフw

5. Tout Est Beau

 さあラストスパートだ。女性のヴォイスがエフェクティヴなネオテクノが展開されていますね。中々心地良いサウンドスケープであります。

 はてここらでI ヴィタメールを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、サクサク、お菓子美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^) 

6. Bon Appétit

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。「お食事をお楽しみください」か、まあ穏やかなアンビエント・テクノが進撃し、徐々に漸減して終わります。

★★★

 以上、The Orbでしたあ。これはテクノ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて華人とお出かけしましょう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Richard H.Kirk - Virtual State [ 1994,UK ]

2025-03-19 12:56:27 | Ambient Techno

Richard H.Kirk - Virtual State [ 1994,UK ]

 Mar.19 ( Wed ) 中日

 職場の休憩時間、ランチにチキンのオーブン焼きを食べてきて、アイスコーヒーを購入しマイデスクへと。

 寒の戻りの東京です。

 では、Richard H.Kirkの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. November X Ray Mexico

 先ずは、明るいアトモスフィアなるアンビエント・テクノから始まりますね(*'▽')

 而してG3NXMと言うコールサインの局が交信するサンプリングが浮遊しますね。ナンバーから察するにWPX SSBかな?僕も音楽の次の趣味が無線ゆえ、楽しく聴いております。ただ僕の好きなのはSSBよりCW(モールス通信)ですが、そちらのエクリはKraftwerkやCEなど多数ありますね。

2. Frequency Band

 おおっ! #Frequency Band

 周波数帯か、これも無線用語ですね。僕の好きなバンドは3.5と28MHz帯です。

3. Come

 おおっ! #Come きったー!

 これはテクノらしいテクノが展開されていますね。アンビエント感も漂う良好なアンビエント・テクノであります。浮遊感が素晴らしいです、

4. Freezone

 これはカキコキとメリハリと輪郭のクッキリしたテクノが疾走しております。良い海苔だ。hey ! Richard H. Kirkにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

5. Clandestine Transmission

 次いでは、再びNovember X ray Mexicoが浮上したり、ミニマルな音韻世界を味わえますね。

 Good taste !

6. The Feeling (Of Warmth & Beauty)

 さて中盤戦に。浮遊するアンビエント・テクノが綺麗な一撃です。

 テクノの巨大な火柱が吹きあがる!ブレンディがいい味です。

7. Velodrome

 これはメリハリのあるテクノがズンズンと進撃していますね。

 流石にテクノの鬼才=Richard H.Kirkの作品だけありますね。

8. Soul Catcher

 これはインダストリアルする音韻群がチャームポイントなるテクノが奏でられております。良い「音」だ。

9. Worldwar Three

 さあラストスパートだ。これは核戦争勃発の危機に警鐘を鳴らす一撃です。

 スターリンの末裔=プーチンの戦争を打ち砕け!

 はてここらでM アーモンドチョコレートを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ポリポリ、チョコボール美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

ピクチャ:ケロちゃんコロちゃん

10. Lagoon West

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。明るくて分かりやすいテクノが提示されています。その音韻を傾聴しておりますと、フワフワとしたアンビエント感が素晴らしく、リスナーを夢の世界へ誘いつつ、アンビエント・テクノが進撃し、周波数帯がぴったりと同調して終焉を迎えます。

★★★★

 以上、故Richard H.Kirkのパロールでしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。テクノ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の業務をサクサク捌いていこう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Cabaret Voltaire – International Language [ 1993,UK ]

2025-03-02 09:19:07 | Ambient Techno

Cabaret Voltaire – International Language [ 1993,UK ]

 Mar.2 ( Sun ) fine

 日曜日、朝食を頂き寛ぎの時間帯に、ブレンドコーヒーを淹れてお菓子を持ってオーディオルームへと。

 明日は雛祭りですねぇ。

 では朝の1枚に、Cabaret Voltaireのパロールを聴きましょう、イェイ

1. Everything Is True

 先ずは、アンビエントがかったネオテクノから始まりますね(*'▽')

 中々良くできたエクリであります。アンビエントの浮遊感が宜しいです。

2.Radical Chic

 次いでは、ハウスがかったネオテクノの登場です。

 これは女性のヴォイスがエフェクティヴな一撃ですねぇ。

 思わず体を揺らせます。

3. Taxi Mutant

 次いでは、エクスペリメンタルがかったネオテクノが奏でられていますね。

 これ弾けた海苔の良いパロールですね。

 hey ! Cabsにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

4. Let It Come Down

 これはまあ浮遊感有るアンビエント・テクノが展開されていますね。

 其の浮遊感を楽しみましょう。Let's listen to !!

