だんごに恋したっ!~紀州釣りを貪る女のつぶやき~

あづい・・・脳みそトロけそぅ・・・

釣り的大殺界。。。

2005年10月28日 | 紀州釣り珍道中
         


本当に泣きそうです。



明日やっと釣りに行けると思い
育児と家事の合間に「紀州釣りマニア」を
一から丁寧に読み
今の自分にできる事をじっくりやってみようと
メモまで取り、
超ハイテンションでスタンバっていたのに

。。。




・・このヤリ場のない怒りは
ダンナに向けてみてヨカですか 


         



あやかりたい・・

2005年10月27日 | オンナのマタにチカラ
昨日私の第二の故郷では
心の師が14枚も釣りはったらしい!!
さすが

もし私が一人でそんなに釣れたら・・
確実に失禁⇒失神⇒昇天 フルコース間違いなし

密かに
「私の撒き散らかしたダンゴが
昨日になって効いてきたんちゃう~
と一人ごちる、可愛げのないだんご妻でした

嘘でつ。ごめんなさい




 

獲れそで獲れずにアハハハン

2005年10月27日 | 紀州釣り珍道中
先日塩津で釣りしてた時
糸がこんがらがって途方に暮れていると
私のすぐ足元にカワハギちゃんがいました。


死んでるのかなって思う位
おっとりとプカプカ浮いとりました。


「これはイケる」と何故か確信した私は
タモで掬おうと頑張ってみましたが
敵もさるもの。。。
プリンセス天功の様に瞬間移動します。


何度も何度も掬おうとかなり頑張りましたが
全然ダメでした。


途中でおっちゃんが
「魚かー!?」と声を掛けてくれたので
「うん。カワハギおるねん」と応えると
小首を傾げて自分の釣り座に戻ってしまいました。


うーん。。
もうちょっとで捕れそうやのにぃ!!
イジワルぅ


GETはできなかったけど
タモの扱い方がちょっぴりわかった気がしました
そして
魚はやっぱり私より賢い事も体感しました

面白かったです 

欲求不満妻~がちょーん・・~

2005年10月26日 | 紀州釣り珍道中
ふにゃ太郎=休み

天気=晴れ

風=弱め



絶好の釣り日和 


なのに私は風邪っぴき・・
日曜日の風邪の中の釣りが効いたらしい・・
嗚呼 なんてこったい・・



娘はすこぶる元気なのでホっ・・
ふにゃ太郎は嬉しそうに釣りに出かけました。。
羨ましい。。
思い切り楽しんでくるんだよー。。


で物欲し気に紀州釣りを貪っとこっと







10/23 ピアランド改め塩津

2005年10月24日 | 紀州釣り珍道中
10月23日 日曜日 塩津


「下津ピアランドに行こう!!」と張り切って夜中に出発
しかし前日からの恐ろしいまでの強風は止んでいない。
下津に着いてエサ屋さんの近くで偶然会長に会う
「ピアランド無理やでー」との事

実際見に行ってみるとスゲー風&波!!
海を見てるとバックの背景から《東宝》って出てきそうな勢いだ
(東宝・・やったかな??)
それでも命知らずの釣り人が既に5~6人スタンバイしている
きっと私達も大人二人だけだったなら
このまま並んで場所取りするだろうけど。。

塩津に着いて仮眠を取る
朝になってこの木枯らし紋次郎がマシになってたらいいのにナ

ちょっと寝坊して6時に目覚める
風は・・相変わらず。
ふにゃ太郎からスタート
昨日新調したおニューのサオで釣り始める
私はその間に顔を洗い、コンタクトレンズを付け、メイクをする。
まるで青テント生活者である。
妙に手馴れてきている自分が悲しい。。

今日のダンゴは前回の南港で余ったヌカを天日で乾燥させた物。
マンションの5階のベランダで干してたので
もしかしたら風でアミエビ配合ヌカが飛んでたかも知れないネ
近隣の方 本当にごめりんご

