goo blog サービス終了のお知らせ 

河内国喜志村覚え書き帖

大坂の東南、南河内は富田林市喜志村の歴史と文化の紹介です。
加えて、日々の思いをブログに移入しています。

畑192 / はーやくこい

2025年03月05日 | 菜園日誌

昼過ぎに歩数計を見ると58歩。
昨日に続いて、今日も朝から雨。
赤い鼻緒のじょじょ履いて、おんも(=表)に出たいのだが、ままならない。

3時ころから、ようやく雨があがり、水筒に熱いコーヒー入れて畑へ。
殊更にするべきことはないから、ビニールハウスの中で、とりあえずのコーヒーをすする。
そして、おもむろにハウスの中の小さな畑の様子を確認する。
ナス・トマト・キャベツ・ブロツコリー。
まだまだ双葉だが、本葉が見えてくれば春になる。

春を迎える畑には、楽しみがたくさんある。
こないだまで、たよりげなかったレンゲの葉が、いつのまにやら青々としてきた。
こいつが、あの赤い花をさかせるのか。
露地だと気づかないが、ハウスの中だと、植物の成長の仕方がよく解る。

ほっほぉう……! キャベツはこんなふうにして玉をつくっていくのか。
花芽を包み込むように結球している。
外葉の白い葉脈は、人間の血管なんだ。

ダイコンは、なぜもこんなに根を太くするのだろう?
しかし、太腿を露わにして、なんとも色っぽい。

なーるほど……。
春になると、キャベツの玉はパカッと割れて葉を広げ、花を咲かせる。
ダイコンは、外葉が垂れて、中心部の葉が広がり、根の養分を使って花を咲かせる。
レンゲは、冬の間に、こっそりと葉を広げて大きくなって、花を咲かせるのだ。
歩きはじめた みいちゃんのように、みんな春を待っているのだ!

※清原ひとし 著『童謡画集 : やさしいおうた』,ゆりかご社,昭和27. 国立国会図書館デジタルコレクション 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茶話172 / 飴ちゃん | トップ | 茶話173 / 雨 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2025-03-05 09:53:32
「殊更にするべきことはないから、・・・とりあえずのコーヒーをすする。」の所でクスっとしました!良い時間の過ごし方ですね。野菜に向ける優しい眼差しも言葉の表現もいいな~。
収穫の日が楽しみですね。
ことり
返信する
Unknown (Unknown)
2025-03-05 11:08:24
>Unknown さんへ
>「殊更にするべきことはないから、・・・とりあえずのコーヒーをすする。」の所でクス... への返信

コメントをありがとうございます。みなさんの声に励まされて、ブログを頑張って続けていきます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

菜園日誌」カテゴリの最新記事