5. Afterglow

 さて中盤戦に。まあよくあるテクノが疾走しております。

 哀愁感が漂う良好なコンストラクタであります。女性のヴォイスが効果的です。

6. The Root

 まあテクノミュージックの宿命として、最初はハマるのですが、何回か聞いているうちに飽きてくる事が挙げられるでしょう。

 その点このCabsの作品は今だにフレッシュであります。

7. Millenium

 これはファストテンポなるエレクトロがかった夢見るテクノにほかなりません。

 のってますなあ。

8. Belly Of The Beast (Back In Babylon)

 さあラストスパートだ。これは捻ったアンビエント・テクノですね。中々良いではないかと思います。

 はてここらでL 雪見だいふくを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、雪見だいふく美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

9. Other World

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。引き続きアンビエント・テクノがふわふわと浮遊しております。その音韻を傾聴しておりますと、何処かは秘密ですが彼方へと誘いつつ、フワフワしたアンビエント・テクノが進撃し、効果音が徐々に漸減して終わります。

★★★+

 良くできたあるばむですが矢張り僕は初期のインダストリアルのCabsの方が好きですね。まあアンビエント・テクノ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて天気も良く華人とお出かけしましょう。

 JL1UTS Nick ( ^-^

 


Renegade Soundwave - Howyoudoin? [ 1994,UK ]

2025-02-26 12:24:08 | Ambient Techno

Renegade Soundwave - Howyoudoin? [ 1994,UK ]

 Feb.26 ( Wed ) 中日

 職場の休憩時間、ランチにトマトハンバーグを食べてきて、ほうじ茶を購入しマイデスクへと。漸く春めいてまいりましたね。

 では、Renegade Soundwaveのパロールを聴きましょう、イェイ

1. Renegade Soundwave

 先ずは、サンプリングレートを多用したハウスから始まりますね(*'▽')

 シングルも以前は持っていましたね。

 なお、本アルバムは彼らRSWの通算3枚目のフルアルバムであります。

2. Bubbaluba

 次いでは、やはりサンプリングを多用したハウスが奏でられていますね。

 当時は斬新なサウンドスケープでした。今聞き返してもいいねえ(*'▽')

3. Positive ID

 おおっ! #Positive ID きったー!

 これもまたシングルもあります。これ弾けた海苔の良いハウスにほかなりません。 hey ! Renegade Soundwaveにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

4. Funky Dropout

 これは正にファンキーであります。

 僕も,JA1YIO時代はドロップアウト気味だったんで良く分かります(^^♪

5. Last Freedom Fighter

 ビッグビーツ! 30年前の作品とは思えないほどフレッシュであります。

6. Howyoudoin?

 さて中盤戦に。ここでアルバム・タイトルナンバーの登場です。

 お洒落なハウスが展開されていますね。これは女の子にもモテます。女の子も男にモテます。で、コカイン・セックスしよう!

7. Liquid Up

 うーん、これもまた良い海苔ですねぇ。

 テクノ・ハウスのお手本的なパロールですね。

8. Brixton

 おおっ! #Brixton

 これはカックいいサウンドスケープだね。久しぶりに聴いていると、興奮してきます(^^♪

9. John Holmes

 さあラストスパートだ。これもまた良い海苔のハウスが進撃しておりますね。

 はてここらでL カスタードケーキを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、サクサク、お菓子美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^) 

ピクチャ:ケロちゃんコロちゃん

10. Blast 'Em Out

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。 先ずは、スクラッチからスタートし、オシャンティーなハウスがかったネオ・テクノが浮遊しています。その音韻を傾聴しておりますと、Rap調へと変転します。リスナーを夢の世界へ誘いつつ、徐々に漸減して終わります。

★★★★

 以上、RSWのthird albumでしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。ハウス系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の業務をサクサク捌いていこう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Solar Enemy - Dirty Vs Universe [ 1991,US ]

2025-02-25 12:58:51 | Ambient Techno

Solar Enemy - Dirty Vs Universe [ 1991,US ]

 Feb.25 ( Tue ) sunny

 職場の休憩時間、ランチに焼肉を食べてきて、コカ・コーラを購入しマイデスクへと。

 オフィス内は、20℃ほどと快適だ。

 では昨日に引き続きSolar Enemyの実践の場所を聴きましょう、イェーイ

1. Universe

 先ずは、中々派手なインダストリアルがかったテクノから始まりますね(*'▽')

 感度は良好であります。

2. Welcome To Hell

 やはり派手なインダストリアルがかったテクノが奏でられていますね。

 なお、このプロジェクトはPortion Controlの変名プロジェクトでして、音を聴けば一発で分かりますよ。

 Solar Enemyとしてはfirst albumになりますか。でUS versionとUK versionがありUK盤にはボーナストラックが収録されている故、そちらをオススメしておきます。

3. Inca Pisco

 アハハ!これはもろPorConですね。但しテクノよりであります。

4. Burn-Up

 おおっ! #Burn-Up これは屈指のダンスナンバーにほかなりません。

 hey ! Solar Enemyにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

5. Dark Angel

 おおっ! #Dark Angel きったー!