そのダンゴが良かったのか、ふにゃ太郎が上手いのか
あっと言う間にハナマルGET
ふにゃ太郎はハナマルが入れ食いになってて
その後、本命のチヌちゃんGET
やるなー

そこで私と交替してくれた。

もの凄い強風・・・
へたっぴな私はやっぱり風が苦手だ。
糸がフケってちゃんと出せないし、ありえない所で糸が絡まったりするし、
投げようと振りかぶると丹精込めて握ったダンゴが落ちたりするもん。
キライ キライ キライ。。。。。
でも釣りしたい

案の定おニューの長いサオは私には扱いづらく、
自分用の短めのサオに替える事にする。
駐車場で仕掛けも付け直した所で先生からの恐怖の一言が。
「タナは自分で合わしてや」

泣く泣く釣り座へ戻り再開
テキトーに浮き止めを動かすとウキが沈みっぱなし。
これは浅すぎたんだろう、たぶん。
次はビローンと深めにしてみる。
投げると・・・よーわからん

周りの人が「潮がよう流れてきた」って言ってたら深めにし、
「潮止まってるなぁ」と聞けばどうしたらいいか判らず
何となく浅くしたり深くしたりしていた。

以前塩津でお会いした事のあるおじちゃんが
親切に教えてくれるので大変心強い。
今日はハワせた方がいいみたいだけど、ウキの動きを見ても、
実際本当に這ってるのか、どれ位這ってるのか見当もつかない。

そんな中でアタリが出た
でもチヌっぽくない。
チャリコみたいな感じがするけど嬉しいのでアワせる
ハナマルでしたぁ

でも
それまでウキにほとんど動きがなかった。
ダンゴが底に着いたのも割れたのもウキを見てて解らなかった。
きっと一番の原因は糸がきちんと出ていない事だと思う。
そんな中で釣れたハナマル。。
めっちゃ嬉しいけど、「なんで?」の方が心中を占めてしまってた。

とにかく「さぁ、ここで頑張ろう!」と思う。
が、いつも私はカラ回る。
一匹釣れて気合が入った時に、絶対ハプニングが続出するのだ。
今回またもや足元の貝に針がひっかかった。
そしてリールの糸もおかしくなってた。
そしてそして投げようとしたらダンゴがシャクから落ちた。。
とほほほほ

この日はそこからも釣れず。
今日私は初めて〝くやしい〟と思った。

普段からあまり“くやしい”という感情を持った事がない。
ましてや紀州釣りでは全く抱いた事のない感情。。
チヌが釣れなかったからでは決してない。
「やっぱり自分は何もわかってない」と思い知らされたから。

紀州釣りどころか釣りと言うモノすらわかってない。
だからトラブルが起きると人に迷惑をかけてしまってる。
ウキと仕掛けとダンゴの関係もいまいち分かってない。
だから海の中をイメージする事すらできていない。
勿論タナもよく分からない。。
自分の不甲斐なさが腹立たしい。

けれど
幸い周りに親切に教えてくれる人がたくさんいる。
私も恥ずかしいとかなく聞かせて貰っている。
それに、失敗すれば次に同じ失敗をしない様に
気をつけて頑張ろうと思える。
だからいいんじゃない??

能天気すぎるかな・・
とにかく人に迷惑かけない様になりたいです。

徹夜なのに見に来て下さった 会長
我が家での鍋パーチィーに参加して下さった N師匠
何から何までお世話になった おじちゃん

みんな本当に心から感謝します



















なんじゃこりゃぁぁぁぁぁ~!!