 哀愁感が溢れるテクノが展開されていますね。冬に職場の同僚と別れるとき、愛人と一発やって別れるとき、そうした「とき」をパロールした傑作にほかなりません。

6. 大量放射線

  さて後半戦に。ややゆったり目のインダストリアルガコンストラクシオン。

 War ! 敵階級分子どもの膣内を、電動カッターでかき回せ!!War !

7. Carcajou

 これはRap hop型のインダストリアル・テクノが展開されていますね。

 荒々しいボーカルがインプレッシヴな一撃であります。哀愁感も漂う、

8. Trojan

 次いでは、女性のヴォイスを駆使したアンビエントテクノの登場であります。

 乗りの良いインダストリアルがかったテクノがエクスパンドしてますね。

9. Rotator

 さあラストスパートだ。ローテーターでアンテナを回す。今日はCondxが良いねえ。カリブが入感する、アフリカが入感する。

 はてここらでM エンゼルパイを食べましょう、 ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、パイ美味しいね、うーん、おいちい おいちい(゚▽^)

ピクチャ:ケロちゃんコロちゃん

10. Sundown

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。

 やや哀愁感が漂う良好なインダストリアル・テクノであります。その音韻を傾聴しておりますと、テクノが進撃し、階級闘争に勝利して終焉を迎えます。

★★★★

 以上、Solar Enemyのfirst albumでしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。インダストリアル・テクノ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして、午後の業務をサクサク捌いていこう。

 JL1UTS Nick ( ^-^


Meat Beat Manifesto - RUOK [ 2002,Belgium ]

2024-12-16 13:14:48 | Ambient Techno

Meat Beat Manifesto - RUOK? [ 2002,Belgium ]

 Dec.16 ( Mon ) Sunny

 到来するブルーマンデイ・・・職場の休憩時間、ランチに焼肉を食べてきて、カフェオレとキットカットを購入しマイデスクへと。

 オフィス内は、22℃と快適だ。では、Meat Beat Manifestoを聴きましょう、イェイ

1. Yüri

 先ずは、コキカキとメリハリのある輪郭クッキリとしたテクノから始まりますね。

 これ弾けた海苔の良いテクノであって心地良いね。これは小さいお子さんにも人気ですね。

2. Spinning Round

 次いでは、ゆったりモードのコンストラクタであります。

 落ち着いた雰囲気のアダルトテイストなるナンバーであります。

3. Horn Of Jericho

 うーん、これ弾けた海苔の良いドラムンベースですね。 何というか摩訶不思議なアブストラクト系テクノですね。

4. What Does It All Mean?

 これ弾けた海苔の良いブレイクビーツ系インダストリアルが展開されております。

 hey ! MBMにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

5. No Words Necessary

 これは螺旋状に回転するかのようなドラムンベースであります。

 そのようなテクノがエクスパンドします。心地良い(´-`).。oO

6. Intermission

 さて中盤戦に。これはspoken wardsでありますね。ショートトラック也。

7. Supersoul

 さて後半戦に。 これはパーカッションがインプレッシヴな一撃ですね。

 中々いいねえ(*'▽')

8. Hankerchief Head

  spoken wordsから始まり、乗りのいいテクノへと変転します。

 中々好調ですね。>>MBM

9. No Echo In Space

 これぶっといパーカッションがインプレッシヴな一撃なのだ。

 いやー好調、好調です。

10. Dynamite Fresh

 これ弾けた海苔の良いドラムンベースが進撃しておりますね。

 hey ! MBMにのって、dance ♪(゚▽^*)ノ⌒☆

11. Retrograde

 さあラストスパートだ。此のインダストリアル系パーカッションが素敵ではないですか。GJ !