2005年10月21日 | オンナのマタにチカラ
次の日曜日は久々に下津へ行こうと思ってるのに

昨日の晩、まさかのギックリ腰。。。

         

今朝はだいぶマシになってる様に思うけど。。。

もう「年」なのかしら。。。

『永遠の乙女』のハズな・の・に

************************

今日明日安静にして、絶対治してやるっ

気合やーーーっ




10/19初の南港某所でゲッチュ

2005年10月20日 | 紀州釣り珍道中

10月19日 水曜日 南港某所

今日は久々に夫婦二人での釣り
N師匠も一緒に釣って下さるのよ

ルンルン気分で南港到着
険しい道を乗り越えて釣り場に到着する
実は高所恐怖症の私。。
怖かったけど「釣りしたいっ」の方が
明らかに勝ってるので根性で頑張った

天気はすこぶる良かったけど
恐ろしい程の強風ーーっ

仕掛けを作ってると大きな船が通る
マン・ギョン・ボン号かと警戒して見ると
釜山からの観光船であった
デッキに人影が見えたので手を振って見る
するとアチラも手を振り返してくれるではないかっっ
嬉しくなった私は夢中で大きく手を振った
向こうも走りながら大きく手を振り続けてくれる
麗しい日韓交流であった
ふにゃ太郎には怒られたが・・

で 釣り開始
丁度他の方が大きなチヌをGETされたすげー

今日の私の課題は
ズバリ『棚取り』
全然わからなーい
ふにゃ太郎に聞きながら棚を合わしていた

すると隣でふにゃ太郎のアホ程強烈なアワセがっ!
「まさかな~」と思いつつ見てるとサオが曲がってる!!
巨大チヌGETだーーーっ
びっくりした

私にも当たりがあり、アワせるとちびチヌ
師匠に褒めてもらえて嬉しいなー
・・と思っているとまたアタリがっ!

デカチヌげっちゅ


たまげたー!
でもふにゃ太郎の方がたまげたらしい。
ここの釣り場は結構難しいらしいのだ。

とすれば、私が釣れるのはやっぱり偶然の産物。。
最近本当にそう思う様になってきた。
「状況を把握して釣ってみたい」
心底そう願う様にすらなっている私。。
やっぱり名人の言葉は本当だなと痛感している
がんばるぞ

ふにゃ太郎は大小取り混ぜ4~5匹げっちゅ
私はこのチビ2枚とデカ1枚

16時まで頑張ったけど
あまりの強風&日差しで釣りにならず


あまりの強風で疲れた!!

ホント、釣れば釣る程チヌが遠く感じる今日この頃。。
私は全然何にも分かってないって痛感する。
だから釣れても「何故釣れたのか?」と
ずっと考えてしまう。

分からんなりに考えたけど
糸がちゃんと出せた時に釣れてる様に思うケド。。。

けど釣れた事は素直に嬉しい
ウキにアタリがあるだけでも嬉しい

難しい事はこれから先理解できる様に頑張ればいい・・よね

だからこそ紀州釣りは楽しい













10/16塩津で修行~!!

2005年10月20日 | 紀州釣り珍道中

-10月16日 日曜日 塩津-

早朝出発するつもりが、早々に寝ていたむちゅが起きたため
夜中のうちに出発する事に。

天気予報通り昨夜まで降り続いた雨も止んで晴天
私の念が天に通じたのかしら

今日の先生である〝会長〟が場所取ってくれてはった

朝6時前から紀州釣り開始
まずはふにゃ太郎が会長と並んで釣り始める
今日は内向きに5~6人の紀州釣り師がいる

まず会長が大きなチヌちゃんGET
さすが貫禄の1枚目であーる

そしてふにゃ太郎もGET
やるじゃね~か~

もう一人の今日の先生であるN師匠も到着

選手交代で私がサオを握るが強風に苦労する
そして案の定
糸は絡まり、足元の貝に引っかかりハリ取れる
その度に隣の会長が甲斐甲斐しくハリを付けてくれる
「これが今日の役目やからな」と言ってくれる
いつもありがとう 会長

やっとこ釣れたと思えばアジばかり
アジ・アジ・アジ
アジの入れ食いである

結局私はこの日チヌは釣れなかったけど
会長を始め
N師匠
隣のおっちゃんetc・・
色んな人に色んな事をいっぱい教えて貰えたよ
感謝です
本当にありがとう

ふにゃ太郎はこの日結局2枚あげてました
すごいねー

そしてたくさんのお土産をいただいて
大満足でおうちに帰りました



****忘れてた!ハナマル1匹釣りました。とってもおいしかったです♪****