 はてここらでキットカットを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、サクサク、お菓子美味しいね、うーん、おいちい おいちい (゚▽^)

ピクチャ:ケロちゃんコロちゃん♪(゚▽^*)ノ⌒☆

12. Happiness Supreme

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。

 怒りの罵声から始まり、喧嘩かw して中近東風味のパロールが奏でられて終焉を迎えます。

★★★★+

 以上、MBMでしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。ブレイクビーツ系テクノの好きな方へオススメしておきます。

 はて歯磨きして午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick (^^


Autechre - Incunabula 1993,UK

2024-08-25 06:22:52 | Ambient Techno

Autechre - Incunabula 1993,UK

Aug.25 ( Sun )

 朝4時過ぎに起床。オレンジジュースをガブガブ飲み、シャワーを浴びて、オーディオルームへと。ではオウテカの実践の場所を聴きましょう、イェイ

1. Kalpol Introl

 先ずは、仄暗いダークな表徴なアンビエント・テクノから始まりますね(*'▽')

 そのほの暗さが魅力的なのです。

2. Bike

 うーん、疾走するテクノ・IDMがたまりませんな。

コキカキとメリハリある展開が素晴らしい!

3. Autriche

 これは女性のヴォイスと男性のそれを駆使したIDMであります。

もちろん気に入っていますね。

4. Bronchus 2

 これは不協和音なるエレクトニカ系であります。ややエクスペリメンタル模様の展開がなされておる。

5. Basscadet

 このナンバーはEPもありませね。コンストラクションが巧みで、なかなか素敵なナンバーに仕上がっていますね。GJ !

6. Eggshell

 さて中盤戦に。ゆったりモードのアンビエント・テクノが滔々と流れ死さります。このオウテカのfirstは聴きやすいですね。

7. Doctrine

 おおっ、#Doctrine

 これぞテクノ!エレクトニカ系。僕はこれ好きだなあ。メロよりリズムがいい!一発切れあがっている。

8. Maetl

 おおっ、7.にシリーズしてこれもいいねえ(*'▽') 疾走するニカが素晴らしい!まあ複雑系では全くないね。安心して聴けます。

9. Windwind

 これ良くできた、アンビエント・テクノなんよね。何処か遠くに行きたくなる。まあ僕は朝飯をいただいたら釣りにいきますが。

10. Lowride

 オウテカは近未来を見据えている。でなければ、この様に素敵な曲を作れなかったでしょう。 はてここらでBigプリンを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ちゅーるちゅーる、プリンちゃん美味しいね、うーん、おいちい おいちい (^▽^)

11. 444

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。

 深いアンビエント・テクノが奏でられています。その素敵な音韻を傾聴しておりますと、オウテカ一流の音楽が徐々に漸減して終わります。

★★★★+

 オウテカでしたあ。令和のこんにち聞いても飽きない傑作アルバムでした。ニカ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて釣りの準備をするのでなければならない。

 JL1UTS Nick 


The Orb - Orblivion [ 2008 , UK ]

2022-05-09 13:03:47 | Ambient Techno

The Orb - Orblivion [ 2008 , UK ]

 May-9 ( Mon ) cloudy

 到来するブルーマンデイ・・・ 職場の休憩時間に宅配の海鮮丼を頼み、おーいお茶を飲みながら、The Orbを聴きましょう、イェイ

1. Delta Mk II

 まずは、テクノ・ダブから始まりますね(*'▽')

 テクノ曼陀羅模様であります。

2. Ubiquity

 まあ女性のヴォイスをも駆使した、アンビエント・テクノですね。

 諸々のBGMにも良いでしょう。

3. Asylum

 うーん、アンビエント、電子音韻がふわふわと浮遊し、中々心地良いね|∀・).。oO(

4. Bedouin

 まあこれは、テクノダブであります。

 中近東風味のテクノがエクスパンドしております。

5. Molten Love

 さて中盤戦に。 テクノが奏でられています。

 ミニマルな音韻世界なのだ。

7. S.A.L.T.

 これは、粘り気あるエレクトロ、テクノが展開されているね。

 音圧レベル高いテクノのコンストラクタ。

8. Toxygene

 うーん、これ、エクスペリメンタルがかった電子音楽ですね。

 中々良い乗りだ。hey ! リズムに合わせて、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

10. Secrets

 これは、一発はっちゃけたIDM,EDMであります。

 テクノの醍醐味を味わいましょう。

11. Passing Of Time

 さあラストスパートだ。 ダブが突き進んでいます。

 はてここらで「十勝 栗入りどら焼き」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱく、つぶあん美味しいね、うーん、おいちい(^▽^)

12. Untitled

 さて宴もたけなわですが、ラストの秋を迎えます。

 無題なるテクノが進撃しております。その音韻を傾聴しておりますと、フェイドアウトして終わります。

★★★★

 The Orbでしたあ。テクノ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて、歯磨きして、午後の職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick

ブログ開設から5517